1: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:42:35 ID:wbz
織豊期っていう言い方の方が好き
3: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:43:09 ID:8bK
漢字がお洒落だよな
5: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:43:14 ID:z1l
ワイは安土桃山の方が好き
7: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:43:48 ID:8bK
あそこだけ4文字できもちわりーし織豊時代でええんちゃうか
他の武将どももいるからなんやろけど
他の武将どももいるからなんやろけど
8: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:44:18 ID:u4o
織田と豊臣で織豊期(´・ω・`)?
いまいちしっくりこねー(´・ω・`)。
いまいちしっくりこねー(´・ω・`)。
9: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:44:22 ID:mNU
戦国時代でよくね?
10: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:44:24 ID:wza
織豊時代←オシャン
安土桃山←かわヨ
安土桃山←かわヨ
13: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:45:14 ID:qX1
桃山幕府
14: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:47:07 ID:jXo
安土桃山って何か平和っぽくて可愛いやん
15: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:47:32 ID:u5E
時代って区分はどんな理論で分けてるんや
16: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:47:47 ID:Oj6
結局安土桃山時代って戦国含むんか?
19: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:48:39 ID:cgJ
>>16
どっちかと言うと戦国時代が安土桃山時代を含んでる
どっちかと言うと戦国時代が安土桃山時代を含んでる
21: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:49:25 ID:qX1
戦国時代も初期は室町くささ半端ない
18: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:48:20 ID:l5i
織豊期だと明智さんがハブられてる感が出る
20: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:48:50 ID:Oj6
>>18
安土桃山でもハブられとるやん
安土桃山でもハブられとるやん
22: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:50:11 ID:xSK
戦国期でよくね?
24: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:50:48 ID:i2X
戦国ロマン時代
25: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:50:59 ID:cgJ
安土桃山時代まで来てしまうと戦国時代もわりと終わってる感あるから却下
26: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:51:27 ID:u4o
時代区分は中心地が何処かが分かり易いやん(´・ω・`)。
27: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:52:11 ID:wbz
安土と桃山に本拠地があったから安土桃山時代とか言い出したら
鎌倉時代とか室町時代とかはどう説明するんや
鎌倉時代とか室町時代とかはどう説明するんや
29: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:52:36 ID:Oj6
>>27
?
まんまやん
?
まんまやん
28: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:52:24 ID:8bK
海外はこういう時代区分あるんやろか
名称が
名称が
43: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:58:44 ID:57v
戦国時代後期、な?
38: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:55:12 ID:8bK
ずっと東京が中心やし数百年後は年号じゃなくて東京時代とでも言われんのやろか
41: 名無しさん@おーぷん 20/08/22(土)00:56:39 ID:cgJ
>>38
その時代には東京じゃなくなってるんだろうなと思うともっと胸が熱い
その時代には東京じゃなくなってるんだろうなと思うともっと胸が熱い
引用元: ・「安土桃山時代」←これ