
2: ツームストンパイルドライバー(空)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:20:23.92 ID:pcMhl9QC0.net
ドイツモンゴルは無理
4: ときめきメモリアル(北海道)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:22:19.52 ID:pWcoG+HJ0.net
>>2
いや、モンゴルが一番可能性あっただろ
ユーラシア大陸の大部分を支配していたし
順番としては、
モンゴル>ローマ>>>超えられない壁>>>ドイツ
いや、モンゴルが一番可能性あっただろ
ユーラシア大陸の大部分を支配していたし
順番としては、
モンゴル>ローマ>>>超えられない壁>>>ドイツ
500: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 11:20:31.66 ID:rZgl6JE20.net
>>4
いやモンゴルは武力で侵攻しただけだからどうせ統治は出来なかった
広くなればなるほど無理だった
その点ローマ帝国は法治国家として十分機能してたし人材も居た
脳筋騎馬民族とは根本的素質が違う
ちなみにマケドニアのアレキサンダー大王様が抜けてるぞ
いやモンゴルは武力で侵攻しただけだからどうせ統治は出来なかった
広くなればなるほど無理だった
その点ローマ帝国は法治国家として十分機能してたし人材も居た
脳筋騎馬民族とは根本的素質が違う
ちなみにマケドニアのアレキサンダー大王様が抜けてるぞ
515: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 12:43:57.38 ID:xjR9QsHK0.net
>>500
何百年もモンゴルに統治されたロシアと中東の悪口はやめてあげて
先進国中国はさすがに70年でモンゴル人を追い出したが
何百年もモンゴルに統治されたロシアと中東の悪口はやめてあげて
先進国中国はさすがに70年でモンゴル人を追い出したが
3: ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:22:01.22 ID:SRpZ4tza0.net
ヨーロッパにはモンゴル帝国の馬を養える広大な牧草地帯が無かったから
5: イス攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:22:57.82 ID:9+y/LT/n0.net
ローマは人口の8割だかを支配してたんだからほぼ達成したと言えるだろう
14: ハーフネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:32:20.32 ID:Uv8I7QSB0.net
>>5
中国やインドの人口はローマ帝国より多かったぞ
ローマはイランさえ征服してない
中国やインドの人口はローマ帝国より多かったぞ
ローマはイランさえ征服してない
232: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 13:17:19.83 ID:nDJpVyy70.net
>>14
紀元前1世紀までは中国のほうがおおかった。
でも紀元後1世紀になるとローマは中国の倍くらいの人口だったらしい。
紀元前1世紀までは中国のほうがおおかった。
でも紀元後1世紀になるとローマは中国の倍くらいの人口だったらしい。
249: スリーパーホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 13:54:26.17 ID:dM0mMLhE0.net
>>232
前漢後漢の混乱と黄巾の乱で激減だな
前漢後漢の混乱と黄巾の乱で激減だな
250: 頭突き(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 13:56:18.87 ID:6tuijpPZ0.net
>>249
大陸の伝統なんだな。大躍進政策といい・・・
大陸の伝統なんだな。大躍進政策といい・・・
12: レインメーカー(家)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:30:32.70 ID:ATSr571n0.net
トルコは?
