1: ごまカンパチ ★ 2019/02/16(土) 00:41:23.24 ID:ZTEJEQg19
古墳時代開始期前後(3世紀)に造られたとみられる前方後円墳・那珂八幡古墳(福岡市博多区)の形が北部九州独自のものであることが、同市の発掘調査で明らかになった。
最古級とされる同古墳の形状が近畿とは違うことから、ヤマト王権に服属した証しとして地方の勢力がヤマトをまねて前方後円墳を築造したとする古墳時代像に一石を投じることになりそうだ。
これまで那珂八幡古墳は「纒向(まきむく)型」とみられていた。
纒向型は、古墳時代開始期前後に近畿で築造された纒向石塚古墳(奈良県桜井市)のように、後円部と前方部の長さの比率が2対1で、前方部の端が広がっている形状の古墳を指す。全国に分布し、ヤマト王権の勢力の広がりを示すとされてきた。
しかし、今回の調査により那珂八幡古墳は、従来75メートルとされていた全長は約86メートルに伸び、後円部と前方部の比率が5対3となることが確認された。前方部の端の幅も30メートル程度で想定の約45メートルより狭く、纒向型と異なっていた。
(略)
那珂八幡古墳の現地説明会は16日午前10時から開催される。
全文は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00010009-nishinpc-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20190214-00010009-nishinpc-000-1-view.jpg
2: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 00:42:46.09 ID:vqEf7uDW0
奈良なんです 何度言ったら分かるんですか? 奈良には、卑弥呼様いがい次の一手がないのです
譲ってください orz
譲ってください orz
91: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 03:08:49.49 ID:U0DJXi410
>>2
むしろ奈良には卑弥呼以外に多くの史跡があって、逆に九州のほうがない
むしろ奈良には卑弥呼以外に多くの史跡があって、逆に九州のほうがない
11: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:11:41.37 ID:BnvfW92z0
16: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:16:45.43 ID:svqTBwpn0
>>11
赤村のは自然地形って断定されてなかったっけ?
まあちゃんとした調査はこれからって話だったけど
赤村のは自然地形って断定されてなかったっけ?
まあちゃんとした調査はこれからって話だったけど
21: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:19:27.78 ID:BnvfW92z0
>>16
調査がされていないので断定もされていない
畿内説のやつが必死にケチをつけていただけ
調査がされていないので断定もされていない
畿内説のやつが必死にケチをつけていただけ
35: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:27:44.77 ID:svqTBwpn0
>>21
衛星からの地形図で全く古墳の形をしてなかった
明治~昭和あたりで鉄道をひくときに壊した可能性もあるかな?とか思ったが
衛星からの地形図で全く古墳の形をしてなかった
明治~昭和あたりで鉄道をひくときに壊した可能性もあるかな?とか思ったが
41: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:32:24.83 ID:BnvfW92z0
>>35
そのイチャモンはとっくの昔に論破されてるぞ
昨年山形で見つかった東北最大級の前方後円墳も地形図では全く前方後円墳の形をしていない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527112357/
そのイチャモンはとっくの昔に論破されてるぞ
昨年山形で見つかった東北最大級の前方後円墳も地形図では全く前方後円墳の形をしていない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527112357/
13: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:14:16.97 ID:RaesoDqB0
前方後円墳の時点でパクリだろ
20: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:18:22.34 ID:IYeNdxLR0
>>13
九州が発祥で畿内で発展したんだよ
その過程で定型化したから九州にそれ以前の形式の前方後円墳があるわけ
九州が発祥で畿内で発展したんだよ
その過程で定型化したから九州にそれ以前の形式の前方後円墳があるわけ
28: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:21:55.32 ID:qmWcIW1k0
>>20
最古級が九州にあって、しかもそれが独自形状ってことはそうなるな
最古級が九州にあって、しかもそれが独自形状ってことはそうなるな
94: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 03:14:56.12 ID:U0DJXi410
>>28
最古級とは言ってるが最古ではないよ
普通に昔から知られていたが、最古ではないからそこまで有名でもない
しかも近畿には前方後円墳が形造られていった過程の古墳もあって、前方後円墳が近畿発祥であることに異を唱えるのは九州人の学者でもほとんどいないね
在野の人は無知だから思いつきで言えるけど
最古級とは言ってるが最古ではないよ
普通に昔から知られていたが、最古ではないからそこまで有名でもない
しかも近畿には前方後円墳が形造られていった過程の古墳もあって、前方後円墳が近畿発祥であることに異を唱えるのは九州人の学者でもほとんどいないね
在野の人は無知だから思いつきで言えるけど
40: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:32:17.96 ID:802X6Yo50
これと箸墓、どちらの建造時期が古いかわかればいいんだけどねぇ
とりあえず副葬品に埴輪がないと言うのをどう捉えるか。これもどちらとも取れるから困る
とりあえず副葬品に埴輪がないと言うのをどう捉えるか。これもどちらとも取れるから困る
43: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:34:38.50 ID:Mzm1exrd0
邪馬台国は九州やろ
倭国大乱で畿内が勝利してれば女王をたてるとかややこしい事しなくていいわけだし
倭国大乱で畿内が勝利してれば女王をたてるとかややこしい事しなくていいわけだし
45: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:36:33.76 ID:qXifpxYv0
銅鐸は近畿ばかり
銅鐸作るのやめたのは卑弥呼が共立されてから
古墳は流行みたいなもんで卑弥呼政権にはあまり関係ないだろ
銅鐸作るのやめたのは卑弥呼が共立されてから
古墳は流行みたいなもんで卑弥呼政権にはあまり関係ないだろ
49: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:38:29.06 ID:1mEL+IdR0
こんな微妙な違いがそれほど問題なのか?
奈良の前方後円墳は全て後円部と前方部の長さの比率が2対1なのか?
奈良の前方後円墳は全て後円部と前方部の長さの比率が2対1なのか?
69: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 01:57:53.63 ID:fPKYG4zX0
考古学が地元かどうかで主張が変わるのは問題だろ
引用元: ・【古代】「ヤマト王権に服属」定説に一石か 最古級の前方後円墳・那珂八幡古墳、北部九州独自の形状 福岡
あほくさ