2009年04月05日
びわこJAZZフェスティバルに出演。
今日は東近江市で開催されたびわこJAZZフェスティバルに出演。15時集合、16時開始のステージなので、お昼過ぎにガチャコンに乗って八日市へ。近江八幡からは偶然ジャズトレインに乗り合わせ、演奏を聴きましたが、お客様と一体になって盛り上がっていたのが印象的。これは自分たちの演奏のときも盛り上がるかな…と期待しつつ、八日市に到着。
アピア前でかっつんさんのDUOを聴いていると、昔ビッグバンドで一緒に演奏していたM君と久しぶりの再会。ここである斗さんと合流し、山さんの作ったみたらし団子を食べ、ライブ会場となるアピアへ。なかなかのお客さんの入り。
16時からいよいよJazzPassenngersの演奏。
1.Walkin'
2.L-O-V-E
3.Whisper Not
4.Confirmation
5.Blue Bossa
6.Take the A Train
この会場では昨年も一度演奏したのですが、そのときとは格段に演奏しやすくなっていました。本当に気持ちよかったです。
楽器のほうも久しぶりに良く鳴りました。L-O-V-Eのソロでも、high-Dあたりがすぱーんと出て、気持ちよかった。新しい楽器にしてから、こんなに気持ち良く鳴らせたのは初めて。いい感じに楽器が抜けてきたかな?前半飛ばしすぎて、後半はちょっとばてましたが。
個人的には非常に多忙な時期で、一時は演奏すら危うい状況だったのですが、演奏できて本当に良かったです。本当はもっと多くのバンドに出演したかったのですが。特にフィナーレはお誘いを受けたのにどうしても時間が合わず、出演を断念。後から伺うととっても良かったようで、非常に悔しい思いをしています。次回こそはもっといっぱい演奏したいなあ。
このようなすばらしい機会を設けてくださったイベントスタッフの皆さん、ライブを盛り上げていただいたお客さん、そして一緒に演奏したメンバー、皆さんに感謝、感謝です。
アピア前でかっつんさんのDUOを聴いていると、昔ビッグバンドで一緒に演奏していたM君と久しぶりの再会。ここである斗さんと合流し、山さんの作ったみたらし団子を食べ、ライブ会場となるアピアへ。なかなかのお客さんの入り。
16時からいよいよJazzPassenngersの演奏。
1.Walkin'
2.L-O-V-E
3.Whisper Not
4.Confirmation
5.Blue Bossa
6.Take the A Train
この会場では昨年も一度演奏したのですが、そのときとは格段に演奏しやすくなっていました。本当に気持ちよかったです。
楽器のほうも久しぶりに良く鳴りました。L-O-V-Eのソロでも、high-Dあたりがすぱーんと出て、気持ちよかった。新しい楽器にしてから、こんなに気持ち良く鳴らせたのは初めて。いい感じに楽器が抜けてきたかな?前半飛ばしすぎて、後半はちょっとばてましたが。
個人的には非常に多忙な時期で、一時は演奏すら危うい状況だったのですが、演奏できて本当に良かったです。本当はもっと多くのバンドに出演したかったのですが。特にフィナーレはお誘いを受けたのにどうしても時間が合わず、出演を断念。後から伺うととっても良かったようで、非常に悔しい思いをしています。次回こそはもっといっぱい演奏したいなあ。
このようなすばらしい機会を設けてくださったイベントスタッフの皆さん、ライブを盛り上げていただいたお客さん、そして一緒に演奏したメンバー、皆さんに感謝、感謝です。
2009年01月11日
新年初練習。
土曜日はジャズホリックの新年初練習……の前に、三条十字屋のトロンボーンフェアに行ってきました。特に買い物をする予定はないのですが、いろいろ吹いてみるのは楽しいので。今回はYAMAHAの英二郎モデルがあるとのことだったので、それも楽しみ。
会場について、早速いろいろと試奏。まずはYAMAHAのYS697Z。ジャズトロンボーンモデルとのことだったのですが、ぱりっとした明るい音に好感が持てました。抵抗も少なく、吹きやすい楽器でした。次に試した英二郎モデルは…同じYAMAHAの楽器とは思えないくらいに違う。抵抗も強く、しっかりと吹き込まないと鳴らない…けれど、音はふくよかな、柔らかい音。NHK連続テレビ小説「瞳」のテーマソング、まさにあの音が鳴るのかな…と期待させる楽器でした。最後にちょっと遊びでアルトトロンボーンを試してみたのですが……いやー、演奏できたもんじゃないですね。スケールすら吹けませんでした。サックスを持ち替える人ってすごいなあ。
余談。比較用にきじとらのMy楽器を横に置いていろいろ試奏していたら、きじとらの楽器に手を伸ばす人が!泥棒?…いえ、展示楽器と間違えて手に取られただけでした。
さて、夜はホリックの演奏。全体演奏は11月以来だったので、勘を取り戻すために次回ライブの予定曲を全曲さらりと通してみました。最初はばらばらでしたが、演奏を重ねるごとにちょっとずつ思い出してきたようで、最後のほうではまあ何とかなったなあ…というレベルには戻ってきました。今からライブに向けて少しずつレベルアップしていきますので、5月もしくは6月のライブはぜひ聴きに来てくださいね。
