民法なエブリディ

行政書士試験を目指す方!事例問題は苦手ですか? 民法事例は人生のドラマ!これほど面白いものはありません!!過去問を使って事例問題を楽しく勉強しませんか。

'18 錯誤(95条)

【登場人物】

ユタカ自動車:中古車販売店

ユタカ信販

金梨勘治:町工場の社長

万時正子:町工場の従業員


なにかと資金繰りの厳しい町工場。
社長の金梨は、今日も資金を融通しようと西に東に奔走していた。

ユタカ自動車:そうやなぁ。こうなったら奥の手しかありまへんで。

金梨:奥の手でも、猫の手でもなんでもよろしいわ。
とにかく至急現金が欲しいんや。

ユタカ自動車:ほな、ウチとこの車をアンタに売ったことにして、ユタカ信販でローンを組みなはれ。
ローンには保証人をつけてもらわなアカンけど、あんたが月々返済すれば、保証人には迷惑かからん。どうや。

金梨:そりゃあ、願ってもない話や。
保証人には、従業員の万時正子に頼んでなってもらうわ。

こうして金梨はユタカ信販で空ローン(空クレジット契約)を組み、現金を手に入れた。
しかし、資金繰りに窮していた金梨が順調に返済できるわけもなく、保証人である万時正子は、ユタカ信販から返済を迫られた。

ユタカ信販:金梨さんが払えないんだから、保証人のアンタが払うしかないんだよね。

万時:・・・。
   金梨社長とは連絡がとれなくなってしまって。。。

ユタカ信販:気の毒だけど、こっちは、そういうときのために保証人を付けているんだから。

万時:わかったわ。
   でも、私が自動車ローンを払ったら、自動車は私がもらえるのよね。

ユタカ信販:まぁ、自動車が売買されていればね。

万時:えっ?
   金梨社長からは自動車の立替払契約のローンだって聞いていたけど。

ユタカ信販:そうとも言うけど。自動車の売買は架空だから。

万時:まさか空クレジット契約ですか。
   そんなもの返済しなくていいはずよ!

 民法の規定及び判例によると、売買代金に関する立替金返還債務のための保証において、実際には売買契約が偽装されたものであったにもかかわらず、保証人がこれを知らずに保証契約を締結した場合、売買契約の成否は、原則として、立替金返還債務を主たる債務とする保証契約の重要な内容であるから、保証人の錯誤は要素の錯誤に当たる。(H29−28)

正解はこちら>>(ベリースのサイトにジャンプします)

'17 組合(H29年度問題27肢ウ)

【登場人物】
岩原伸照 長男 政治家
岩原吉純 二男 お天気おじさん
岩原広孝 三男 政治家
岩原信広 四男 画家

【物語】

吉純:親父のヨットも大分老朽化してきたからさ。ここらで新しいヨットが欲しいよね。⛵

信広:兄さんはテレビに出て稼いでいるから、そんな簡単に言うけど、ヨットは高いじゃん。

伸照:俺たち4人でヨットを共同購入しないか。4分の1ずつなら出せるだろ。

広孝:それはいい。みんなでヨットで航海を楽しもうぜ。👍

こうして岩原4兄弟は、共同で出資してヨットを購入し、ヨットによる航海を楽しむ岩原ヨット軍団を結成した。

ところが平成29年11月の衆議院選挙も終わったある日ー。

信照・広孝:俺たち、この間の選挙でかなり金がかかったんだよ。悪いけど、ヨットを金に替えたいんだよね。😩
ヨットを売却して、その代金を4等分してくれないかな。

吉純:今更、そんなことを言うわけ!?

