1: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)12:16:09 ID:569
やっぱり源為朝か?
勝負はタイマンで、それぞれ得意な武器を使用可とする
距離や地形はいろんなバリエーションで考えてもいいと思う
遠距離で見通しが良ければ最強とか、近距離で市街地なら最強とか
勝負はタイマンで、それぞれ得意な武器を使用可とする
距離や地形はいろんなバリエーションで考えてもいいと思う
遠距離で見通しが良ければ最強とか、近距離で市街地なら最強とか
2: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)12:40:55 ID:PS1
宮本武蔵やろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)12:42:43 ID:569
>>2
候補には入るけど、剣術家なら武蔵より強いのまだいそう
候補には入るけど、剣術家なら武蔵より強いのまだいそう
6: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)12:42:43 ID:uDk
雷電は?
9: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)12:43:45 ID:569
>>6
素手なら1番強そう
素手なら1番強そう
11: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)12:45:03 ID:545
馬場信春とか?
15: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)12:46:54 ID:569
>>11
戦国期なら可児才蔵とかの方が個人戦は強いだろうな
戦国期なら可児才蔵とかの方が個人戦は強いだろうな
27: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)12:52:16 ID:9o1
為朝が八丈島?から放った矢が鎌倉まで届いたっていうから測ってみたら50kmくらい飛んでた
30: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)12:53:30 ID:569
>>27
さすがに伝説は考慮せずおなしゃす
伝説込みやと、将門公か道真公か空海がおそらく最強になる
さすがに伝説は考慮せずおなしゃす
伝説込みやと、将門公か道真公か空海がおそらく最強になる
45: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:09:40 ID:545
太刀を持って一対一なら北畠具教も相当強いだろうな
46: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:10:02 ID:569
>>45
スコアだけ見ると足利義輝もなかなかやるな
スコアだけ見ると足利義輝もなかなかやるな
48: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:11:08 ID:545
>>46
ちなみに卜伝は義輝や藤孝にも一の太刀を伝えてるけど「奥義の」一の太刀は具教にしか教えてないらしい
ちなみに卜伝は義輝や藤孝にも一の太刀を伝えてるけど「奥義の」一の太刀は具教にしか教えてないらしい
51: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:11:52 ID:545
スコアで言うなら佐竹義重とかも面白いな
7人を一気に切り殺したとか
7人を一気に切り殺したとか
55: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:13:52 ID:569
>>51
せやね
相手が雑兵とはいえかなりの高レベルやと思う
せやね
相手が雑兵とはいえかなりの高レベルやと思う
57: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:15:15 ID:ArW
真柄直隆
67: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:22:01 ID:569
>>57
あの刀はやばい
あの刀はやばい
64: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:20:48 ID:1oY
ヤマトタケルは?
69: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:23:29 ID:569
>>64
どちらかというとオデュッセウスとかのジャンルやな
どちらかというとオデュッセウスとかのジャンルやな
70: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:23:41 ID:hrt
本多忠勝は?
72: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:24:24 ID:569
>>70
個人戦が強いイメージがないんやが、なんかエピソードあるん?
個人戦が強いイメージがないんやが、なんかエピソードあるん?
79: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:26:24 ID:hrt
>>72
なんか生涯負けなしで、傷も負わなかったらしい
なんか生涯負けなしで、傷も負わなかったらしい
88: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:33:45 ID:569
>>79
傷を負わなかったと言っても、誰か打ち取ってなきゃなぁ
傷を負わなかったと言っても、誰か打ち取ってなきゃなぁ
75: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:25:08 ID:qD2
剣に限定すれば武蔵より他の剣術家で強いのはけっこういそう
武蔵は汚いことするから強い
武蔵は汚いことするから強い
86: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:32:43 ID:569
>>75
ワイも高木元右衛門とかの方が強いと思う
ワイも高木元右衛門とかの方が強いと思う
91: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:36:17 ID:gRo
素手の喧嘩なら明石志賀之助やな
身長251センチ体重185キロの初代横綱やで!
身長251センチ体重185キロの初代横綱やで!
