2023年10月01日

外のほうが・・・・・

WARAOYA STYLEは、


『小さなエネルギーで豊かに暮らす』


を家づくりのテーマに、

省エネ・温熱、それに耐震・耐久性などの


住まいの本質を

最優先に考えた

新築・リフォームの提案を致します!



waraoya styleのinstagramは、こちらから。



waraoya styleの施工例は、こちらから。














まだまだ日中は

30℃くらいになって

暑さは残りますが

朝晩は

急に

涼しくなりましたね〜(笑)







今のこの時間も

ぐっさん家は

朝からずっとエアコンかけてますが

エアコンを

切るタイミングって

ホント

難しいですよね〜(笑)





今の時間

外のほうがだいぶ

涼しいですが

窓開けずに

エアコンかけてます!







窓を開けたほうが涼しいんですが

うちの家は

周りの家に囲まれてるしで

男子バレーの試合

大きい音で見てるしね(笑)






それに今から

窓開けて寝たら

逆に

寒くなりすぎるしで

ホント

窓開け

難しいですよね〜(泣)







ちょっと

今日

ホームズ君入力してたんですが

ホームズ君にエアコンの使用期間の表が

でてくるんですが


キャプチャ


冷暖房負荷計算に必要な表なんですが

見えにくくてすいませんが

デフォルトででてくる

岡山県倉敷市の冷房期間は

5月13日〜10月14日なんで

もうちょっとエアコンかけてても大丈夫か(笑)



暖房期間は

11月2日〜4月24日まで




エアコンをかけない期間なんて

ホント短くて

秋も春も

20日間弱しかないんですよ〜(泣)









野中の一軒家でポツンと

建ってるお宅は

こんだけ涼しくなってきたら

窓開けて

風を取り込んで下さいね!











waraoya styleのHPは、こちらから。







環境にも家計にも優しい

パッシブデザインの

ちょっとだけ格好いい家



WARAOYA STYLEは、

パッシブデザインを得意とする

工務店です!




1985

WARAOYA STYLEは、

Forward to 1985 energy life の

地域アドバイザー拠点です。



Forward to 1985 energy life     とは?





waraoya at 22:16|PermalinkComments(0) 目指せ!省エネ・エコ住宅 

2023年09月30日

杉焼板貼り終了〜!

WARAOYA STYLEは、


『小さなエネルギーで豊かに暮らす』


を家づくりのテーマに、

省エネ・温熱、それに耐震・耐久性などの


住まいの本質を

最優先に考えた

新築・リフォームの提案を致します!



waraoya styleのinstagramは、こちらから。



waraoya styleの施工例は、こちらから。














『和やかなる家』

(ゼロエネ住宅)

(長期優良住宅)

(省エネ等級6(G2) Ua値0.43 ηAC0.9 ηAH1.8)

(耐震等級 3)

中畝Y様邸









大工さん

ホントに

お疲れさんでした〜!

ありがとう(笑)

焼板貼り

終了しました〜!


C3C25F15-C954-4D3D-B35F-B47118E65E86


400本ほどあった

押さえ縁も

全て、取り付き

一段と

いい感じに

なりました〜(笑)


5A3101C4-6951-41B8-ACD4-B350DC4C8845


モダンな和風な家に

なりました〜!





地域柄

外壁が黒くなりがちな場所なので

モダンな和風なら

それなら

焼板がいいかも!

って始まりましたが

やっぱ

よかったですね〜(笑)



CA2841CD-4FF4-404F-8CE2-86981A11736F



脱衣室の棚の取付けも

出来て

大工さんの道具も

きれいに並べられて

これから

1階の造作工事が

どんどん進んでいきますよ〜!













waraoya styleのHPは、こちらから。







環境にも家計にも優しい

パッシブデザインの

ちょっとだけ格好いい家



WARAOYA STYLEは、

パッシブデザインを得意とする

工務店です!




1985

WARAOYA STYLEは、

Forward to 1985 energy life の

地域アドバイザー拠点です。



Forward to 1985 energy life     とは?



waraoya at 22:06|PermalinkComments(0) 現場日記 

2023年09月29日

何本ある?

WARAOYA STYLEは、


『小さなエネルギーで豊かに暮らす』


を家づくりのテーマに、

省エネ・温熱、それに耐震・耐久性などの


住まいの本質を

最優先に考えた

新築・リフォームの提案を致します!



waraoya styleのinstagramは、こちらから。



waraoya styleの施工例は、こちらから。














『和やかなる家』

(ゼロエネ住宅)

(長期優良住宅)

(省エネ等級6(G2) Ua値0.43 ηAC0.9 ηAH1.8)

(耐震等級 3)

中畝Y様邸









先週から

続いております

杉の焼板貼りも

ようやく

佳境にはいってきました〜(笑)



005005C8-4C89-4D39-BDE4-98C5DA5FFABA



焼板は全部貼り終え

押さえ縁を

取り付けていってます!





これが

また面倒なんです〜!

板と板の継ぎ目に

取り付けていくので

全部で何本あるだろうか?

400本は

あるだろうな〜!

大工さん

頑張ってね〜!


