
71: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:46:44.76 ID:Fp5yM2nn
重いがおもしれー
72: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:46:53.43 ID:JdchFChJ
三谷ってこういうドラマも書けるんだな
75: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:47:06.35 ID:uYMq5ouD
佐殿に敵の遺児を生かすことがどうなるか説かれたらなんも言えんよね
77: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:47:11.20 ID:aXy+Y+gt
藤内処刑後の会話シーンがなんかカッコよかったわ
79: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:47:20.76 ID:cLH4L6GG
話に救いが無さすぎる
80: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:47:22.31 ID:Qo8gg1GK
どんどん死にますな
82: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:47:34.02 ID:z3jdM0Wn
信義の「お前らはみんな狂っている」
響くわ
頼朝、義時、こいつらただのサイコパスじゃねえか
響くわ
頼朝、義時、こいつらただのサイコパスじゃねえか
83: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:47:44.95 ID:222JdTM4
政子への愛が増す回
牛黄誓詞から「日付も」が政子のできる度合いを示しているw
頼朝の配下になった覚えはない宣言の武田殿が崩れ落ちる場面の背景の光加減が秀逸
牛黄誓詞から「日付も」が政子のできる度合いを示しているw
頼朝の配下になった覚えはない宣言の武田殿が崩れ落ちる場面の背景の光加減が秀逸
84: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:48:08.91 ID:nY07J6tf
すごかった
泥沼に踏み込んで目つき表情が変わってきてる
泥沼に踏み込んで目つき表情が変わってきてる
90: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:49:54.93 ID:uYMq5ouD
これで平家という敵がいて佐殿がトップにいるからまだましだったと後に皆がわかるのが一番後味が悪い
95: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:51:09.07 ID:Zu/7V9Ky
藤内の処刑はどういう理屈になるんだ
政子が許さないからで通るのか
政子が許さないからで通るのか
118: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:54:29.81 ID:Ub/CJEnl
>>95
吾妻鏡が実際そう書いてる
書いてるんだけど
やっぱな
変だよな
この流れ自体、御家人達が理不尽感じるけど、文句言わないんだよな
吾妻鏡が実際そう書いてる
書いてるんだけど
やっぱな
変だよな
この流れ自体、御家人達が理不尽感じるけど、文句言わないんだよな
190: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:12:08.63 ID:FAqucu9h
>>118
多分実際はドラマと違って御家人は誰も理不尽と思っていなかったんだよ
彼らにとっては頼朝を担いだときから想定内の流れ
そういうのをやらせるために担いだお神輿
多分実際はドラマと違って御家人は誰も理不尽と思っていなかったんだよ
彼らにとっては頼朝を担いだときから想定内の流れ
そういうのをやらせるために担いだお神輿
99: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:51:56.77 ID:BtDC+F8Y
この先こんなのばっかなんだよな
たまらんなぁ
たまらんなぁ
101: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:52:12.30 ID:t2WLQvTM
政子だけは綺麗なままで特別扱いされてる気がする
義時も嫌味言いたくなるわ
義時も嫌味言いたくなるわ
110: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:53:22.94 ID:gJ3o8jqa
>>101
絶対に許さないからの打首
そんなつもりではなかったの流れは出典があるからね
絶対に許さないからの打首
そんなつもりではなかったの流れは出典があるからね
102: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:52:25.34 ID:BLp4nBUz
1184年6月に三河、駿河、武蔵の3カ国を義経以外の源氏一族に与えた頼朝。
それに恨みを持つ義経の心理を見透かしたように法皇は8月に義経を検非違使に任命。
この辺の事情を無視しているから、まるで義経がバカみたいに任命をホイホイ受けた印象を与えてるな。
