2017年02月
1: のっぺらー ★ \(^o^)/ 2017/02/27(月) 12:40:30.40 ID:CAP_USER
長崎市は27日、復元整備を進めている国指定史跡「出島和蘭商館跡」と同市江戸町との間に橋を架ける作業を行った。
明治期に橋が撤去されて以来、出島が対岸と橋でつながるのは約130年ぶり。
今後、手すりなどを取り付け、11月には観光客らが通れるようになる。
出島は江戸幕府の指示で1636年に築造された扇形の人工島で、西洋との唯一の貿易拠点として栄えた。
当時は海に囲まれ、長崎の商人や役人らは石造りの橋を通って行き来していた。
開国後は周囲が埋め立てられ、現在は一部が中島川に面している。
設けられたのは鉄製の「出島表門橋」。
長さ約38・5メートル、幅約4・4メートルで、この日はクレーンで橋げたをつるし、両岸に架ける作業が行われた。
総事業費は約5億6000万円。
川幅が当時より広がっているため形状などは異なるが、橋が架かる場所は同じという。
市は「当時の人と同じ目線で、出島への出入りが体験できるようになる」とアピールしている。
写真:出島(左)と対岸を結ぶ「出島表門橋」の橋げた

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年02月27日 11時55分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170227-OYT1T50048.html
明治期に橋が撤去されて以来、出島が対岸と橋でつながるのは約130年ぶり。
今後、手すりなどを取り付け、11月には観光客らが通れるようになる。
出島は江戸幕府の指示で1636年に築造された扇形の人工島で、西洋との唯一の貿易拠点として栄えた。
当時は海に囲まれ、長崎の商人や役人らは石造りの橋を通って行き来していた。
開国後は周囲が埋め立てられ、現在は一部が中島川に面している。
設けられたのは鉄製の「出島表門橋」。
長さ約38・5メートル、幅約4・4メートルで、この日はクレーンで橋げたをつるし、両岸に架ける作業が行われた。
総事業費は約5億6000万円。
川幅が当時より広がっているため形状などは異なるが、橋が架かる場所は同じという。
市は「当時の人と同じ目線で、出島への出入りが体験できるようになる」とアピールしている。
写真:出島(左)と対岸を結ぶ「出島表門橋」の橋げた

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年02月27日 11時55分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170227-OYT1T50048.html
続きを読む

1: 記憶たどり。 ★ 2017/02/27(月) 06:42:25.15 ID:CAP_USER9
江戸時代の伝説の力士、雷電為右衛門の生誕250周年を祝う式典が出身地の長野県東御市で開かれました。
江戸時代中期の名力士で、現在の東御市出身の雷電は、当時、番付上の最高位だった大関まで昇進し、通算254勝10敗、勝率9割6分2厘と、歴代最高の勝率を誇った史上最強の力士と伝えられています。
26日は、生誕250年を祝う式典がふるさとの東御市で開かれました。はじめに、日本相撲協会の八角理事長からの祝電が披露され、この中で理事長は「雷電は史上最強と形容されるが、読み書きを習い、巡業の記録を書き残すなど、教養も兼ね備えた偉大な先輩だ。雷電が皆様の誇りとして愛され親しまれていることは協会にとってもうれしいことです」と感謝の気持ちを示しました。
全文は
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170227/k10010891221000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
続きを読む

1: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/26(日) 18:25:56.89 ID:fhZCtGCU0
2.26事件は「上司に恵まれない部下」の悲劇だ
http://toyokeizai.net/articles/-/159796
http://toyokeizai.net/articles/-/159796
続きを読む
Twitter
こっそりTwitter始めました。
最新記事
-
イエス・キリストは実在の人物なのか???
-
三国志の名セリフについて語ろう
-
【第46回】どうする家康【大坂の陣】
-
なんで大河ドラマって信長とか家康ばっかりやるんや?
-
【匈奴】大月氏【漢】
-
【J】太宰治の良さを教えてくれ
-
食物と酒、嗜好品の歴史
-
【J】中国史に自信ある人おる?
- 【佐竹・江戸】 常陸の戦国大名 【小田・大掾】
-
【訃報】キッシンジャー死去。享年100
- 【J】なんで古墳調査ってタブーなの?
-
東ローマ帝国の歴史
-
なぜイスラムは世界から取り残されたのか
-
【J】江戸時代の人「寒いなあ」
-
ベトナム戦争って何でアメリカ負けたの?
- 中国史の各姓の代表人物を決める
-
【第45回】どうする家康【二人のプリンス】
- 中国史の女傑
人気記事
最新コメント
お世話になってるサイト様
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
- J
- VIP
- その他
- アイヌ
- イスラム
- インドネシア
- エジプト
- オスマン帝国
- スターリン
- ソ連
- トリビア
- ナチス
- ナポレオン
- ヒトラー
- ピラミッド
- フランス
- フランス革命
- モンゴル
- ルイ16世
- ロシア
- ローマ
- 三国志
- 世界史
- 世界遺産
- 中世
- 中国史
- 五胡十六国
- 京都
- 信長
- 信長の野望
- 偉人
- 元号
- 元寇
- 写真
- 劉備
- 劉邦
- 南北朝
- 原爆
- 古生物
- 名古屋城
- 名言
- 唐
- 地名
- 坂本龍馬
- 城
- 大和
- 大河
- 大河ドラマ
- 天皇
- 奴隷
- 宗教
- 小ネタ
- 幕末
- 幕末明治大正昭和の話
- 徳川家康
- 応仁の乱
- 恐竜
- 戦争
- 戦国
- 戦国時代
- 戦国武将
- 教科書
- 文化
- 文化財
- 文明
- 方言
- 日本史
- 明智光秀
- 映画
- 春秋戦国時代
- 昭和
- 暗殺
- 曹操
- 朝鮮
- 植民地
- 民俗
- 江戸
- 江戸時代
- 熊本城
- 独裁者
- 猫
- 琉球
- 皇帝
- 真田丸
- 短レス
- 石田三成
- 神聖ローマ帝国
- 神話
- 祭り
- 第一次世界大戦
- 考古
- 考古学
- 西洋史
- 訃報
- 記憶喪失
- 近現代史
- 遊牧民
- 零戦
- 食
- 食文化
スポンサードリンク
無料アプリ
NEWSch
大手ニュースサイトから、 2chまとめブログまで、 情報収集に最適 antenna 無料アプリ
10個のカスタムチャンネルがすごく便利。
テレビのチャンネルを変えるかのようにニュースの各ジャンルを変更する快適機能 リーダー
大手ニュースサイトから、 2chまとめブログまで、 情報収集に最適 antenna 無料アプリ
10個のカスタムチャンネルがすごく便利。
テレビのチャンネルを変えるかのようにニュースの各ジャンルを変更する快適機能 リーダー
カテゴリー
アーカイブ