2023年06月05日

香川講演会 御礼


昨日(6月4日)
香川県立文書館で
開催されました
「香川母と子の
いのちを守る会」
主催の講演会に
お越しくださいました
皆さま、ありがとう
ございました。

あたたかい拍手と
笑顔に励まして
いただきました。(^^)

心より御礼申し上げます。

役員の皆さまの
お心優しい
おもてなしにも
感激しております。

皆さまのご健勝と
ご隆昌をお祈り
申し上げます。

ありがとう
ございました!!!

IMG_9007
栗林公園 手入れが行き届いた庭園です。

FullSizeRender
美味しい! 釜揚げうどんと天麩羅です

IMG_9017
お堀にクロダイやスズキが泳ぐ玉藻公園
FullSizeRender
差し入れていただいたお手製の押し寿司です。美味しかったです。





warakusya at 08:49|PermalinkComments(0)

2023年06月01日

テレビ


先日、テレビが
「プー」と音を立てて
突然映らなくなりました。

購入してから15年。
よく頑張ってくれました。(^^)

このテレビが来た日
ブラウン管テレビの上で
いつも昼寝をしていた
ヒメが普段通りに
飛び乗ろうとして
ズッコケていたことを
思い出します。

薄型になっていたので乗れず
がっかりしていた姿が(^^;
なんとも言えず気の毒でした。

今回買い換えたテレビは
同じメーカーの同じぐらいの
大きさで、機能も格段に
進化しているのですが
価格は3分の1程度。

技術の進歩と電気製品を
取り巻く市場の変化の
大きさに驚いています。

台風による大雨が
気にかかりますね。

皆さま、どうぞ
お気をつけて
お過ごしくださいませ。

IMG_8997
山吹が咲いていました。


warakusya at 21:01|PermalinkComments(0)

2023年05月25日

こころに響くうた(46)



梅雨の季節が
近づいてきました。

台風2号も
発生していますね 。

今回は書家で詩人の
相田みつをさんの作です。


雨の日には 雨の中を
風の日には 風の中を



当たり前といえば
当たり前のことを
言っている詩なのですが…。


起きていることを
淡々と受け入れることが
できたら素敵だなと
思いました。

しょっちゅう
ジタバタしている私には
耳が痛い詩です。(^^;


気温の差が大きい日が
続いています。

皆さま、どうぞ
ご自愛くださいませ。


FullSizeRender
ドクダミの花が咲いていました。



warakusya at 18:13|PermalinkComments(2)

2023年05月18日

公開講座のお知らせ  香川県高松市


昨日今日と
真夏のような気温でした。

 皆さま、お元気で
いらっしゃいますか。


今日は6月4日(日)に
予定されています
公開講座のお知らせです。

コロナによる延期が続き
3年越しでやっと
開催されることになりました。

香川県の皆さま
高松市の皆さま
どうぞよろしく
お願いいたします。

**********************************************

第29回いのちの教育講演会
ーおなかの赤ちゃんを
   みんなで迎えるまちづくりー
「今に活かす日本の知恵~和のこころ」


2023年6月4日(日)

13:30-16:00 (13:00開場)

香川県立文書館(県立図書館内)
  
参加費 1000円(当日1200円)
  学生 500円(中学生以下無料)
  託児あり(要予約)

主催 香川母と子のいのちを守る会
共催 生命尊重センター
   NPO法人円ブリオ基金センター
後援 香川県 香川県教育委員会等

ご参加ご希望の方は辻川ホームページ
 https://www.tsujikawa.net/
お問い合わせ欄までお願いいたします。

*********************************************

IMG_8965

香川いのちの教育講演会20230515



warakusya at 19:07|PermalinkComments(0)

2023年05月13日

和のこころを学ぶ講座


第50回和のこころを学ぶ講座を
本日、東京大神宮目白台研修所で
開催させていただきました。

激しい雨の中
ご参加くださいました皆さま
お力添えくださいました皆さま
本当にありがとうございました。


皆さまのあたたかな
ご支援に支えられて
お陰様で50回を
迎えることが出来ました。

心より厚く御礼申し上げます。

次の第51回講座は
本日と同じ
目白台研修所で
令和5年8月19日(土)
13:30∼15:30 に
予定しております。

テーマは
「きげんよく生きる知恵」
でございます。

今後とも、よろしく
お願い申し上げます。



FullSizeRender
連絡先




warakusya at 22:48|PermalinkComments(0)

2023年05月05日

こころに響く言葉(97)


今日は端午の節供
ですね。

その香りが好きなので
毎年、菖蒲湯を
楽しみにしています。

今回は、2016年に
他界されたシスター
渡辺和子さんの本に
あった言葉です。



行く言葉が美しい時

返る言葉も美しい

ー 韓国の諺 ー
『目には見えないけれど大切なもの』
 渡辺和子著 PHP文庫 



見知らぬ人にも
身近な人にも
大人にも
子どもたちにも…。

穏やかで
美しい言葉で
話すことができたら
いいなぁと
思いました。(^^)

