41ZcSeBZ+NL



1: 世界@名無史さん 2001/03/13(火) 22:02
ヴァレリアヌス帝
ササン朝ペルシアの捕虜になったというだけで数あるドキュソ
軍人皇帝のなかで名前が載っている
こんなの載せるんだったら、ティベリウスかヴェスパシアヌスの
名前載せろよ

2001年のスレです







2: 世界@名無史さん 2001/03/13(火) 22:44
もっとすごいやつ
ル・シャプリエ法
フランス革命時の立法。労働者の団結権を制限。
俺が工房のときは山川の用語集に頻度1でのってた

10: 世界@名無史さん 2001/03/14(水) 22:23
カラカラ帝もなあ。全自由民に市民権やったっていっても
税収増やすためだし、本人はカリグラなみの暴君だし。

11: 世界@名無史さん 2001/03/14(水) 22:27
ガジャ・マダとかな。

19: 世界@名無史さん 2001/03/15(木) 22:51
>>11
マジャパヒト王国最盛期の宰相(らしいね)
こんなの載せるとは正気か、ホント(

15: 世界@名無史さん 2001/03/15(木) 13:05
1970年頃の山川世界史用語集を、古本屋で見つけた。
戦後史の辺りの記述はなかなか楽しめる。
項目名からして、『大韓民国(南朝鮮)』なんだもん(藁

20: 世界@名無史さん 2001/03/15(木) 22:59
>>15
時代を感じますね(w
今は日本共産党も韓国と呼んでますから(藁

16: 世界@名無史さん 2001/03/15(木) 21:02
昔の用語集を引っ張り出して見て究極のものを見つけました。
キルクムケリオーネス運動
4世紀末北アフリカで起こったキリスト教異端派による反乱
当然頻度1。どこの馬鹿出版社の教科書か書いてないのが残念(藁

17: 名無し不動さん 2001/03/15(木) 21:29
82年発行の用語集に「劉禅」があった。
「無能」と明記されてるのにも笑った。

18: 世界@名無史さん 2001/03/15(木) 22:07
手元の11年前初版の山川用語集にあった<キルクムケリオーネス
山川かと思って当時の教科書探したが見つけられず。

頻度1で気になるのがアレクサンデル6世。
トルデシリャス条約の教皇でかのチェーザレ・ボルジアの父なので
結構有名だと思うが、用語集のコメント「希代の野心家・悪徳人」
…確かに腐敗してたけど、教科書レベルでここまで書かんでも。

21: 名無しさん 2001/03/15(木) 23:18
>>18
アレクサンデル6世の話。
そのちょっと前の年の用語集にも同じ記述。
大笑いだった。その記述だけなんだよねー。

24: 18 2001/03/18(日) 03:37
>>21
それと植民地分割に介入(トルデシリャス条約のこと)としか
書いてないので、知らん人が見たらどんな極悪人かと思いそう(藁
一応教皇なのにあんまりな扱いで出て来ない方がマシ。

キルクムケリオーネス運動 に匹敵しそうな『プリトゥヴィーラージ=ラーソー』
チャウハーン王ヴィーラージの恋と武勲の物語とあるが、
チャウハーン自体が頻度1のマイナー国家…。

23: 世界@名無史さん 2001/03/16(金) 23:27
予備校の模試なんかに山川で頻度1とかのやつが出ると
次の改訂の時に、大幅に頻度が上がっていることがある。

ガジャ・マダとかも河合塾の模試で出てから頻度が上がった
と、その問題の制作者(青木裕司)が講義の時に言ってたが
こういうのってどうなんだろう。

25: 世界@名無史さん 2001/03/18(日) 09:42
キルクムケリオーネス運動によく似たやつ
バガウダエ運動・・・3世紀半ガリアで起こった反ローマ農民運動
          (だそうです)
こいつも頻度1。10年くらい前の用語集なんで今は載ってないかも。
すごすぎ。

26: 世界@名無史さん 2001/03/18(日) 13:37
>>25
ローマ史系の人にとっては重要な話らしいですよ。

キルク~は、この運動のため北アフリカの混乱が増し、ローマ世界から離れて
いく一因となりました。

バガウダエ運動は、歴史上初めての民衆蜂起じゃないでしょうか?