明石 志賀之助(あかし しがのすけ、生没年不詳)は、下野国宇都宮(現:栃木県宇都宮市)出身の元大相撲力士。初代横綱(江戸最初の横綱)。江戸時代前期に実在した人物とされ、日本相撲協会が2015年現在で初代横綱に認定している。従来の力業だけでなく相撲の技に関しても多く研究し、現在でも基本とされている四十八手の技を考案した人物とも言われている。
明石によって最初に行われたとされる相撲に関する出来事や慣習も、全て後代の伝承や講談によるもので信憑性がかなり低く、さらには信頼できる資料では明石の実在すら確認されたことが無い。ただし、明石志賀之助のものとされる手形が遺されているほか、「上山三家見聞日記」にて1661年(寛文元年)に山形藩主の前で相撲を取った記録が記されていることなどから、実在説も根強い。
明石によって最初に行われたとされる相撲に関する出来事や慣習も、全て後代の伝承や講談によるもので信憑性がかなり低く、さらには信頼できる資料では明石の実在すら確認されたことが無い。ただし、明石志賀之助のものとされる手形が遺されているほか、「上山三家見聞日記」にて1661年(寛文元年)に山形藩主の前で相撲を取った記録が記されていることなどから、実在説も根強い。
94: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:37:59 ID:CCp
>>91
バケモンやん
バケモンやん
96: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:38:38 ID:SNR
>>91
デカスギィ!
デカスギィ!
175: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:26:05 ID:Tdy
>>91
ぜってえ嘘松だわ
ぜってえ嘘松だわ
98: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:39:32 ID:CCp
新選組はどう?
100: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)13:40:49 ID:569
>>98
近藤勇が池田屋で高木元右衛門に不覚を取って逃げられてる、この高木さんは新撰組の精鋭を軒並あしらってほとんど無傷で脱出してるからマジでやばい
近藤勇が池田屋で高木元右衛門に不覚を取って逃げられてる、この高木さんは新撰組の精鋭を軒並あしらってほとんど無傷で脱出してるからマジでやばい
138: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:07:21 ID:qD2
上泉信綱が出てこなかった...
139: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:08:48 ID:569
>>138
剣術家ならワイは幕末推しやな
剣術自体が進化しとるし、その進化した流派の天才同士が斬りあったのが幕末や
剣術家ならワイは幕末推しやな
剣術自体が進化しとるし、その進化した流派の天才同士が斬りあったのが幕末や
142: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:10:22 ID:hrt
岡田以蔵もいいな
143: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:10:53 ID:ZSk
>>142
暗殺なら強いけど正面戦はどうやろね
暗殺なら強いけど正面戦はどうやろね
149: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:12:43 ID:hrt
>>143
岡田以蔵は勝海舟も舌を巻いたって書いてあったから、結構強いんちゃう?
岡田以蔵は勝海舟も舌を巻いたって書いてあったから、結構強いんちゃう?
153: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:14:42 ID:ZSk
>>149
舌巻いたってのは別の逸話じゃなかったか?
それに道場剣法と実戦で慣らしたのじゃ軸がちやうし
岡田以蔵も一応剣術修めてはおるけど
舌巻いたってのは別の逸話じゃなかったか?
それに道場剣法と実戦で慣らしたのじゃ軸がちやうし
岡田以蔵も一応剣術修めてはおるけど
154: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:14:47 ID:569
>>149
斬るのには慣れてたんやろうけど、どうなんやろな?
比較できるような材料がないんや
暗殺自体は集団リンチ状態でやるから、ワイは人斬りはあんまり評価してない
桃井でもそんなに剣名は上がらなかったしな
斬るのには慣れてたんやろうけど、どうなんやろな?
比較できるような材料がないんや
暗殺自体は集団リンチ状態でやるから、ワイは人斬りはあんまり評価してない
桃井でもそんなに剣名は上がらなかったしな
155: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:15:19 ID:ZSk
道場実践両方っつーとあれやな 伊庭八郎
162: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:20:12 ID:hrt
沖田宗次郎、なんとか歳三はどう?
164: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:22:17 ID:569
>>162
沖田総司は新選組内部で最強候補に挙げられてる時点で、幕末でも指折りの剣術家やと思う
土方歳三は純粋な剣術では沖田に負けてるのは自他共に認めるところやったみたいやし、彼は組織経営と部隊統率が超一流やったね
もちろん剣術もかなりなものやから、戦国時代に生まれてたら確実に大名になれてたやろ
沖田総司は新選組内部で最強候補に挙げられてる時点で、幕末でも指折りの剣術家やと思う
土方歳三は純粋な剣術では沖田に負けてるのは自他共に認めるところやったみたいやし、彼は組織経営と部隊統率が超一流やったね
もちろん剣術もかなりなものやから、戦国時代に生まれてたら確実に大名になれてたやろ
169: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:24:21 ID:yvB
幕末志士は刀特化やから苦戦すると思う
他の時代と武器のリーチが不利やし組内等の技術も劣るし
他の時代と武器のリーチが不利やし組内等の技術も劣るし
188: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:53:31 ID:lWh
森 長可
189: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)14:58:07 ID:569
>>188
鬼武蔵も強かったな
槍の名前が厨二
鬼武蔵も強かったな
槍の名前が厨二
引用元: ・日本史上個人戦最強って誰なん?