会場について、早速いろいろと試奏。まずはYAMAHAのYS697Z。ジャズトロンボーンモデルとのことだったのですが、ぱりっとした明るい音に好感が持てました。抵抗も少なく、吹きやすい楽器でした。次に試した英二郎モデルは…同じYAMAHAの楽器とは思えないくらいに違う。抵抗も強く、しっかりと吹き込まないと鳴らない…けれど、音はふくよかな、柔らかい音。NHK連続テレビ小説「瞳」のテーマソング、まさにあの音が鳴るのかな…と期待させる楽器でした。最後にちょっと遊びでアルトトロンボーンを試してみたのですが……いやー、演奏できたもんじゃないですね。スケールすら吹けませんでした。サックスを持ち替える人ってすごいなあ。
余談。比較用にきじとらのMy楽器を横に置いていろいろ試奏していたら、きじとらの楽器に手を伸ばす人が!泥棒?…いえ、展示楽器と間違えて手に取られただけでした。
さて、夜はホリックの演奏。全体演奏は11月以来だったので、勘を取り戻すために次回ライブの予定曲を全曲さらりと通してみました。最初はばらばらでしたが、演奏を重ねるごとにちょっとずつ思い出してきたようで、最後のほうではまあ何とかなったなあ…というレベルには戻ってきました。今からライブに向けて少しずつレベルアップしていきますので、5月もしくは6月のライブはぜひ聴きに来てくださいね。
2009年01月05日
いきなりですか!
きじとらの会社は今日が仕事始め。朝から気合を入れて、心新たに会社に向かったというのに…。
いきなりの人身事故。
乗った電車は守山で長時間停車してしまい、大津に着いたのは約45分遅れの8時25分。
きじとらの会社の始業は8時40分。
さらに、今日に限って始業式は大会議室に全員が集まっての社長訓示。
…駅からダッシュ。
ふと回りに目をやると、同様にダッシュする人が十数名。
妙に連帯感を覚えたりして。
きじとらと同じ会社の人も走っていて、走りながら
「おめでとうございます!(はあはあ)」
「あ、どうも(はあはあ)、おめでとうございます(はあはあ)」
「いきなりきついっすねえ(はあはあ)」
なんて会話を交わしたりしていました。
結局、ダッシュの甲斐あって始業式には滑り込みセーフ。
それにしても、新年早々これでは、先が思いやられるなあ…。
いきなりの人身事故。
乗った電車は守山で長時間停車してしまい、大津に着いたのは約45分遅れの8時25分。
きじとらの会社の始業は8時40分。
さらに、今日に限って始業式は大会議室に全員が集まっての社長訓示。
…駅からダッシュ。
ふと回りに目をやると、同様にダッシュする人が十数名。
妙に連帯感を覚えたりして。
きじとらと同じ会社の人も走っていて、走りながら
「おめでとうございます!(はあはあ)」
「あ、どうも(はあはあ)、おめでとうございます(はあはあ)」
「いきなりきついっすねえ(はあはあ)」
なんて会話を交わしたりしていました。
結局、ダッシュの甲斐あって始業式には滑り込みセーフ。
それにしても、新年早々これでは、先が思いやられるなあ…。
2009年01月04日
おめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年も新年早々、2日から4日まで家内の実家に帰省していました。さすがに楽器を持っていくわけにもいかず、ただただのんびりとすごしてまいりました。でも、こんな日があってもいいかな。
4日には、例年恒例の西田幹さんを招いてのアンサンブル会が彦根で開催されていたのですが、自分だけ先に帰るとも言い出せず…ということで参加を断念。メーリングリストで情報は入っていたのですが。まあ、また来年ですね。
今年もビッグバンドに、コンボに、セッションにと楽しみつつがんばっていきたいと思います。皆さまよろしくお願いします。
本年もよろしくお願いします。
今年も新年早々、2日から4日まで家内の実家に帰省していました。さすがに楽器を持っていくわけにもいかず、ただただのんびりとすごしてまいりました。でも、こんな日があってもいいかな。
4日には、例年恒例の西田幹さんを招いてのアンサンブル会が彦根で開催されていたのですが、自分だけ先に帰るとも言い出せず…ということで参加を断念。メーリングリストで情報は入っていたのですが。まあ、また来年ですね。
今年もビッグバンドに、コンボに、セッションにと楽しみつつがんばっていきたいと思います。皆さまよろしくお願いします。
2008年12月29日
がらがら。
先週の金曜日が仕事納めだった会社は結構多かったようで、今日の電車は行き帰りともがらがら…。特に帰りは立ち客ゼロ。こんなにゆったりしているのはお盆以来かな。
明日はようやく仕事納め。電車は休日ダイヤということなので、本数が少なくなります。朝に乗る電車もいつもより10分ほど早くなるので、気を付けなくては…。
明日はようやく仕事納め。電車は休日ダイヤということなので、本数が少なくなります。朝に乗る電車もいつもより10分ほど早くなるので、気を付けなくては…。
2008年12月26日
電車とまってる…。
能登川の先で竹が線路に倒れたとかで、電車が止まってます…。今日はせっかく早く仕事を終わったのに!