27: 世界@名無史さん 2001/03/18(日) 16:45
>>26
そうかもしれないけど、高校世界史で載せるようなことかなあ?
とりあえず基本的な人名や史実をストーリーとして教えていくのが
先決だと思うんですけど。ちなみにローマ皇帝で名前が挙がってるのは
アウグストゥス、ネロ、五賢帝、セプティミウス・セヴェルス、
カラカラ、ヴァレリアヌス、ディオクレティアヌス、コンスタンティヌス
ユリアヌス、テオドシウス
ウーン、やっぱ少ないような気がします。

28: 世界@名無史さん 2001/03/18(日) 18:08
>27
少ないとは思わないけど、授業じゃこれらの皇帝達の時代を2時間ぐらいで
流してしまうので、名前しか覚えれません。
少なくとも私は、この辺の皇帝達の業績を知ったのは授業ではないです。

29: 世界@名無史さん 2001/03/20(火) 20:16
ネロのやったことって初めてキリスト教を迫害しただけだよな~。
他の教科書載ってる皇帝たちと比べると見劣りする。
ネロがやらずとも後の皇帝の誰かがどっちみち迫害始めただろうし。
それでも知名度だけは歴史興味ない人にも知られてるから不思議。
キリスト教徒の怨念おそろしや…(藁

31: 世界@名無史さん 2001/04/01(日) 22:55
>>29

焼き出されたローマのパンピーはどうなるのだ?

32: 世界@名無史さん 2001/04/02(月) 23:07
>>31
もちろん焼きだされたローマの人々は気の毒だが、
ネロを出すくらいならもっとちゃんと政治に取り組んだ
皇帝を出してほしいと思ったので。
ネロは知ってても5賢帝全部言えない人多そうだし。
(でも最初の5年はローマ最良の時代なんだっけ?)
しかしこれはローマ皇帝のスレに書いた方がよさそうだ。

45: 世界@名無史さん 2001/04/09(月) 15:49
>>32
ネロはだめ君主の例と言う意味もあるんでしょう。
紂王、玄宗なんかと一緒かな。

まあ、暴君の代表たる資格がネロにあるかどうかは
分かりませんが。

33: 世界@名無史さん 2001/04/07(土) 02:05
オレが早稲田大学を受験した時の問題に、
インドの「ナンダ朝」と
渤海国の首都「上京竜泉府」を書かせる問題があった
後者は書けたけど、前者は知らなかった

34: 世界@名無史さん 2001/04/07(土) 10:48
>>33
そんなにマイナーではないと思うが。

35: 世界@名無史さん 2001/04/08(日) 23:07
>>34

十分マイナーだろうが!!
ナンダ朝なんて知らないでいい知識
20年しかもたなかった王朝だろ!

36: 世界@名無史さん 2001/04/09(月) 01:32
>渤海国の首都「上京竜泉府」
 
以前駒沢大でも書かせる問題出ています
まあ早稲田合格者の8割は書けたでしょうが

40: 世界@名無史さん 2001/04/09(月) 03:51
渤海国の首都が駒沢大学で出題されたってのは、ネタだろ

ちなみに、「東京」って書いたら正解なのか?
間違えではない筈だが

43: それにしても 2001/04/09(月) 09:33
イスラムの記述はひどいな。
インカとかマヤみたいな「エキゾチックな傍流文化」という扱い。
インド洋と内陸アジアでイスラム教徒の交易ルートが形成され
ユーラシアが一つの交流圏になった、という流れが掴めないから、
ヨーロッパ人や中国人の航海に間違ったイメージを持ってしまう。

46: 世界@名無史さん 2001/04/09(月) 16:01
>イスラムの記述はひどいな。
>インド洋と内陸アジアでイスラム教徒の交易ルートが形成され
>ユーラシアが一つの交流圏になった、という流れが掴めないから、
>ヨーロッパ人や中国人の航海に間違ったイメージを持ってしまう。

中高生の中には「何でこんなマイナーなもんが教科書にのってんだ」
と思ってる奴もいるんだろうな

50: 世界@名無史さん 2001/04/14(土) 13:11
ネロ帝の時代は、例の大火とキリスト教徒の迫害、
んでそんときにペテロ・パウロが殉死しているから、
それなりに意味があるかなあ、と。カリギュラは出ないのかな。


引用元: ・何でこんなマイナーなもんが教科書にのってんだ







もういちど読む山川世界史用語事典

山川出版社
売り上げランキング: 19,951