広孝:俺たちだって、あのタイミングで衆議院が解散されるとは予想していなかったんだよ。

信照:とにかくヨットは兄弟4人で共同購入した財産なんだから、いつでも共有持分に応じて分割を請求できるはずだぜ。

【問題】
自然人Aが団体Bに所属している場合に、Bが組合である場合には、Aは、いつでも組合財産についてAの共有持分に応じた分割を請求することができる。(H29−27肢ウ)

正解はこちら>>(ベリースのサイトにジャンプします)

'17 養子縁組(H28 年度問題35肢3)

【登場人物】
トメ:おばあさん
亀吉:トメの夫
卓也:化粧品のセールスマン

【物語】

卓也:奥様のようなお美しい方は、まだまだお手入れのしがいがございます。
是非、当社のアフタリストで、肌の張りを蘇らせてください。

トメ:あら、そうぉ。

卓也:ええ、シワも伸びれば、腰も伸びます。
ご主人もきっと喜ばれますよ。

トメ:もう主人は、私のことなんて関心ないのよ。
家事使用人ぐらいに思ってるんだから。

卓也:そんなこのないでしょう。こんな素敵な貴方なのですから。

トメ:あらぁ・・・(ぽっ)。

卓也:そう。僕でよろしければ、いつでもお相手いたしますよ。
アフタリストシリーズを買っていただく度に、何度でも伺いますから。

こうして卓也は足しげくトメのもとに通い、トメの信頼を勝ち得ていった。
そしてある日のこと。

トメ:おじいさん、私、卓也さんを養子に迎えようと思うの。

亀吉:おっ、おい。突然、何を言うんじゃ!

トメ:彼は、私のことをとても大切にしてくれるのよ。
私が弱ったときには彼に面倒を看てもらおうと思って。

亀吉:お前、血迷うたのか。そんなの許さん!

トメ:あなたが反対しても無駄よ。
卓也さんも私も大人なんだから、二人が合意すれば養子縁組できるはずよ。

【問題】
 C・Dが夫婦である場合に、Cが、成年者Eを自己のみの養子とするときには、Dが同意について意思を表示することができないときを除いて、Dの同意を得なければならない。(H28−35)

正解はこちら>>(ベリースのサイトにジャンプします)

'17 債務不履行(H28 年度問題33肢2)

【登場人物】
おじいさん
おばあさん


【物語】

おじいさんに助けられた鶴は、美しい娘の姿になって老夫婦の家にやってくると「絶対に覗かないでください」といって機織をしていましたがー。

おばあさん:ひ、ひっ、ひゃーっ。鶴が機を織ってる!

鶴:あんなに覗かないでくださいと言ったのに、見てしまったのですね。
正体を見られた以上、もうこの家にはいられません。
お別れです。

鶴はそう言うと、織った錦を持って家を出て行こうとした。

おばあさん:あれっ?
錦を置いていってくれないのかい。

鶴:覗かないという約束を破ったじゃないですか。
錦を置いていくどころか、損害賠償を請求したいのですよ。

おばあさん:いえねぇ。じいさんが私にぶつかって、そのはずみで扉がちょいと開いただけだよ。

鶴:そんな・・・。コントじゃあるまいし。

おばあさん:おや、私の言うことを信用しないのかい。
わたしゃ、責められるようなことは一切していないよ。

鶴:それなら、そうだと立証してくださいな。
立証できたら錦をお渡しいたしましょう。

おばあさん:そんな言いがかりをつけるアンタこそ、私がわざと扉を開けたって立証しておくれ。

【問題】
債務者が自己の債務を履行しない場合、その債務不履行につき帰責事由がないことを債務者の側において立証することができなければ、債務者は債務不履行責任を免れることができない。(H28ー33肢2)

正解はこちら>>(ベリースのサイトにジャンプします)

'17 債権者代位権(H28 年度問題32肢1)


gokaku_syu_kouza

'17 根抵当権(H28 年度問題31肢1)

エサ代が一番かかる動物は、ゾウだと思っていたら、コアラでした。
そんなコアラ動物園の園長さんからの相談です。


gokaku_syu_kouza

'17 共有(H28 年度問題29肢ア)

'17 無権代理と相続(H28 年度問題28肢3)

'17 時効(145条)

大変長らくお待たせしました。
民法なエブリディ。動画で再開です!

コンセプトは、勉強をはじめたばかりの方でもわかりやすく、
そして、勉強が進んだ方には法的な思考の確認になるように、
丁寧に解説するということ。

続きを読む

‘13年度 第50回 遺言(968条)

【登場人物】

白居土家の人々:
 お母さん
 お兄さん
 まや

続きを読む
ベリースの行政書士講座
Recent Comments
合格情報
合格情報

お問い合わせ
ランキング参加中!
FC2
にほんブログ村 資格ブログへ
 
ランキングバナー