…パン笛行こうっと。
…パン笛行こうっと。
2008年12月24日
演奏してきました!

(画像はうろつき侍はくりゅうさん撮影のものを使わせていただきました。ありがとうございました。)
1.LOVE
2.Blue Minor
3.In A Sentimental Mood
4.The Girl From Ipanema
5.The Christmas Song
6.Take the 'A' Train
7.Straight No Chaser
平和堂によくある、エレベーターの裏側の吹き抜け(センターコート)での演奏。7曲のうち、1,3,6,7曲目を演奏しました。久しぶりのコンボでの演奏とあって最初はちょっと緊張しましたが、お客さんの拍手やメンバーのすばらしいサポートもあって気持ちよく演奏することができました。ありがとうございました。
次回は4月に、東近江のジャズフェスに出演予定。それまでに練習を重ねて、さらにパワーアップした演奏ができるようがんばります。
2008年12月12日
Jazz Passengersです。
栗東で練習しているバンドに名前がつきました。Jazz Passengers ……なかなかいい感じ。ということで、昨日はJazz Passengers(略してJP)の練習でした。
12月23日に八日市アピアで演奏することが決まっており、昨日はその打ち合わせと最終練習。曲ごとの決まりごとを確認しながらの練習となりました。
今回のアピアでの演奏は、4月に行われるジャズフェスティバルに向けてのPRも兼ねており、そういう意味では責任重大…。でも、演奏ではそんなことを考えても仕方がないので、楽しくできて、見ていただける人に喜んでもらえればそれでいいかな…と思っています。
ちなみに、JPの出演は午後3時からの予定。もちろん無料ですので、お近くの方でお時間があればぜひお越しくださいませ。
12月23日に八日市アピアで演奏することが決まっており、昨日はその打ち合わせと最終練習。曲ごとの決まりごとを確認しながらの練習となりました。
今回のアピアでの演奏は、4月に行われるジャズフェスティバルに向けてのPRも兼ねており、そういう意味では責任重大…。でも、演奏ではそんなことを考えても仕方がないので、楽しくできて、見ていただける人に喜んでもらえればそれでいいかな…と思っています。
ちなみに、JPの出演は午後3時からの予定。もちろん無料ですので、お近くの方でお時間があればぜひお越しくださいませ。
2008年12月10日
やってしまった。
この土日は会社のゴルフコンペ&忘年会。書くネタは盛り沢山なんですが…。
風邪を引いてしまいまして。
正直、パソコンの前に座って文章を書くのもつらい状態。何せ、思考能力が思いっきり低下してます。…熱はないのですが、とにかく眠たい。薬を飲んでいるせいだとは思うのですが。
ということで、今日も早めに寝ます。
風邪を引いてしまいまして。
正直、パソコンの前に座って文章を書くのもつらい状態。何せ、思考能力が思いっきり低下してます。…熱はないのですが、とにかく眠たい。薬を飲んでいるせいだとは思うのですが。
ということで、今日も早めに寝ます。
2008年11月30日
家族みんなでお買い物。

きじとら「ゴルフウェアって、結構高いですよね〜」
先輩「そりゃ、セールス品をうまく買わないと。」
き「どこだと安いかなあ」
先「うーん…アウトレットモールなんかどうかな」