それに恨みを持つ義経の心理を見透かしたように法皇は8月に義経を検非違使に任命。
この辺の事情を無視しているから、まるで義経がバカみたいに任命をホイホイ受けた印象を与えてるな。
159: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:03:51.10 ID:c9IztpDv
>>112
大昔のゲームでも義経が考えなしに受けた世間知らずの描写になっていたから割りと定番ではあるので三谷の創作ではないな
大昔のゲームでも義経が考えなしに受けた世間知らずの描写になっていたから割りと定番ではあるので三谷の創作ではないな
106: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:53:06.16 ID:HMrozEwr
近年稀に見る暗黒大河
121: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:55:43.24 ID:z3jdM0Wn
頼朝なんぞ、御家人3人くらいが協力すればあっという間に首を取れるのにな
権力と言うのは不思議なもんだ
権力と言うのは不思議なもんだ
145: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:00:11.05 ID:gJ3o8jqa
>>121
首取っても誰も得しない
坂東武者なんて神輿がいなきゃ纏らないし纏らなきゃただの地方勢力
いざ頼朝が討たれたら北の藤原、信州の武田と義仲の残党そして平家が息を吹き返す
頼朝がいれば大義名分をもって平家を討てるし、その所領の配分に与れる
首取っても誰も得しない
坂東武者なんて神輿がいなきゃ纏らないし纏らなきゃただの地方勢力
いざ頼朝が討たれたら北の藤原、信州の武田と義仲の残党そして平家が息を吹き返す
頼朝がいれば大義名分をもって平家を討てるし、その所領の配分に与れる
122: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:55:48.70 ID:JdchFChJ
俺はコメディの三谷が好きなんだけど改めて天才だと思った
ただここまでやれるんだったら最初から最後までコントなしにしたほうがむしろ伝説の大河になったんじゃないか
ただここまでやれるんだったら最初から最後までコントなしにしたほうがむしろ伝説の大河になったんじゃないか
139: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:58:48.59 ID:nY07J6tf
>>122
屈託無く笑ったり困ったりしてた頃から変貌してるから余計にいいんじゃない
役者の表情の引き出しも全開で
屈託無く笑ったり困ったりしてた頃から変貌してるから余計にいいんじゃない
役者の表情の引き出しも全開で
126: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:56:43.72 ID:KgyxqQr/
今日も今日とてひでえ話だったな
127: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:57:13.02 ID:qotdP/r9
誰が斬られたんだ
あの呼び出されて頼朝前で斬られたのは武田の関係者?
崖で斬られたのが義高斬った奴?
鎌倉怖いとこだって言ってたのは誰?工藤?
あの呼び出されて頼朝前で斬られたのは武田の関係者?
崖で斬られたのが義高斬った奴?
鎌倉怖いとこだって言ってたのは誰?工藤?
136: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:58:20.11 ID:dlUGK0KT
>>127
全部当たりw
全部当たりw
164: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:05:36.77 ID:0/8uNnJg
>>127
頼朝の眼前で膾切りにされたのは一条忠頼
武田信義の息子で義村嫁の父(連れてきた赤ん坊の母方の祖父)
池の畔で切られたのは義高切った藤内さん、御台所である政子が絶対に許さないと言ったからには殺すしかない
鎌倉は怖い所だと言ってたのはシラミの工藤
伊東の領地を祐親に奪われた報復に頼朝の指示で祐親の息子を殺してる
あの兄弟はその息子の遺児で祐親の孫かつ八重の甥っ子
頼朝の眼前で膾切りにされたのは一条忠頼
武田信義の息子で義村嫁の父(連れてきた赤ん坊の母方の祖父)
池の畔で切られたのは義高切った藤内さん、御台所である政子が絶対に許さないと言ったからには殺すしかない
鎌倉は怖い所だと言ってたのはシラミの工藤
伊東の領地を祐親に奪われた報復に頼朝の指示で祐親の息子を殺してる
あの兄弟はその息子の遺児で祐親の孫かつ八重の甥っ子
142: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 18:59:11.38 ID:SzSw0Igb
首無し死体の映像がゴールデンタイムに拝めるとは…
150: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:00:40.43 ID:c9IztpDv
>>142
NHKの本気を見た
今日はやけに確変してた気がするが何があった
個人的にベスト3に入る
広常の回より良かった
NHKの本気を見た
今日はやけに確変してた気がするが何があった
