2023年12月04日


今日のおやつは、おかかのおにぎりでした



DSCF0007







おやつがおにぎりの日は、「やった!今日のおやつはおにぎりだ!」とあちこちから嬉しそうな子ども達の声が聞こえてきます


おにぎり献立の中で、ありそうでなかった、おかかのおにぎり🍙
鰹節と醤油の香りが食欲をそそります。

食べている様子を覗きに行くと、

「せんせい、これ、かつおぶしやろ?」
「かつおぶし、においでわかったよ」
「かつおって、おさかなやろ?」
「おいしい!」
「これ、またつくって」

と、たくさんお話してくれました



DSCF0007






DSCF0007






DSCF0007






おかわりもたくさん用意したつもりでしたが、どの学年もぺろりと完食でした


子ども達が喜んで食べてくれて、とっても嬉しかったです。
おかかおにぎりは定番になるかもしれません

                            調理師 しかせ

wanwan6101 at 16:50コメント(0) 

2023年11月21日

こんにちは!ぱんだぐみです
楽しみにしていた運動会は雨でしたが、初めての体育館でも泣かずに参加できましたこんなに広い体育館を頑張って走りました
2-22

立派です



そして、最近のぱんだぐみは、こんなことが一人で出来るようになりました

ハサミや
3-3




おはしです
5-5




6-6




給食のメニューによって、保育園のおはしを使って食べていますお家でも練習してみてください
そして、年明けから、個人のおはしを持ってきてもらおうと考えているので、その時にまた、お知らせしますね

さの


wanwan6101 at 15:02コメント(0) 

2023年11月18日

第12回 わんわん保育園運動会が開催されました

●乳児運動会
お家の人と離れるのが寂しくて、涙…涙…のお友達もいましたが、みんな頑張って走ったり、踊ったり、親子で玉入れを楽しみました


1歳 かけっこ&親子競技「玉入れ」
DSCF0336IMG_6748






2歳 かけっこ&ダンス
IMG_6752IMG_6756IMG_8793







●幼児運動会

「おはよー!」と元気いっぱい登園してきた子どもたち
「緊張するなぁ」「楽しみやな」と始まるまでお友達とお喋りを楽しんでいました
IMG_6791






3歳 徒競走&サーキット&ダンス
IMG_6843IMG_8935IMG_6864DSCF0434













4歳 徒競走&サーキット&ダンス
DSCF0461DSCF0462IMG_9071IMG_6921IMG_6864














5歳 パラバルーン&親子競技「大玉転がし」
   跳び箱・鉄棒&リレー
IMG_8849IMG_6977DSCF0484
IMG_6878













みんな今日の日の為に一生懸命練習し、楽しそうにさまざまな競技に参加し、練習の成果を発揮しました

お家に帰ってからたくさん褒めてあげて下さいね

今日はお足元の悪い中お越しいただき、ありがとうございました


運動会係



wanwan6101 at 16:19コメント(0) 

2023年11月15日

今日の給食は、1歳児クラスさんのリクエストメニューでした

献立は、

 ・ご飯/中華スープ 

 ・鶏肉のマーマレード焼き

 ・糸こんきんぴら

でした




DSCF0210
 





給食の様子を覗きに行くと、みんな美味しそうにもぐもぐ食べていました

ご飯が進むメニューだったので、白ご飯もぱくぱく。
糸こんきんぴらも、お汁も、あっという間に無くなっていきました。



DSCF0210






DSCF0210






DSCF0210






三角食べをまだ上手く出来ないお友だちにはおかずをひとつずつ渡していますが、みんなスプーンの使い方やコップの飲み方が上手になったいて、とてもビックリしました

みんなの笑顔が見られて、とても嬉しかったです


                     調理師  鹿瀬


wanwan6101 at 12:06コメント(0)給食 

2023年11月10日

  今日のおやつは、カルピス蒸しパンでした。

DSCF0173











 いつもの蒸しパンにカルピスを混ぜてみました。「カルピスの香りはするかな?」
幼児クラスにおやつの様子を見に行きました。




DSCF0191DSCF0193DSCF0183DSCF0180DSCF0182

















 「なんか甘い匂いがする!!」「もちもちしてる」「おいしいよ。」
  「全部たべたよ!!」とお皿をみせてくれるお友だちもいました。
   早速、おかわりをしているお友だちもいました。

  子どもたちの様子を見に行くのをいつも楽しみにしています。
  

           調理師  ふじおか

    

  

wanwan6101 at 16:02コメント(0)給食 

2023年11月05日

秋が深まってきて、朝晩は肌寒く感じる日が多くなってきました。

運動会まであと少し。毎日少しずつ練習していますよ。
ダンスでは、隊形移動も段々上手になってきました!お友だちと一緒に力を合わせて頑張ってほしいです。
IMG_7435IMG_7492















ブリの解体ショーがありました。「かわいそう・・」「うろこが雪みたい」等々、感じたことを口々に話す子どもたち。
給食の時には「ぶりさん、おいしい」「かわいそうっておもったけどおいしい!」と命を頂いている、ということを子どもたちなりに感じながら食べていましたよ。
IMG_7535IMG_7544



