2023年05月
1: 世界@名無史さん 2008/04/14(月) 19:47:14 0
正確に言えば知名度、世界史の中の重要度、人気において
アレクサンドロス、カエサル、ナポレオン>(壁)>シャルルマーニュ
なのはなぜか。
なぜシャルルマーニュは西洋統一を成し遂げたのに前3者のようにメジャー度で劣るのか
アレクサンドロス、カエサル、ナポレオン>(壁)>シャルルマーニュ
なのはなぜか。
なぜシャルルマーニュは西洋統一を成し遂げたのに前3者のようにメジャー度で劣るのか
続きを読む
1: 日本@名無史さん 2012/06/03(日) 17:01:47.80
天明年間、筑前国那珂郡志賀島志賀島に於いて甚兵衛なる百姓が田圃仕事中に偶然発見したとされる。
・「漢委奴國王」を何と読むのか?
→かんのわのなのこくおう
→かんのいとのこくおう
文化庁編「新増補改訂版 国宝事典」(便利堂、1976年)
「その訓みについてはなお定説をみない」
・後漢書の印綬と同一か?
後漢書「卷八五 列傳卷七五 東夷傳」より
建武中元二年 倭奴國奉貢朝賀 使人自稱大夫 倭國之極南界也 光武賜以印綬
「建武中元二年、倭奴国、貢を奉じて朝賀す、使人自ら大夫と称す、倭国の極南の界なり、光武、印綬を以て賜う」
・そもそも真物か?
出土地も確定できない問題がある
・「漢委奴國王」を何と読むのか?
→かんのわのなのこくおう
→かんのいとのこくおう
文化庁編「新増補改訂版 国宝事典」(便利堂、1976年)
「その訓みについてはなお定説をみない」
・後漢書の印綬と同一か?
後漢書「卷八五 列傳卷七五 東夷傳」より
建武中元二年 倭奴國奉貢朝賀 使人自稱大夫 倭國之極南界也 光武賜以印綬
「建武中元二年、倭奴国、貢を奉じて朝賀す、使人自ら大夫と称す、倭国の極南の界なり、光武、印綬を以て賜う」
・そもそも真物か?
出土地も確定できない問題がある
続きを読む
Twitter
こっそりTwitter始めました。
最新記事
- 【黥】英布を語る
- 中国史で地味ながら活躍した人物
- 【第2回】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~【吉原細見『嗚呼御江戸』】
- 【自戒】歴史好き、歴史オタ、史学科学生にありがちなこと
- 皇帝ナポレオンに宰相リシュリューをつけたら?
- 武田勝頼の側近は誰がよい?
- 中国の長年の戦乱を制した秦晋隋は何故すぐ滅んだ?
- モダンボーイ・モダンガール&大正時代っておもろそうよな
- 各都道府県を代表するメシ
- 【報いを待てや】織田信孝【羽柴筑前】
- 【J】明治維新ってしっかり内戦&革命なんやな
- 幕末の人物で共に飲み明かしたい人物は誰?
- 中国史上屈指の乱世五代十国時代を語れ
- 食物と酒、嗜好品の歴史
- テュルク系民族って優秀すぎない?
- 【2025年大河ドラマ】 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺
- 大江氏について語れ
- 【生きろ!】豊臣秀長【日本変革】
人気記事
最新コメント
お世話になってるサイト様
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
- J
- VIP
- その他
- アイヌ
- アフリカ
- アメリカ
- イスラム
- インドネシア
- エジプト
- オスマン帝国
- カルタゴ
- スターリン
- ソ連
- トリビア
- ナチス
- ナポレオン
- ヒトラー
- ピラミッド
- フランス
- フランス革命
- モンゴル
- ルイ16世
- ローマ
- 三国志
- 世界史
- 世界遺産
- 中世
- 中国史
- 五胡十六国
- 京都
- 信長
- 信長の野望
- 偉人
- 元号
- 元寇
- 写真
- 劉備
- 原爆
- 古生物
- 名古屋城
- 名言
- 地名
- 坂本龍馬
- 城
- 大和
- 大河
- 大河ドラマ
- 天皇
- 奴隷
- 宗教
- 小ネタ
- 幕末
- 幕末明治大正昭和の話
- 徳川家康
- 応仁の乱
- 恐竜
- 戦争
- 戦国
- 戦国時代
- 戦国武将
- 教科書
- 文化
- 文化財
- 文明
- 方言
- 日本史
- 明智光秀
- 映画
- 春秋戦国時代
- 昭和
- 暗殺
- 曹操
- 朝鮮
- 朱元璋
- 植民地
- 民俗
- 水滸伝
- 江戸
- 江戸時代
- 熊本城
- 独裁者
- 猫
- 琉球
- 皇帝
- 真田丸
- 短レス
- 神聖ローマ帝国
- 神話
- 祭り
- 第一次世界大戦
- 考古
- 考古学
- 袁紹
- 西洋史
- 訃報
- 記憶喪失
- 遊牧民
- 零戦
- 食
- 食文化
スポンサードリンク
カテゴリー
アーカイブ