2012年11月

1 :世界@名無史さん 2011/12/25(日) 19:51:14.53 0
かつてアルゼンチンは先進国でした。
「母を訪ねて三千里」に描かれているようにかつては南欧よりもはるかに発展してました。
しかし…1986年のフォークランド紛争、90年代末から00年代の初頭の経済危機など
アルゼンチンの近年の凋落ぶりは酷いものがあります。
そしてBRICSの一員として近年目覚ましい発展を遂げてきているブラジルに完全に逆転されてしまったような気がします
ではなぜアルゼンチンはブラジルになれないのか?
いつ頃南欧に逆転されたのか?
そして何故軍事政権が生まれたのか?
続きを読む

※元スレタイもし源頼朝が義経・義仲ら身内を粛正していたら
1 :日本@名無史さん 2011/02/01(火) 15:03:49
源氏は三代で途絶えることなく安定政権を作ったか
足利幕府の如き内輪もめでかえって幕府崩壊を招いたか
それともまた別の展開になったか…
歴史にifはないなんて堅いこと言わずに語りましょう
続きを読む

1 :世界@名無史さん 2012/07/24(火) 01:02:41.57 0
東洋の中で、確かにこれまでの歴史でいえば、日本すげーみたいな評価はできる。
現在、極東アジアを中心に経済が大きくなってきているが、
実態としては、西洋の科学アプローチに基づいた技術、社会システムを採り入れて成長してきている。
日本は最近ノーベル賞などで科学技術で功績を上げつつあるが、科学的なアプローチというのは出発点が西洋の哲学では?
つまり、東洋の哲学に基づいて文明は発展していない。
西洋人も東洋に「オリエンタル」な憧れを持って、マッサージや座禅や豆腐は食ってるが、そういうのは言わば、「余暇の過ごし方」
の範囲であって、文明の生計に関わる部分ではない。文明の発展の源流は西洋にある。
東洋の文明というのは、やっぱり西洋より劣るのか?
東洋のボスであった中国は、確かに火薬・羅針盤・印刷を発明したかもしれんが、中国が無ければ西洋は発明できなかった類のものではない。
逆に、産業革命・科学・化学など、日本が明治以降に、他の国は戦後にがむしゃらに吸収したものは、もし地球に西洋が無ければ、
東洋は自律的に発明・発展させる事が出来ず、今でも江戸時代レベルから先には行けてないような感じがする。
西洋の良いところだけを巧みに吸収して成長して・・・とか抜かすパターンが多いが、その「西洋の良いところ」は必須条件であって、
まるで数ある吸収先の一つみたいな言い方をすんなよとか思う。
やっぱり、この世で文明を発展させて行くには、西洋哲学的なアプローチが「正解」で、東洋哲学は「不正解」なのでしょうか?
続きを読む
Twitter
こっそりTwitter始めました。
最新記事
-
毛利家が天下を取るにはどうすればいい?
- 離島や山間部の領主について
- ゲルマン人の大移動
- 東洋の名将(除く中国・モンゴル)
-
【SPQR】 古代ローマを語ろう 【ROMA】
-
江戸時代の庶民の生活を語ろう
-
土偶はなぜ作られた?
- 連合赤軍の浅間山荘事件とかいう事件
-
蔡倫ってどうよ?
- 【J】第一次世界大戦とかいうトンチキ戦争
- 【貴族】保元・平治・治承の動乱【没落】
- 武川鎮軍閥を語ろう
- 【J】学者「三国志の国力差は魏9:呉3:蜀1です」←は?
- 【第16回】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~【さらば源内、見立は蓬莱」】
- 奈良県「大河ドラマ豊臣兄弟の舞台になったぞ」←これ
- 【羽柴】武家の臣下への賜姓について【松平】
- 五胡十六国南北朝を語る
- 福島正則について語る
人気記事
最新コメント
お世話になってるサイト様
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
- J
- VIP
- その他
- アイヌ
- アフリカ
- アメリカ
- イスラム
- インドネシア
- エジプト
- オスマン帝国
- カルタゴ
- スターリン
- ソ連
- トリビア
- ナチス
- ナポレオン
- ヒトラー
- ピラミッド
- フランス
- フランス革命
- モンゴル
- ルイ16世
- ローマ
- 三国志
- 世界史
- 世界遺産
- 中世
- 中国史
- 五胡十六国
- 京都
- 信長
- 信長の野望
- 偉人
- 元号
- 元寇
- 写真
- 劉備
- 原爆
- 古生物
- 名古屋城
- 名言
- 地名
- 坂本龍馬
- 城
- 大和
- 大河
- 大河ドラマ
- 天皇
- 奴隷
- 宗教
- 小ネタ
- 幕末
- 幕末明治大正昭和の話
- 徳川家康
- 応仁の乱
- 恐竜
- 戦争
- 戦国
- 戦国時代
- 戦国武将
- 教科書
- 文化
- 文化財
- 文明
- 方言
- 日本史
- 明智光秀
- 映画
- 春秋戦国時代
- 昭和
- 暗殺
- 曹操
- 朝鮮
- 朱元璋
- 植民地
- 民俗
- 水滸伝
- 江戸
- 江戸時代
- 熊本城
- 独裁者
- 猫
- 琉球
- 皇帝
- 真田丸
- 短レス
- 神聖ローマ帝国
- 神話
- 祭り
- 第一次世界大戦
- 考古
- 考古学
- 袁紹
- 西洋史
- 訃報
- 記憶喪失
- 遊牧民
- 零戦
- 食
- 食文化
スポンサードリンク
カテゴリー
アーカイブ