
1: しばちゅうたつ 2005/06/30(木) 21:00:41 O
武帝徹
6: 世界@名無史さん 2005/06/30(木) 21:20:37 0
前秦の苻堅。理想に生き、そして理想に死んだ皇帝。
24: 世界@名無史さん 2005/06/30(木) 23:24:01 0
光武帝劉秀
庶民生活経験者なのが親近感を
庶民生活経験者なのが親近感を
26: 世界@名無史さん 2005/07/01(金) 00:25:36 O
光武帝のは庶民つかボルジョア生活な
地方の顔役、豪族
地方の顔役、豪族
28: 世界@名無史さん 2005/07/01(金) 01:10:09 0
始皇帝だ。正直偉大だ。
兵馬傭に始皇帝陵の地下宮殿か。
並みの人間ならここまで執着できない
兵馬傭に始皇帝陵の地下宮殿か。
並みの人間ならここまで執着できない
38: 世界@名無史さん 2005/07/01(金) 22:20:40 0
宋の徽宗
悪いのは蔡京だも~~んw
悪いのは蔡京だも~~んw
43: 世界@名無史さん 2005/07/02(土) 00:15:12 0
匡義ほど陰影があって魅力的な皇帝は他にいない。
45: れいか☆ 2005/07/02(土) 00:30:40 0
妻を娶らば陰麗華♪の光武帝かな
47: 世界@名無史さん 2005/07/02(土) 02:51:38 0
DQNなママンのせいで廃人になった漢の惠帝に同情
50: 世界@名無史さん 2005/07/02(土) 15:32:13 0
大燕帝国皇帝アトラクサン(安禄山)陛下に一票
51: 世界@名無史さん 2005/07/02(土) 18:29:11 0
朱元璋の他に誰かいるんですか?
58: 世界@名無史さん 2005/07/05(火) 09:08:48 0
皇帝号は名乗ってないけど
事実上の「諸王の王」ってことで覇王項羽
事実上の「諸王の王」ってことで覇王項羽
59: 世界@名無史さん 2005/07/05(火) 20:00:52 0
始皇帝
漢高帝
漢武帝
光武帝
唐太宗
宋太祖
明太祖
すごい皇帝
漢高帝
漢武帝
光武帝
唐太宗
宋太祖
明太祖
すごい皇帝
60: 世界@名無史さん 2005/07/05(火) 20:03:05 0
北宋の徽宗
皇帝に必要のない分野で才能がある人。
皇帝に必要のない分野で才能がある人。
63: 相国録尚書事符璽郎大司馬 親漢王 蕎序 ◆g/NeWOnF.. 2005/07/10(日) 09:45:49 0
物凄く漢民族出身皇帝が人気だな、因みに私は
康熙帝
乾隆帝
武烈帝(一応皇帝でふ)
漢の宣帝
だな
康熙帝
乾隆帝
武烈帝(一応皇帝でふ)
漢の宣帝
だな
65: 世界@名無史さん 2005/07/12(火) 07:19:13 O
袁世凱って帝号の類を持ってたんだろうか。
こじつけ承知で言ってみれば、彼こそが中国のラスト・エンペラーだ。
こじつけ承知で言ってみれば、彼こそが中国のラスト・エンペラーだ。
71: 世界@名無史さん 2005/07/23(土) 00:24:50 0
>>65
洪武帝みたいに、年号+帝で呼ぶのなら洪憲帝
洪武帝みたいに、年号+帝で呼ぶのなら洪憲帝
72: 世界@名無史さん 2005/07/31(日) 00:51:59 0
永暦帝
今となっては名だけが虚しい・・・
今となっては名だけが虚しい・・・
74: 世界@名無史さん 2005/07/31(日) 15:19:58 0
前漢の武帝
未曾有の英雄
多くの人を罰し、殺したけど偉大な人物
未曾有の英雄
多くの人を罰し、殺したけど偉大な人物
76: 世界@名無史さん 2005/08/01(月) 02:12:58 0
蜀の劉禅って、実は結構まともな皇帝だったっていうのは、本当?
黄皓も実は愚人じゃない、っていう話も実際銅なんでしょうか?
黄皓も実は愚人じゃない、っていう話も実際銅なんでしょうか?