13: キングコングラリアット(中部地方)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:31:49.91 ID:oE17Hl2u0.net
共産主義も人口と広さでみれば割といいとこいってる
15: リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:32:30.72 ID:LzvNx9NU0.net
モンゴルはもともと領土を分割してそれぞれの国をそれぞれのハーンが統治してた。シナ大陸のハーン国の元は漢民族に北に追い返されたが北元としてしばらく明と共存してた
16: ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:32:41.06 ID:EAw09M/w0.net
>>1
ローマとモンゴルは、時間と距離の問題
拡大主義の限界理由って奴か。
ドイツは、対ロシア戦までシナリオを描き切れなかった。
敵を作り過ぎたのと、ロシア包囲網を形成すべきだったな。
ローマとモンゴルは、時間と距離の問題
拡大主義の限界理由って奴か。
ドイツは、対ロシア戦までシナリオを描き切れなかった。
敵を作り過ぎたのと、ロシア包囲網を形成すべきだったな。
19: ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:38:53.25 ID:Mhv18GaW0.net
ドイツが有りならフランス帝政もだろ
23: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:41:48.90 ID:tVDSS7/S0.net
マケドニアと大英帝国が入ってない
25: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:43:16.72 ID:UIvKGBtR0.net
まあ今なら可能かもな。
昔は伝達手段がないから遠方ほど統治が行き届かないからね。
昔は伝達手段がないから遠方ほど統治が行き届かないからね。
27: 男色ドライバー(福島県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:43:22.38 ID:p7xiluG60.net
2000年前の情報伝達速度で仮に本当に世界征服したとしても、すぐに瓦解する。ローマはその辺ちょうどいい大きさだったから300年以上維持出来たんや
35: ときめきメモリアル(北海道)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:48:22.96 ID:pWcoG+HJ0.net
>>27
ローマは王政期から共和制、帝政、そして、最終的にコンスタンティノープル陥落で東ローマ帝国崩壊までを
一貫した「ローマ」と考えれば、2000年以上、継続してたと言えるぜ
ローマは王政期から共和制、帝政、そして、最終的にコンスタンティノープル陥落で東ローマ帝国崩壊までを
一貫した「ローマ」と考えれば、2000年以上、継続してたと言えるぜ
47: 男色ドライバー(福島県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:56:54.00 ID:p7xiluG60.net
>>35
首都がローマじゃないなんて、そんなのぼくのだいすきなローマじゃないです
首都がローマじゃないなんて、そんなのぼくのだいすきなローマじゃないです
50: ときめきメモリアル(北海道)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:01:05.79 ID:pWcoG+HJ0.net
>>47
首都なんて時代によって移行するんだ
気にするな
日本だって、京都から東京へ首都が移動してるだろ
首都なんて時代によって移行するんだ
気にするな
日本だって、京都から東京へ首都が移動してるだろ
80: チェーン攻撃(西日本)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:34:23.69 ID:16ZUMpef0.net
>>50
奈良…
奈良…
30: 毒霧(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:44:17.50 ID:dASZ5NZJ0.net
というか・・・大陸系国家だからだろ>その三つ
海洋国家ならある程度までは征服可能だよ
大英帝国然り米帝然りだ
現状で大西洋と太平洋の制海権をとってる米帝を、打倒し得る勢力って何よ?
存在しないだろ
制海権を取るだけで、内陸部にまでは興味は無さそうだけどな
海洋国家ならある程度までは征服可能だよ
大英帝国然り米帝然りだ
現状で大西洋と太平洋の制海権をとってる米帝を、打倒し得る勢力って何よ?
存在しないだろ
制海権を取るだけで、内陸部にまでは興味は無さそうだけどな
31: ヒップアタック(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:44:39.49 ID:ofuCwgA/0.net
>>1
ローマ帝国の時代はヨーロッパって世界的には辺境だったので
ペルシャあたりには勝てません
よって世界征服からは程遠い
その中で可能性があったのはモンゴル帝国だけ
ローマ帝国の時代はヨーロッパって世界的には辺境だったので
ペルシャあたりには勝てません
よって世界征服からは程遠い
その中で可能性があったのはモンゴル帝国だけ
40: 男色ドライバー(福島県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:52:55.59 ID:p7xiluG60.net
>>31
メソポタミア周辺を安定した形で征服することは出来なかったけど、本気出せば倒せたと思うけどな、ペルシャも。
その他にやるべきことが多すぎてやらなかっただけで。
メソポタミア周辺を安定した形で征服することは出来なかったけど、本気出せば倒せたと思うけどな、ペルシャも。
その他にやるべきことが多すぎてやらなかっただけで。
38: 頭突き(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:50:32.65 ID:uCNDpZQo0.net
ナチスが入るならナポレオン帝政フランスとかアレキサンダーとかオスマン帝国全盛期とか
43: ニールキック(京都府)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:55:15.14 ID:up0jhlhu0.net
東ローマ帝国の皇帝格はロシア帝国ロマノフ朝が引き継いだからローマ帝国は20世紀まで続いてた説
モンゴル帝国は分裂しその一つがインドを征服ムガール帝国を名乗りイギリス国王が征服し皇帝格を引き継いだのでモンゴル帝国まだ続いてる説
あとなんかある?