1B7BC02F-5BE4-45DE-939F-A9BBB4BB012C


この押さえ縁があるかどうかで

やっぱ

印象全然

違うんだよね〜!



005005C8-4C89-4D39-BDE4-98C5DA5FFABA


焼板と焼板を

上の段と下の段のジョイントを

いつも

こうやって

重ねて貼ってもらうんだけど

これも

カッコよくないですか!





そう思うのは

僕だけか

(笑)







普通は

こういう上下のつなぎ目は

板金でガルバリウム鋼板の水切

つけてる家がほとんどだと思いますが

昔の家は

こうやって

上下で段差つけてるのが

ほとんどなんですよ〜!













waraoya styleのHPは、こちらから。







環境にも家計にも優しい

パッシブデザインの

ちょっとだけ格好いい家



WARAOYA STYLEは、

パッシブデザインを得意とする

工務店です!




1985

WARAOYA STYLEは、

Forward to 1985 energy life の

地域アドバイザー拠点です。



Forward to 1985 energy life     とは?


waraoya at 22:50|PermalinkComments(0) 現場日記 

2023年09月27日

鋼管杭打ち工事

WARAOYA STYLEは、


『小さなエネルギーで豊かに暮らす』


を家づくりのテーマに、

省エネ・温熱、それに耐震・耐久性などの


住まいの本質を

最優先に考えた

新築・リフォームの提案を致します!



waraoya styleのinstagramは、こちらから。



waraoya styleの施工例は、こちらから。














『緑にふれる家』

(長期優良住宅)

(省エネ等級6(G2) Ua値0.44 ηAC1.0 ηAH1.7)

(耐震等級 3)

中島田町I様邸







今日から

予定通り

鋼管杭打ち工事が

始まりました〜!



FAC378A3-5664-42F6-8C06-E8337162B215



杭打ち機で

8mほど

打ち込んでいってます!






鉄の値段もあがってるので

鋼管杭打ち工事も

金額はりますが

仕方ないよね〜(泣)





8mほどの

鋼管杭打を80本弱

お金かかりますね〜!


FA40AB33-1FAA-4BF7-A215-2FB84F9F254A


順調に工事も進んでるので

明日には

じゅうぶん

終わりそうです!







来週なかばくらいから

基礎工事着手です!












waraoya styleのHPは、こちらから。







環境にも家計にも優しい

パッシブデザインの

ちょっとだけ格好いい家



WARAOYA STYLEは、

パッシブデザインを得意とする

工務店です!




1985

WARAOYA STYLEは、

Forward to 1985 energy life の

地域アドバイザー拠点です。



Forward to 1985 energy life     とは?


waraoya at 22:40|PermalinkComments(0) 現場日記 

2023年09月26日

間に合いました〜!

WARAOYA STYLEは、


『小さなエネルギーで豊かに暮らす』


を家づくりのテーマに、

省エネ・温熱、それに耐震・耐久性などの


住まいの本質を

最優先に考えた

新築・リフォームの提案を致します!



waraoya styleのinstagramは、こちらから。



waraoya styleの施工例は、こちらから。














『緑にふれる家』

(長期優良住宅)

(省エネ等級6(G2))

(耐震等級 3)

中島田町I様邸







昨日は

明後日から始まる

鋼管杭打ち工事の前準備

072BE047-1131-4F61-954D-B7F06A47E417


やり方作業

してました〜!






これで

建物の位置

高さ関係を

杭打ち屋さんと基礎屋さんに

伝えることが

出来ます!






杭打ち屋さん

明後日からは

よろしくお願いしますね!











このI様邸は

今まで以上に

補助金もらうのに

翻弄されたな〜(笑)







まだ

確定じゃないけど

なんとかいけそう(笑)





今回は

ホントは

無理だろうと思ってたんですが

いろいろみんな頑張ってくれたおかげで

なんとかなりそうです(笑)






補助金の申請に必要な書類を

そろえるために


2EB4C189-F7D9-4D2D-9248-74E1C7438F72



バイクで

かっとばしましたよ!

すり抜けましたよ!

軽トラじゃ〜

岡山市役所の受付終了時間までに

間に合わなかっただろうな〜!


31B9EA39-4FE0-4DE6-B152-87FD1CC728A2


3ヶ月前に買った

フュージョンが

ようやく

役にたちました〜(笑)







そうなんです

ボロボロだから

めっちゃ格安で売ってた

フュージョンみつけて

ついつい

買っちゃったんです(笑)








僕と古い付き合いの方は

知ってますよね〜!

10年ちょっと前くらいにも

色は違うけど

フュージョン

僕乗ってましたもんね〜!

覚えてますか?

このブログにも



何度か出てきてます!

探してみて下さい!







1990年式の

フュージョンなんで

いつまで乗れるか分かりませんが

大事に

乗ろうと思います(笑)












waraoya styleのHPは、こちらから。







環境にも家計にも優しい

パッシブデザインの

ちょっとだけ格好いい家



WARAOYA STYLEは、

パッシブデザインを得意とする

工務店です!




1985

WARAOYA STYLEは、

Forward to 1985 energy life の

地域アドバイザー拠点です。



Forward to 1985 energy life     とは?


waraoya at 21:49|PermalinkComments(0) 現場日記