2020年08月
1: 靄々 ★ 2020/08/30(日) 19:48:51.15 ID:FYNSwWDV9
埋もれた地蔵80体 救出大作戦! 中世の集落跡、住民「地域のルーツがここにある」
京都府京丹後市丹後町久僧の山中で、地中に埋もれた80体を超えるお地蔵さんの救出作戦が始まった。場所は室町時代まで久僧の人々が住んでいたとされる集落跡。住民らは今夏、数体のお地蔵さんを救い出し、「久僧のルーツがここにある」と一帯の再生を思い描いている。
集落跡の名は「池上千軒」。地元の伝承によると、鎌倉時代に住み始め、南北朝時代には約60戸に広がった。室町時代の1557年に疫病による飢餓と大暴風雨が発生。人々は海沿いの久僧や中浜などに居を移したという。
久僧の地域史などを調べる吉本宏雄さん(80)によると、地蔵群は現在の宇川温泉の約500メートル東に位置する愛宕山麓のため池跡のそばにある。住民は池上千軒を後にした後も周辺の田畑に通い続けた。だが、昭和40年代から田畑が放棄され始め、近年は雑木林になり地蔵も忘れられたという。10年前に調べた時にはため池跡の東に約20体、西に約60体を確認したが、現在では多くが埋もれてしまったという。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
地中からお地蔵さんを掘り起こした戸根さん(右)や吉本さん(中央)ら=京丹後市丹後町久僧
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/600m/img_238ac63dcf445669c58bcf48955791e66432739.jpg
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/343090
2020年8月30日 10:00 京都新聞
京都府京丹後市丹後町久僧の山中で、地中に埋もれた80体を超えるお地蔵さんの救出作戦が始まった。場所は室町時代まで久僧の人々が住んでいたとされる集落跡。住民らは今夏、数体のお地蔵さんを救い出し、「久僧のルーツがここにある」と一帯の再生を思い描いている。
集落跡の名は「池上千軒」。地元の伝承によると、鎌倉時代に住み始め、南北朝時代には約60戸に広がった。室町時代の1557年に疫病による飢餓と大暴風雨が発生。人々は海沿いの久僧や中浜などに居を移したという。
久僧の地域史などを調べる吉本宏雄さん(80)によると、地蔵群は現在の宇川温泉の約500メートル東に位置する愛宕山麓のため池跡のそばにある。住民は池上千軒を後にした後も周辺の田畑に通い続けた。だが、昭和40年代から田畑が放棄され始め、近年は雑木林になり地蔵も忘れられたという。10年前に調べた時にはため池跡の東に約20体、西に約60体を確認したが、現在では多くが埋もれてしまったという。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
地中からお地蔵さんを掘り起こした戸根さん(右)や吉本さん(中央)ら=京丹後市丹後町久僧
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/600m/img_238ac63dcf445669c58bcf48955791e66432739.jpg
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/343090
2020年8月30日 10:00 京都新聞
続きを読む

1: 世界@名無史さん 2010/11/10(水) 06:47:28 0
ボールの進み方にも法則があるように、歴史の進み方にも法則があるのではなかろうか。そしてその法則を発見すれば未来の歴史も予測できるのではないだろうか
続きを読む
Twitter
こっそりTwitter始めました。
最新記事
- 【】J豊臣秀吉「農民から天下取りました」←これ
-
横山光輝三国志の思い出
-
ワイちゃんがww2の写真を貼っていくスレ
-
ソビエト連邦の思い出
-
【第24回実況】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜【げにつれなきは日本橋】
-
バイエルンの歴史を語る
- 真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語る
-
高杉晋作は27歳で死んだわけだが…
- 小山評定について考え語り合いましょう
-
世界史を変えた恋について語りましょう
- 日本史より面白い「世界史」は何処か?
- 食物と酒、嗜好品の歴史
- 【蒼天已死】 黄巾の乱 【黄天當立】
-
バスクについて語ってください
- 戦前の日本「福岡県の八女を首都にしよう」
-
後北条氏の全盛期を築き上げた北条氏康
- 長篠の戦いの後に武田が滅亡しないためには勝頼はどうすればいい?
-
ラテンアメリカ・メソアメリカ・中南米の歴史
人気記事
最新コメント
お世話になってるサイト様
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
- J
- VIP
- その他
- アイヌ
- アフリカ
- アメリカ
- イスラム
- インドネシア
- エジプト
- オスマン帝国
- カルタゴ
- スターリン
- ソ連
- トリビア
- ナチス
- ナポレオン
- ヒトラー
- ピラミッド
- フランス
- フランス革命
- モンゴル
- ルイ16世
- ローマ
- 三国志
- 世界史
- 世界遺産
- 中世
- 中国史
- 五胡十六国
- 京都
- 信長
- 信長の野望
- 偉人
- 元号
- 元寇
- 写真
- 劉備
- 原爆
- 古生物
- 名古屋城
- 名言
- 地名
- 坂本龍馬
- 城
- 大和
- 大河
- 大河ドラマ
- 天皇
- 奴隷
- 宗教
- 小ネタ
- 幕末
- 幕末明治大正昭和の話
- 徳川家康
- 応仁の乱
- 恐竜
- 戦争
- 戦国
- 戦国時代
- 戦国武将
- 教科書
- 文化
- 文化財
- 文明
- 方言
- 日本史
- 明智光秀
- 映画
- 春秋戦国時代
- 昭和
- 暗殺
- 曹操
- 朝鮮
- 朱元璋
- 植民地
- 民俗
- 水滸伝
- 江戸
- 江戸時代
- 熊本城
- 独裁者
- 猫
- 琉球
- 皇帝
- 真田丸
- 短レス
- 神聖ローマ帝国
- 神話
- 祭り
- 第一次世界大戦
- 考古
- 考古学
- 袁紹
- 西洋史
- 訃報
- 記憶喪失
- 遊牧民
- 零戦
- 食
- 食文化
スポンサードリンク
カテゴリー
アーカイブ