モンゴル帝国は分裂しその一つがインドを征服ムガール帝国を名乗りイギリス国王が征服し皇帝格を引き継いだのでモンゴル帝国まだ続いてる説
あとなんかある?
48: ときめきメモリアル(北海道)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 09:57:59.92 ID:pWcoG+HJ0.net
紀元前753年 - 王政ローマ創建(伝説上)
紀元前509年 - 共和政へ移行
紀元前27年 - 帝政へ移行
395年 - 東西分裂
476年 - 西ローマ帝国滅亡
1453年 - 東ローマ帝国滅亡
よって、ローマは、紀元前753年から1453年までの
2206年に渡って継続していたと言える
紀元前509年 - 共和政へ移行
紀元前27年 - 帝政へ移行
395年 - 東西分裂
476年 - 西ローマ帝国滅亡
1453年 - 東ローマ帝国滅亡
よって、ローマは、紀元前753年から1453年までの
2206年に渡って継続していたと言える
53: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:05:21.01 ID:1VAZEuLC0.net
ドイツ外してオスマントルコだろ
236: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 13:21:31.09 ID:4FG1EGQt0.net
>>53
だよな。
ワールドカップとかの世界大会で
是非ヨーロッパ人にトルコ軍隊行進曲を聞かせてやりたいもんだ。
だよな。
ワールドカップとかの世界大会で
是非ヨーロッパ人にトルコ軍隊行進曲を聞かせてやりたいもんだ。
59: ドラゴンスリーパー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:12:01.96 ID:kxll3v/Z0.net
冷戦みたいなものすごい恐怖で抑えておかないと、いろんな民族を1つの体制下にまとめておくのは無理
それが20世紀に教訓だった
それが20世紀に教訓だった
61: テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:14:58.56 ID:Q/keB7750.net
モンゴルは所詮馬で行けるところだけだっただろ。それも東欧で力尽きたし、世界征服なんて無理。
ローマはあれ以上は制度的にも無理。
ドイツ(笑)
一番近かったのはイギリスだろ。
ローマはあれ以上は制度的にも無理。
ドイツ(笑)
一番近かったのはイギリスだろ。
70: 頭突き(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:23:03.64 ID:6tuijpPZ0.net
>>61
何を以ってかだよなあ。
土地の占有面積なのか、植民地統治した面積なのか。ジンギスカンのDNAが東ヨーロッパから
中国まで出現してるから征服の証左だというし、英語に至っては世界中で話されているから
これも征服の証左だよな。
宗教的征服もありそうだな。おれはjkの制服が好きだが。
何を以ってかだよなあ。
土地の占有面積なのか、植民地統治した面積なのか。ジンギスカンのDNAが東ヨーロッパから
中国まで出現してるから征服の証左だというし、英語に至っては世界中で話されているから
これも征服の証左だよな。
宗教的征服もありそうだな。おれはjkの制服が好きだが。
68: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:21:45.45 ID:8AYL3l7F0.net
大日本帝国は最大事の占領面積で言えば世界第9位
まあ、すぐ負けたが。
まあ、すぐ負けたが。
71: クロスヒールホールド(岩手県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:23:11.38 ID:ZR+CUSEj0.net
モンゴルとか第三帝国とか、最大瞬間風速すぎる
持続的に統治してなんぼだろ
持続的に統治してなんぼだろ
73: リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:26:14.02 ID:LzvNx9NU0.net
モンゴルは西ヨーロッパ征服計画を練って西進してたが計画当事者のハーンが進軍直前に急死してしまったんだよ。だからモンゴル草原に戻らなくちゃならなかった。死んでなきゃヨーロッパ全土を支配してたかもしれない
75: トラースキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:28:29.36 ID:p/wfFWZY0.net
ローマ法王が「世界の半分はスペインのもの、もう半分はポルトガルのもの」って宣言してたろ
76: マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:28:52.75 ID:DZ9S9zD20.net
ローマは世界征服する意思に欠ける。
第二次ポエニ戦争後は惰性で領域を広げたようなもん。
モンゴルは大ハーン次第で政策が変わる。
ドイツは征服するメカニズムとしては優秀だったけど実力が全く足りなかった。
第二次ポエニ戦争後は惰性で領域を広げたようなもん。
モンゴルは大ハーン次第で政策が変わる。
ドイツは征服するメカニズムとしては優秀だったけど実力が全く足りなかった。