個人的にベスト3に入る
広常の回より良かった
153: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:02:21.20 ID:SzSw0Igb
>>150
同意。なんかよくわからないが禍々しい感覚みたいな感じて痺れた。
同意。なんかよくわからないが禍々しい感覚みたいな感じて痺れた。
157: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:02:57.54 ID:pAE9XpeY
面白かったね。
冠者殿逃すシーン、結末が分かってても上手く行くように祈りながらドキドキして見てたわ。
冠者殿逃すシーン、結末が分かってても上手く行くように祈りながらドキドキして見てたわ。
158: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:03:05.15 ID:IQDU4/Jj
義高の死で長く時間とってたけどついでに一条忠頼殺害したのはよかった
鎌倉殿いよいよ始まったな
鎌倉殿いよいよ始まったな
161: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:05:00.97 ID:skb96y8t
三浦息子、1番危険性わかってるだろうによく協力したなあ
177: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:08:55.50 ID:c9IztpDv
>>161
そこがもう少し描写欲しかったな
山本耕史の三浦の心情をもう少し掘り下げてほしかったが時間ないか
父親に言われて決心を翻すとかあっさりだったな
そこがもう少し描写欲しかったな
山本耕史の三浦の心情をもう少し掘り下げてほしかったが時間ないか
父親に言われて決心を翻すとかあっさりだったな
297: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:52:46.88 ID:Q1UMbhpR
>>161
本作の三浦義村なら義高を逃がすのに協力するように見せといて、バサァ!っと斬るのかと思った
本作の三浦義村なら義高を逃がすのに協力するように見せといて、バサァ!っと斬るのかと思った
180: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:09:27.91 ID:SbPSBgh/
義時が急に闇落ちしたように見えたけど
父親との会話で覚悟決めたって事かな
父親との会話で覚悟決めたって事かな
183: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:10:33.50 ID:SzSw0Igb
>>180
上総介の件が効いてるんじゃないかね
上総介の件が効いてるんじゃないかね
187: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:11:46.96 ID:uYMq5ouD
守られる側の弟から守る立場の親父になり上総介の件と今回で甘いこと言ってられないと痛感したんだろう
216: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:21:04.59 ID:KgyxqQr/
北条も三浦も腹を固めたのは親父の方が早かったね
息子を必死に諌めた甲斐があって息子達ももう頼朝に逆らうことはないんだろう
息子を必死に諌めた甲斐があって息子達ももう頼朝に逆らうことはないんだろう
240: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:30:25.11 ID:wDH3XtXt
鵯越えの方が響きがいい、馬に乗って駆け降りた方が絵になるというという義経の言葉は、妙に説得力があった
270: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:42:43.85 ID:ph97IMxC
>>240
ここは「法皇の仰ることに間違いがあるわけがない」という方向で開き直って欲しかったw
ここは「法皇の仰ることに間違いがあるわけがない」という方向で開き直って欲しかったw
275: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:45:03.41 ID:O+Rqs7KW
>>270
まだそのほうがこのドラマにおける義経の人格設定にあってると思う。
まだそのほうがこのドラマにおける義経の人格設定にあってると思う。
246: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:31:46.88 ID:G7hS8zOJ
義経 「こうやって歴史は作られるんだよ」
ワッハッハ
史実など無い。論理的に存在できない。
三谷よく言わせたね。
ワッハッハ
史実など無い。論理的に存在できない。
三谷よく言わせたね。
261: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:38:38.87 ID:6llfknFF
後半の闇落ち展開が凄すぎて忘れがちだか、最初の鵯越が作り話の展開にもびっくり
だから先週ちゃんと映さなかったのね
だから先週ちゃんと映さなかったのね
281: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:47:33.44 ID:ZmoBKBIp