…ということで、帰ってからいろいろ調べてみると、近隣では岐阜県土岐市、長島温泉、それに大阪の鶴見にあることが判明。いずれの場所にも、お目当てのゴルフウェアのショップがあるようです。結局、いちばん車で行きやすそうな、土岐プレミアムアウトレットに家族みんなで行ってきました。
大混雑を覚悟していたのですが、思ったよりすんなり到着。午前中に子供3人の服をお揃いで買い、昼から家内の服も買ってから自分のお目当てのお店に行ったのですが、確かにお買い得な商品がたくさん!大概が前年あるいはもっと前の型落ちモデルとのことで、サイズや色にはかなり片寄りがありましたが、気にいった商品があったので3点購入。なかなかに良い買い物ができました。
こういった場所で買い物することは今までなかったのですが、行ってみると見ているだけでも楽しかったです。ただ、ちょっと距離があるし、行ったらついつい散財しそうなので、年に数回程度ならいいかな。
2008年11月29日
大当たり確率350分の1。
2008年11月28日
栗東ジャズ練習に行ってきました。
木曜日は栗東にてジャズセッション練習会。いつもは手原駅から歩いて会場に向かうのですが、今回はある斗さんに電話して、駅まで迎えに来てもらうことに。雨も降っていたので、大変助かりました。
今回は、12月23日に東近江市にて演奏の機会をいただけたので、その選曲もかねての練習。40分の持ち時間とのことなので、意外と多くの曲が必要になる気配。全ての曲を3管で演奏するのも芸がないので、人数を減らしたりバリエーションをつけてやることにしました。本番に向けて、ソロの回し方やエンディングなどのアイデアを出しながらの練習でしたが、なかなかに楽しかったです。12月23日が、今から楽しみになってきました。
ちなみに、バンド名を決めないといけないとのことでメンバーで話し合ったのですが、よいアイデアが出ず現在保留中。…ということで、ただいまバンド名を募集中です。採用された方には、何かプレゼントがある…かも?コメント欄にてよろしくお願いします。
今回は、12月23日に東近江市にて演奏の機会をいただけたので、その選曲もかねての練習。40分の持ち時間とのことなので、意外と多くの曲が必要になる気配。全ての曲を3管で演奏するのも芸がないので、人数を減らしたりバリエーションをつけてやることにしました。本番に向けて、ソロの回し方やエンディングなどのアイデアを出しながらの練習でしたが、なかなかに楽しかったです。12月23日が、今から楽しみになってきました。
ちなみに、バンド名を決めないといけないとのことでメンバーで話し合ったのですが、よいアイデアが出ず現在保留中。…ということで、ただいまバンド名を募集中です。採用された方には、何かプレゼントがある…かも?コメント欄にてよろしくお願いします。
2008年11月18日
冬ですねえ。
朝、起きる時間になっても窓の外は真っ暗…。気分的にすっきりしない今日この頃。
今日は午後から風が強くなり、寒さに震えながら夜道を駅に向かって歩きました。…だって、まだコート着てなかったんだもん…。
天気予報を見ると、今日と明日は冬型の気圧配置。北海道や東北ではふぶいているところもあるようです。いやー、すっかり冬ですねえ。
今日は午後から風が強くなり、寒さに震えながら夜道を駅に向かって歩きました。…だって、まだコート着てなかったんだもん…。
天気予報を見ると、今日と明日は冬型の気圧配置。北海道や東北ではふぶいているところもあるようです。いやー、すっかり冬ですねえ。
2008年11月16日
jazz&jazz セッション!