86: TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:41:38.09 ID:qAuqqcFN0.net
>>76
むしろ軍事力はあったのに支配するメカニズムがクソすぎたんじゃね
むしろ軍事力はあったのに支配するメカニズムがクソすぎたんじゃね
81: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:36:10.92 ID:d5BpJ3c60.net
世界の1/5を支配した大英帝国と、
世界の1/5を支配したロシア帝国が並び立った時代は本当にすごい
世界の約半分が大帝帝国とロシア帝国で構成されてた
世界の1/5を支配したロシア帝国が並び立った時代は本当にすごい
世界の約半分が大帝帝国とロシア帝国で構成されてた
91: グロリア(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:47:21.23 ID:koBY7G2t0.net
>>81
それカナダとロシアの不毛地帯多すぎだろ。
それカナダとロシアの不毛地帯多すぎだろ。
116: 毒霧(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:21:49.25 ID:dASZ5NZJ0.net
>>81
ランドパワーとシーパワーの華々しい激突だな
The GREAT GAMEと称されている
現在は参加プレイヤーが多過ぎて、全体像を把握する事はほぼ不可能になってるなw
ランドパワーとシーパワーの華々しい激突だな
The GREAT GAMEと称されている
現在は参加プレイヤーが多過ぎて、全体像を把握する事はほぼ不可能になってるなw
89: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:44:46.73 ID:HujSkwb60.net
ドイツを出すのなら第3帝国よりハプスブルグ家じゃないの
90: ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:45:58.51 ID:2yABFwbX0.net
>>89
そうそう、ハプスブルグって思ったけど、
征服って言われると、なんかイメージ違う感じするんだよね
そうそう、ハプスブルグって思ったけど、
征服って言われると、なんかイメージ違う感じするんだよね
93: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 10:50:55.99 ID:HujSkwb60.net
>>90
まぁ征服ってより支配って感じではあるな
まぁ征服ってより支配って感じではあるな
276: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 14:42:11.89 ID:TF8DeLvk0.net
>>90
ハブスブルグはカール5世の時に
オーストリア、ネーデルラント、南イタリア、スペイン、ミラノを直接支配した上に、
中南米、フィリピンを植民地として保有し、
ドイツと北イタリア諸侯に対しては神聖ローマ皇帝として影響を及ぼしてたからね
さらに全盛期のオスマン帝国と同時にフランス王国、プロテスタント諸侯とも戦っているから
16世紀の超大国と言ってもいいくらいだと思う
ハブスブルグはカール5世の時に
オーストリア、ネーデルラント、南イタリア、スペイン、ミラノを直接支配した上に、
中南米、フィリピンを植民地として保有し、
ドイツと北イタリア諸侯に対しては神聖ローマ皇帝として影響を及ぼしてたからね
さらに全盛期のオスマン帝国と同時にフランス王国、プロテスタント諸侯とも戦っているから
16世紀の超大国と言ってもいいくらいだと思う
101: ダイビングエルボードロップ(茨城県【緊急地震:和歌山県北部M3.8最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:05:25.13 ID:1UTJFbHa0.net
モンゴルはその気になればヨーロッパ全土を占領出来たよな
元寇の4分の1程度の小規模な地方分遣隊に
ヨーロッパ連合軍が完敗したわけだから・・・
元寇の4分の1程度の小規模な地方分遣隊に
ヨーロッパ連合軍が完敗したわけだから・・・
102: チキンウィングフェースロック(大阪府【緊急地震:和歌山県北部M3.8最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:07:50.20 ID:AwjP3Nzv0.net
ヨーロッパて強そうでよわいよな
十字軍はイスラム軍に惨敗
モンゴルに惨敗
日本軍にイギリス最強艦隊が惨敗
十字軍はイスラム軍に惨敗
モンゴルに惨敗
日本軍にイギリス最強艦隊が惨敗
106: ツームストンパイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:11:35.66 ID:FexEkYQO0.net
その中にローマ帝国が入ってイスラム帝国が入らないのか不思議
トゥール・ポワティエで勝ってたらマジで世界の歴史が変わってた
トゥール・ポワティエで勝ってたらマジで世界の歴史が変わってた
114: ダイビングエルボードロップ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:19:01.64 ID:1UTJFbHa0.net