1日の気温差が
大きくなっています。

皆さま、どうぞ
ご自愛くださいませ。

IMG_8946




warakusya at 14:14|PermalinkComments(2)

2023年05月01日

身だしなみ


「朝、顔を洗ったら
薄く化粧するのが
女の人の
身だしなみだぞ」と昔
父が言っていました。

すっかり忘れて
いましたが…。

今朝、それを
思い出し、薄化粧。

ついでに鏡の向こうの
自分に「今日一日
笑顔で暮らします」と
笑顔で宣言しました。(^^;

皆さま、楽しい連休を
お過ごしくださいませ。

IMG_8936
ゼラニウムが咲いています。

warakusya at 08:29|PermalinkComments(0)

2023年04月24日

和のこころを学ぶ講座 キャンセル待ち受付中



いつもお力添えくださいます
皆さま、ありがとうございます。

来る5月13日(土)開催予定の
第50回和のこころを学ぶ講座は
ご予約が定員に達しました。

現在はキャンセル待ちの受付を
させていただいております。

何卒よろしくお願いいたします。

キャンセル待ちのご予約は
https://www.tsujikawa.net/ の

お問い合わせ欄より メールで
お申し込みください。          



********************************************************


第50回 和のこころを学ぶ講座
「伝えたい日本の作法 きほんのき」
時:2022年5月13日(土)
  13:30~15:30
   (途中休憩 あり)
場所:東京大神宮目白台研修所
  
ちんじゅの森サロン
  
『ほぐほぐ』さんと同じ場所です
 東京都文京区目白台1-22-2
 ・東京メトロ「護国寺駅」徒歩約8分
 ・JR「目白駅」から都バス白61系統 
 「新宿駅西口」方面行き
 「目白台3丁目」バス停下車徒歩1分
  *近くに椿山荘・永青文庫など    
   地図や交通手段の詳細は
   NPO法人ちんじゅの森のHP
   アクセス欄をご覧ください。
********************************************************
2023年4月













ofuku-mini[1]



warakusya at 07:10|PermalinkComments(0)

2023年04月20日

夏日


4月ですが、もう夏日。 

真夏日の地域も
あったようです。

年々、春や秋が
短くなってきました。

朝晩は冬の気温
昼間は夏…
気温の差が大きく
なっていますね。

正午ごろ
外出しましたら
暑さと日差しで
ぼーっとして
しまいました。(^^;

これからは
ちゃんと日傘を差し
熱中症にも
気を付けなければ
と思いました。

皆さま、どうぞ
お体ご大切に
お過ごしください。

2023年4月20日ゼラニウム









鉢植えのゼラニウムです。

warakusya at 18:01|PermalinkComments(0)

2023年04月13日

こころに響くうた(45)


皆さま、お元気で
お過ごしですか。

冬の頃に比べると
日の出は早くなり
日暮れもだいぶ
遅くなってきました。

今回はそんな季節を
暮らしの中から
詠んだ句です。



​ささやかな夕餉すまして暮遅し

  ー高橋淡路女(1890〜1955)ー


​淡路女さんは
日常を静かに
見つめた句を遺した
女流俳人です。

ささやかな夕餉…
ささやかだけど
穏やかで落ち着いた
豊かさが伝わる
素敵な句だと
思いました。(^^)


黄砂が飛来していますね。
どうぞご自愛くださいませ。


IMG_8851
シャクナゲが咲いていました。

warakusya at 20:14|PermalinkComments(0)

2023年04月06日

こころに響く言葉(96)


新年度を迎え
新入社員や
新入生の姿を
見かけるよう
になりました。(^^)

今回は
はなまる学習会を設立し
活動されておられる
高濱正伸氏の著書
『つぶさない子育て
ーどんな時代でも幸せを
つかめる大人にするー』
PHP出版のあとがきに
書かれていた言葉です。



「人生の正解」を選ぶのではなく
「選んだ道」を正解にしよう
 
 ー高濱正伸(Hanamaruグループ代表)ー
   

これは子どもさんや
若い人だけでなく
どんな年齢の人にも
言えること 
かもしれません。


正解を選ぼうと
悩み続けるのではなく
自分が選択したことを
とにかくしてみて
それを正解にするよう
力を尽くす。

気持ちがいい
生き方だなと
思いました。(^^;


お天気の変化が
目まぐるしくなって
きました。

体調を崩しやすい
季節ですね。

皆さま、どうぞ
ご自愛くださいませ。


FullSizeRender
もう薔薇が咲いていました。






warakusya at 12:24|PermalinkComments(0)

2023年04月04日

花ざかり

いいお天気が
続いています。

皆さま、いかが
お過ごしですか。
  
桜だけでなく
様々な花が咲き
始めました。

春爛漫ですね。(^^)

近所の交差点では
スミレのような
ビオラのような
かわいい花が
草に混じって
咲いていました。

その健気な姿に
思わず拍手…
人が見たら、怪しい
おばさんです。(^^;

怪しいだけでなく
ぼーっとしてもいて
今日はお財布を
持たずに買い物に。

スーパーのレジで
忘れたことに気がつき
慌てて家に戻りました。
とほほ。


朝晩と日中の気温差が
大きくなっています。

お体に気をつけて
花の季節を
お楽しみください。


スミレ?