IMG_7551IMG_7588


























ハロウィンに向けて、男の子は「ハロウィン帽子」「ハロウィンベルト」「ハロウィンかばん」。女の子は「黒猫の帽子」「黒猫のかばん」「ハロウィンネックレス」を作りました!
IMG_7523IMG_7494



IMG_7455IMG_7460


























そして当日のハロウィンパーティーでは、勇気を出して「トリック、オア、トリート」と合言葉を言いお菓子をゲットしていましたよ!
IMG_7698IMG_7703















「4歳児訪問事業」で区役所の方が来られました。基本的な生活習慣についてのお話や、歯磨きの大切さについて、エプロンシアターや紙芝居でわかりやすく教えていただきました。
IMG_7697IMG_7696















個人懇談ではお時間を頂きありがとうございました!
今のお子さまの姿をお伝えしながら、つばめ組や小学校に向けての目標、課題を保護者の方々と共有しました。
これからも子どもたちの様子をしっかり見ながら、成長を見守っていきたいと思います。 記:うすい

wanwan6101 at 18:56コメント(0)ぞう(4歳) 

2023年11月02日

 今日の給食は、
 
 
 ☆鮭の塩焼
 ☆蓮根のサラダ
 ☆ご飯
 ☆けんちん汁
 
     でした。

DSCF0158










  今が旬の蓮根のサラダは、パプリカ、胡瓜、コーン、キャベツも加えて、デパ地下サラダのように、彩り良く仕上げました。マヨドレにごまとしょうゆを加えて、ちょっぴり和風の味付けにしています。シャキシャキと、食感よく仕上がりました。
  根菜が沢山入ったけんちん汁とともに、咀嚼を促すメニューになっています。

DSCF0162DSCF0165DSCF0166DSCF0169DSCF0168




















 3歳児・4歳児クラスの給食の様子を見に行くと、「おいしいよ。」「全部食べれたよ。」と教えてくれるお友だちや、野菜に苦戦しながらもがんばって食べているお友だちもいました。
 お箸の使い方も以前より上達していて、日々成長を感じています。


          調理師  ふじおか
 



 



wanwan6101 at 15:35コメント(0)給食 

2023年10月31日

今日はハロウィンなので、給食もハロウィン仕様でした

 おばけのシチューライス

 コンソメスープ

 カレー風味のマカロニサラダ

DSCF0129




ご飯はおばけに見えるように、1つずつご飯をかたどって、グリンピースとちくわで目と口をつけました


給食の時間、幼児クラスは3学年一緒に食べました

「これ、おばけやろ〜?」

「おばけ、かわいい

「もうこれ、おかわりやねん

といろいろ教えてくれました

DSCF0146DSCF0149DSCF0136DSCF0150




ハロウィンの壁面や飾り、先生たちの格好など、いつもと違う雰囲気で、子どもたちはハロウィン気分を味わっているようでした


管理栄養士 いけだ


wanwan6101 at 14:45コメント(0)給食行事 

2023年10月26日

今年も、城東商店街にある「仁丸さん」に、ぶりの解体をしてもらいました

仁丸さんにはいつも、給食の魚も切ってもらっています

今日のぶりは約8kgで、今朝、北海道から飛行機で大阪に届きました

DSCF0019DSCF0019





1匹まるまるのぶりを見ると、子どもたちから

「おぉぉ〜すごい」

「めっちゃ大きい

と驚きの声があがりました


DSCF0019




色んな質問をしている間に、いつも見ている形になり、

「あ、この形なら見たことある」と言っていました

DSCF0019




ヒレや内臓を触るのが平気なお友だち、苦手なお友だち、様々でしたが、みんな興味津々でした

DSCF0019




解体してもらったぶりは、給食の時間に「ぶりの照り焼き」にして子どもたちに出しました

みんな、あっという間に完食していました


管理栄養士 いけだ

wanwan6101 at 17:36コメント(0)給食クッキング 食育 

2023年10月21日

こんにちは
朝晩の冷え込はありますが、日中はお散歩が気持ちいい季節になりましたね
こあらぐみのお友だちも元気いっぱいお外遊びを楽しんでいます。
キンモクセイの香りに「いいにおい」「なんのおはなかな?」等、興味津々でした

お友だちと手を繋いで歩くことが上手になってきたので、成育南公園(電車公園)に行く事が多くなりました。

IMG_8654IMG_8649

虫探しをよくしています
「みて〜かわいい」と持ってきてくれますが

毎回虫探しで楽しんでいるこあらぐみです。


IMG_8612IMG_8610IMG_8633IMG_8607IMG_8618IMG_8602












米粉を使い、感触遊びをぱんだぐみと一緒にしました。
さらさらの粉の時と水を入れてもちもちになった時の感触の違いを感じてもらえてかなと思います。
プリンカップに入れてケーキを作ったり、おだんごを作ってみたり色々な事をして楽しんでいましたよ



最近は運動会に向けて、かけっこの練習やリズム体操を頑張っています
運動会当日が楽しみです。


       まつおか 










wanwan6101 at 13:49コメント(0) 
最新コメント
プロフィール

わんわん保育園

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