中世のイスラム勢力はヨーロッパに勝ちっぱなしだったけど
モンゴル軍が攻めてきたらあっさり負けた
しかも女子供まで徹底的に殺戮されて人口激減
モンゴル軍が攻めてきたらあっさり負けた
しかも女子供まで徹底的に殺戮されて人口激減
118: ダイビングヘッドバット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:22:32.33 ID:H143QcJpO.net
バトル・オブ・ブリテンとモスクワ攻略戦すら勝てなかったナチスのどこが世界征服目前なんだよ?(笑)
120: チキンウィングフェースロック(大阪府【11:03 大阪府震度1】)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:22:56.83 ID:AwjP3Nzv0.net
モンゴル軍は歴史上最強だが
日本軍はこいつらに勝った
日本軍はこいつらに勝った
123: トペ コンヒーロ(山梨県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:26:14.49 ID:AbvRdRwC0.net
>>120
その論点でいくとアメリカにかったベトナムが現在世界最強国
その論点でいくとアメリカにかったベトナムが現在世界最強国
137: 魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:34:39.49 ID:/ljm9sgt0.net
広がれば広がるほど内部分裂する
世界征服なんてありえない
ドイツより先にティムールとかじゃないかな
世界征服なんてありえない
ドイツより先にティムールとかじゃないかな
164: バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:57:07.62 ID:+DJw2o8J0.net
今のISISのイスラム国みたいに支配地域を拡大しても際限ない戦闘ばっかで
支配地域を統治する能力がないなら自然崩壊する
支配地域を統治する能力がないなら自然崩壊する
175: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 12:07:37.48 ID:WO2OL+AJ0.net
>>1
五大世界征服まで後一歩だった超大国
「ローマ帝国」
「モンゴル帝国」
「イスラム帝国」
「大英帝国」
「アメリカ合衆国」
何故、これら超大国は、全世界制覇を果たせないのか
五大世界征服まで後一歩だった超大国
「ローマ帝国」
「モンゴル帝国」
「イスラム帝国」
「大英帝国」
「アメリカ合衆国」
何故、これら超大国は、全世界制覇を果たせないのか
180: ツームストンパイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 12:11:53.19 ID:1apK8DPx0.net
結局、勢力を拡大できても現地を支配する為に派遣された
統治部隊が現地に同化されて消えていってしまう
これがモンゴルやバイキングのケースだったんよね
統治部隊が現地に同化されて消えていってしまう
これがモンゴルやバイキングのケースだったんよね
181: 腕ひしぎ十字固め(千葉県)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 12:12:59.40 ID:ZzHbsEqw0.net
ドイツはヨーロッパだけの支配で済ませとけば残った
ロシアに手なんぞ出さなくてもよかったのに。。。
ロシアに手なんぞ出さなくてもよかったのに。。。
185: キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 12:16:59.29 ID:zmkbT/tZ0.net
>>181
ヒトラーがナポレオンを超えて伝説になろうとしたのと、スターリンという好敵手がいたせいだろうな…
ヒトラーがナポレオンを超えて伝説になろうとしたのと、スターリンという好敵手がいたせいだろうな…
182: ジャンピングカラテキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 12:14:35.59 ID:pkCZ04T70.net
モンゴルなんて海越えようとしたら日本にすらボコられたじゃん
あいつら大陸番長
あいつら大陸番長
184: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 12:15:56.02 ID:6FhHxXao0.net
モンゴルはバトゥが後継者問題で引き返さなかったら、ヨーロッパを確実に占領しただろう
187: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 12:18:42.03 ID:Bxus2OEk0.net
当時のベトナムもモンゴル帝国を撃退してるね
ベトナム宇宙最強説
ベトナム宇宙最強説
引用元: ・三大世界征服まで後一歩だった帝国「ローマ帝国」「モンゴル帝国」「ドイツ第三帝国」何故果たせなかったのか

「世界征服」は可能か? (ちくまプリマー新書)
posted with amazlet at 16.02.04
岡田 斗司夫
筑摩書房
売り上げランキング: 124,013
筑摩書房
売り上げランキング: 124,013