ワーファリンを服用中の患者さんにとって、ワーファリンを中和し効かなくしてしまうビタミンKは要注意物質です。
どの食べ物の中にビタミンKが多いかをある程度知って頂くことは大変役立ちます。
以下に挙げる食品リストはその意味でお役にたつと思います。
なお納豆を別にして、これらを食べてはいけないという意味ではなく、食べ方にご注意いただければと思います。
つまりこれらをいきなり多量に食べると、ワーファリンの効き具合が変動し、ワーファリンのコントロールが乱れて、出血や血栓の危険が増えます。
食品の中のビタミンK含有量が多いものリスト
食品100g当たりのビタミンKの含有量 単位:μg
(水分が40%以上の食品で)
ひきわり納豆 930
パセリ 850
しそ 690
モロヘイヤ 640
納豆 600
あしたば(生) 500
しゅんぎく(ゆで) 460
バジル 440
かぶ(葉) 370
おかひじき 360
つるむらさき 350
だいこん(葉) 340
よもぎ 340
こまつな(ゆで) 320
ほうれん草(ゆで) 320
昆布のつくだ煮 310
つまみ菜(生) 270
ほうれん草(生) 270
からし菜漬け 270
かぶのぬか漬(葉) 260
しゅんぎく(生) 250
なの花 250
糸みつば 250
たかな漬 220
ケール 210
かいわれだいこん 200
クレソン 190
しその実 190
にら(生) 180
わけぎ 170
サニーレタス 160
せり(ゆで) 160
(水分40%未満のもので)
抹茶(粉) 2900
カットわかめ(乾) 1600
せん茶の茶葉 1400
わかめ(素干し) 660
味付けのり 650
焼きのり 390
ひじき(干し) 320
サラダ油 170
どの食べ物の中にビタミンKが多いかをある程度知って頂くことは大変役立ちます。
以下に挙げる食品リストはその意味でお役にたつと思います。
なお納豆を別にして、これらを食べてはいけないという意味ではなく、食べ方にご注意いただければと思います。
つまりこれらをいきなり多量に食べると、ワーファリンの効き具合が変動し、ワーファリンのコントロールが乱れて、出血や血栓の危険が増えます。
食品の中のビタミンK含有量が多いものリスト
食品100g当たりのビタミンKの含有量 単位:μg
(水分が40%以上の食品で)
ひきわり納豆 930
パセリ 850
しそ 690
モロヘイヤ 640
納豆 600
あしたば(生) 500
しゅんぎく(ゆで) 460
バジル 440
かぶ(葉) 370
おかひじき 360
つるむらさき 350
だいこん(葉) 340
よもぎ 340
こまつな(ゆで) 320
ほうれん草(ゆで) 320
昆布のつくだ煮 310
つまみ菜(生) 270
ほうれん草(生) 270
からし菜漬け 270
かぶのぬか漬(葉) 260
しゅんぎく(生) 250
なの花 250
糸みつば 250
たかな漬 220
ケール 210
かいわれだいこん 200
クレソン 190
しその実 190
にら(生) 180
わけぎ 170
サニーレタス 160
せり(ゆで) 160
(水分40%未満のもので)
抹茶(粉) 2900
カットわかめ(乾) 1600
せん茶の茶葉 1400
わかめ(素干し) 660
味付けのり 650
焼きのり 390
ひじき(干し) 320
サラダ油 170