>>261
先週ちゃんと鉢伏山から降りると言ってたし馬からは降りると言ってた
丹後局が「騎馬で鵯越」と言ったからどちらも真実でないが聞こえがいいからそのままでいい、歴史なんてそんなものってことを表現してただけ
崖を降りるシーンをやらなかったのとは別の話
先週ちゃんと鉢伏山から降りると言ってたし馬からは降りると言ってた
丹後局が「騎馬で鵯越」と言ったからどちらも真実でないが聞こえがいいからそのままでいい、歴史なんてそんなものってことを表現してただけ
崖を降りるシーンをやらなかったのとは別の話
295: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:52:41.30 ID:wDH3XtXt
武者姿じゃない巴の1本眉はちょっと厳しかった
304: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 19:54:49.88 ID:UB6fMYO+
巴はまだ出番あるのかね
冠者が誅殺されても和田んとこに残るんだろうか
冠者が誅殺されても和田んとこに残るんだろうか
314: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:02:21.84 ID:cKkqwh0E
>>304
和田との面白そうなシーンいくつかあるらしいよ
和田との面白そうなシーンいくつかあるらしいよ
320: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:03:41.70 ID:UB6fMYO+
>>314
和田の妻になって子供産んだ説があるんだね
頼朝を恨むなって遺言も見ちゃったしじゃあバリバリ残るな
面白そうだ
和田の妻になって子供産んだ説があるんだね
頼朝を恨むなって遺言も見ちゃったしじゃあバリバリ残るな
面白そうだ
323: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:05:37.94 ID:qotdP/r9
和田と巴早速いちゃいちゃしてたよね
326: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:07:57.25 ID:O+Rqs7KW
姫が渡した手毬がひっかかって刀を抜けないという演出か。
331: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:11:08.69 ID:UB6fMYO+
>>326
あー、あれそういうことだったんだ
何された?と気になってたけど流れてた
情報量w
あー、あれそういうことだったんだ
何された?と気になってたけど流れてた
情報量w
333: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:12:31.05 ID:Ub/CJEnl
>>331
手鞠だったか
オレはてっきりセミの抜け殻が入った袋とばかり
手鞠だったか
オレはてっきりセミの抜け殻が入った袋とばかり
339: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:14:51.54 ID:pAE9XpeY
>>326
逃げる時も、大姫の手まり、ちゃんと持ってたなんて
泣けるわ
逃げる時も、大姫の手まり、ちゃんと持ってたなんて
泣けるわ
329: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:09:08.55 ID:Ub/CJEnl
てっきり善児が背後から出てきて義高ズブリとやると思っていたんだが
412: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:45:59.31 ID:iS6LQeUS
前半、コメディ多かったからよけいに陰惨に感じるな、これ
425: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:47:31.86 ID:uJYwjiQP
小四郎これは闇堕ちしますわ、、
ここからブラック化が進むのか
初めて小四郎に感情移入して見てたから胃が痛いよ
ここからブラック化が進むのか
初めて小四郎に感情移入して見てたから胃が痛いよ
427: 日曜8時の名無しさん 2022/05/01(日) 20:47:39.99 ID:0o5yfw61
この時代を描くとこうなるよな。
明日は我が身の暗黒面。
非常に面白い暗黒大河、、、
この先が楽しみ過ぎる。
明日は我が身の暗黒面。
非常に面白い暗黒大河、、、
この先が楽しみ過ぎる。
引用元: ・【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part89
・親父はつえぇ!って義経や義時にイキリちらかす
・木曽と鎌倉が対立しても大姫や政子との関係はそのままで頼朝に危機感を抱かせる。
・親父を殺したやつはゆるせねぇよ!と政子や義時にイキリちらかす
・大姫のお遊びで鞠の紐が刀の鍔を固定されており抜刀できなくなる
・義時を信じられないと勝手に行動して斬られる
木曽と鎌倉の対立決まったあたりで、発狂するかバカ殿のフリして警戒されないように気をつけるなり(東晋の恵帝みたいに)、自ら剃髪した姿を見せてついでに片手を折ったり去勢したりして体を不具にして武士にあるまじき姿を見せて助命を願う。これくらいは出来たはず