昨日の土曜日は、かねてからJazzholicのピアニストよりお誘いを受けていたjazz&jazzのジャムセッションに行ってきました。祇園の細い路地沿いにあるとのことで、ネット上では場所がわかりにくく迷うのではないかな…と心配していたのですが、意外とすんなり到着。
お店に入ると、ホストバンドの皆さんが談笑中。初めての店は緊張するものですが、暖かく迎えていただきました。その後もボーカルの皆さんは次々来店されるのですが、管楽器はきじとら一人。おかげで、心置きなく楽しませていただきました。
セッションはいくつかのお店で参加させていただいたのですが、このお店は雰囲気がとてもアットホーム。来店されるお客様の年齢層がやや高めということもあるし、ボーカルの方が多くてスタンダードな歌ものが演奏の中心となるので、落ち着いた空気でした。
今回はもう一人、Jazzholicのラッパのお嬢様も来られたのですが、残念ながらきじとらの電車の時間の関係ですれ違いになってしまい、一緒に演奏は出来ませんでした。なにやら、演奏する曲をじっくり練習してきたとのことで…。聴きたかったなあ。
毎月1回、定期的にホストとして出演しているとのことなので、ぜひまた次回も行ってみたいと思います。演奏でお世話になったホストバンドの皆さん、じっくりお話が出来ず残念でしたがすばらしい演奏で楽しむことが出来ました。ありがとうございました。
お店に入ると、ホストバンドの皆さんが談笑中。初めての店は緊張するものですが、暖かく迎えていただきました。その後もボーカルの皆さんは次々来店されるのですが、管楽器はきじとら一人。おかげで、心置きなく楽しませていただきました。
セッションはいくつかのお店で参加させていただいたのですが、このお店は雰囲気がとてもアットホーム。来店されるお客様の年齢層がやや高めということもあるし、ボーカルの方が多くてスタンダードな歌ものが演奏の中心となるので、落ち着いた空気でした。
今回はもう一人、Jazzholicのラッパのお嬢様も来られたのですが、残念ながらきじとらの電車の時間の関係ですれ違いになってしまい、一緒に演奏は出来ませんでした。なにやら、演奏する曲をじっくり練習してきたとのことで…。聴きたかったなあ。
毎月1回、定期的にホストとして出演しているとのことなので、ぜひまた次回も行ってみたいと思います。演奏でお世話になったホストバンドの皆さん、じっくりお話が出来ず残念でしたがすばらしい演奏で楽しむことが出来ました。ありがとうございました。
2008年11月14日
昨日はジャズ練でした。
昨日の木曜日は栗東でジャズ練。仕事を早めに切り上げて行ってきました。大津駅についてみると、なにやら人だかり。踏切事故とのことで電車が遅れている…。幸い、20分ほど待ったら電車が着たので一安心。
本日のメンバーは、ある斗さん(as)、CONさん(tp)、zazouさん(g)、けいほさん(p)、おっくんさん(b)、松村さん(ds)、そしてきじとら(tb)。3管4リズムの豪華編成でした。
・Now's The Time
まずは軽くブルース。そんなに早くないテンポでウォーミングアップ。
・isn't she lovely
ある斗さんのご希望で。コード進行は難しくないのですが、あまり展開がないのでフレーズのネタが尽きてしまう…(^^); ちょっとpopなイメージのソロを狙ったのですが、あまりうまくいかなかったかも。
・blue bossa
最初からちょっとアップテンポ気味だったのが、どんどん加速!後半はかなりのスピードでした。「それでも昔のミントンよりは遅いよ」……まあ確かに。
・old folks
ちょっとスローな曲をやりたかったので、きじとらのわがままでさせていただきました。これは思ったよりうまく出来た。zazouさんはサビあたりから倍テンっぽいフレーズでかっこよかった…参考になりました。
きじとらはここで時間切れ。電車の時間が迫ってきたので、お先に失礼させていただきました。今回はなかなかにいい練習になりました。
ちなみに、zazouさんからびわこJAZZ Festival in東近江 2009のPRがありました。たしかに、こういった場所で演奏できると目標になっていいなあ…ということで、次回練習では応募用の録音をすることに。おもしろくなってきました。(^_^)
本日のメンバーは、ある斗さん(as)、CONさん(tp)、zazouさん(g)、けいほさん(p)、おっくんさん(b)、松村さん(ds)、そしてきじとら(tb)。3管4リズムの豪華編成でした。
・Now's The Time
まずは軽くブルース。そんなに早くないテンポでウォーミングアップ。
・isn't she lovely
ある斗さんのご希望で。コード進行は難しくないのですが、あまり展開がないのでフレーズのネタが尽きてしまう…(^^); ちょっとpopなイメージのソロを狙ったのですが、あまりうまくいかなかったかも。
・blue bossa
最初からちょっとアップテンポ気味だったのが、どんどん加速!後半はかなりのスピードでした。「それでも昔のミントンよりは遅いよ」……まあ確かに。
・old folks
ちょっとスローな曲をやりたかったので、きじとらのわがままでさせていただきました。これは思ったよりうまく出来た。zazouさんはサビあたりから倍テンっぽいフレーズでかっこよかった…参考になりました。
きじとらはここで時間切れ。電車の時間が迫ってきたので、お先に失礼させていただきました。今回はなかなかにいい練習になりました。
ちなみに、zazouさんからびわこJAZZ Festival in東近江 2009のPRがありました。たしかに、こういった場所で演奏できると目標になっていいなあ…ということで、次回練習では応募用の録音をすることに。おもしろくなってきました。(^_^)