IMG_8857









ドラセナマッサンギアナも咲きました。いい香りがします。

warakusya at 12:51|PermalinkComments(0)

2023年03月28日

WBC優勝 その後


 WBCでの優勝から
1週間が過ぎようと
していますが…。

テレビや新聞
ネットのニュースで
様々なエピソード…
ダルビッシュ選手の
チーム全体への
貢献などを
せっせと読んで
また感激しています。(^^;

栗山英樹監督が
記者会見で述べられた
言葉も素敵でした。


できるか できないか 
じゃなくて
やるか やらないか 

 
スポーツだけでなく
何ごとにも通じる
大事なことだなと
思います。(^^)


皆さま、もう
お花見はされましたか。

東京はやっと雨が
上がりました。

明日は散り際の桜を
観に行こうと思います。



IMG_8825




warakusya at 17:28|PermalinkComments(0)

2023年03月22日

WBC優勝!


WBC優勝
おめでとうございます!

小心者なので
ドキドキしすぎるため
昨日のメキシコ戦も
今日の決勝戦も試合中は
時々、そっとテレビを
観るだけ。。(^^;

試合が終わってから
安心して
繰り返しニュースや
スポーツ番組を観て
喜んでいます。

チームの皆さまの
仲の良さや
助け合う姿が
素敵でした。

諦めず、全力で
挑むメンバーの
力強さに
元気をいっぱい
いただきました。

日本にはいい若者が
たくさんいるのだと
嬉しくなりました。(^^)

監督、選手の皆さま
スタッフの皆さま
ありがとうございます!

IMG_8778
椿が咲いていました。




warakusya at 20:42|PermalinkComments(0)

2023年03月20日

本を読む


仕事柄、ほぼ毎日
本を読みます。

図書館を利用し
よかった本は
買い求めています。

kindle版も
読むのですが
やはり
読みやすいのは
紙の本。

著者への敬意から
購入できるものは
買い、絶版は
ブックオフの
オンラインや
メルカリで
入手しています。

そのため、家の中は
本だらけ。(^^;

身動きが取れなく
なるので
時々、整理します。

ところが、その途中で
手にした本を
読み始めてしまうので
片付けが進みません。

昔、読んだ本を
今、読むと
「いいなぁ」と
感じる箇所が
かなり違います。

これは私が
進化したのか
退化したのか…。

どちらか
わかりませんが
面白いなと思います。(^^)


桜が咲き始めると
お天気が
気になりますね。

どうぞ、皆さま
素敵なお花見を
お楽しみください。


FullSizeRender
広尾の都立中央図書館の桜です。

warakusya at 10:01|PermalinkComments(0)

2023年03月15日

こころに響くうた(44)


昨日、東京では
桜の開花宣言が
出ました。

子どもの頃は
入学式の頃に
桜が咲いていました。

お花見の季節が
年々早くなる
感じがしますね。


今回は江戸時代の俳人 
加賀千代女の句です。



​けふまでの 日はけふ捨てて
初桜

今日までの日は
今日捨ててしまおう。
桜が咲き始めた。
      

​初桜で心機一転。 
すっきりした気持ちで
新しい日々を
生き始めようとする
千代女さん…。

かっこいいなぁと
思いました。(^^)


サクラ





warakusya at 21:51|PermalinkComments(0)

2023年03月12日

こころに響く言葉(95)


暖かい日が続き
さまざまな
植物が元気になって
きました。

皆さま、いかが 
お過ごしですか。

今回は鉄鋼王として
知られた実業家の
カーネギー氏の言葉です。




小さく砕いて、一つずつ
解決すれば
解決できない問題はない。

ー アンドリュー・カーネギー(1835-1919)ー
 



確かに、大きすぎて
手に負えないように
思えることも
小さく、小分けして
一つずつ片づけて行けば
何とかなるような
気がしますね。


バタバタして
すぐ、焦る癖が
ありますので(^^;
忘れないように
したいと思います。


風邪が流行って 
いるようです。

どうぞお体ご大切に
お過ごしください。


IMG_8723
クリスマスローズが咲きました。

warakusya at 18:14|PermalinkComments(2)