77: 世界@名無史さん 2005/08/01(月) 19:32:04 0
劉禅の字は現代中国では、情けない男や馬鹿な男の代名詞になっている
このことから劉禅がどんな男だったかわかるでしょ
このことから劉禅がどんな男だったかわかるでしょ
78: 世界@名無史さん 2005/08/01(月) 19:48:53 0
劉禅のキャラクター設定は三国志演義の中でも矛盾がある。
帝位をついでまもなくの頃の孔明との会話シーンでは、充分に分別のある君主だったのだが、出師表の頃になると自分の意見をもたない無表情となり、滅亡直後は暗愚の君主、最後の頃は自分の運命を覚悟して穏やかな毎日・・・
呉・孫晧の暗愚そのものの設定よりはましだろうが。
帝位をついでまもなくの頃の孔明との会話シーンでは、充分に分別のある君主だったのだが、出師表の頃になると自分の意見をもたない無表情となり、滅亡直後は暗愚の君主、最後の頃は自分の運命を覚悟して穏やかな毎日・・・
呉・孫晧の暗愚そのものの設定よりはましだろうが。
83: 世界@名無史さん 2005/08/01(月) 22:15:47 0
>>78
蜀の勢力減退に伴い、やる気激減。
下り坂に入りかけた会社の二代目社長はそんなもの。
蜀の勢力減退に伴い、やる気激減。
下り坂に入りかけた会社の二代目社長はそんなもの。
81: 世界@名無史さん 2005/08/01(月) 20:12:11 0
出帥の表て、ある意味徹底した劉禅への不信を表明しているな。
仮にも皇帝に対してあれしろこれしろと一々指摘してるんだから。
仮にも皇帝に対してあれしろこれしろと一々指摘してるんだから。
85: 世界@名無史さん 2005/08/03(水) 05:09:18 0
魏明帝陛下だな。
早世が惜しまれる。
早世が惜しまれる。
86: 世界@名無史さん 2005/08/03(水) 09:11:42 0
せめて文帝・明帝共に50ぐらいまで生きてたら、魏は安泰だったろうになぁ。
88: 世界@名無史さん 2005/08/05(金) 22:23:56 O
惜しむらくは秦皇と漢武
略しく文采に輸り
唐宗宋祖
梢や風騒に遜る
一代の天驕なる成吉思汗は只だ弓を彎いて大鷲を射るを識るのみ
略しく文采に輸り
唐宗宋祖
梢や風騒に遜る
一代の天驕なる成吉思汗は只だ弓を彎いて大鷲を射るを識るのみ

93: 世界@名無史さん 2005/08/07(日) 20:55:11 0
>>88
それ言った本人はどの程度やら・・・
それ言った本人はどの程度やら・・・
89: 世界@名無史さん 2005/08/05(金) 22:35:18 0
漢宣帝は(・∀・)イイ!!
生い立ちも業績も。
生い立ちも業績も。
99: 世界@名無史さん 2005/08/11(木) 01:08:06 0
壮絶な最期の崇禎帝に1票
102: 世界@名無史さん 2005/08/11(木) 23:43:39 O
名君という意味では断然、康熙帝でしょ。
在位年だけ見てもよくもずっと政治を執っていけたと思う。親征も多く行ってるし。
並の人間では到底無理。
人間として歴代皇帝の中で最も尊敬できるよ。
在位年だけ見てもよくもずっと政治を執っていけたと思う。親征も多く行ってるし。
並の人間では到底無理。
人間として歴代皇帝の中で最も尊敬できるよ。
105: 世界@名無史さん 2005/08/12(金) 01:54:48 O
漢族のもつ「夷狄思想」に警戒を怠らず、満州族を誹謗したり、清の入関後の明の元号たとえば永暦などを用いた者を極刑に処したり、故人であっても墓をあばき、死体をさらすという徹底ぶりの文字の獄という恐怖政治を行なった康熙帝を知っているかな?
107: 世界@名無史さん 2005/08/12(金) 12:47:55 O
>>105
死体を晒すのは初めて聞きました。勉強不足ですいません。
でも征服王朝であった清が威圧策を施行する事は統治政策としては仕方が無かったと私は思います。
死体を晒すのは初めて聞きました。勉強不足ですいません。
でも征服王朝であった清が威圧策を施行する事は統治政策としては仕方が無かったと私は思います。
108: 世界@名無史さん 2005/08/12(金) 22:39:29 O
康熙帝は名君なのは万民が認める
109: 世界@名無史さん 2005/08/12(金) 22:49:40 0 BE:230764166-
>>108
己の信条を保ち続けようとする士大夫層にとっては強権政治の支配者だが、時の流れに沿って信条を捨てることになれた庶民にとっては名君。
己の信条を保ち続けようとする士大夫層にとっては強権政治の支配者だが、時の流れに沿って信条を捨てることになれた庶民にとっては名君。
112: 世界@名無史さん 2005/08/14(日) 18:55:35 O
徽宗皇帝がお気に入り。
確かに名君ではないが、馬鹿ではあの画は描けない。
国を亡ぼした皇帝には違いないが、それも尚文貶武の宋を体現しているよう。
確かに名君ではないが、馬鹿ではあの画は描けない。
国を亡ぼした皇帝には違いないが、それも尚文貶武の宋を体現しているよう。
120: 世界@名無史さん 2005/08/16(火) 22:30:12 0
明帝国三代・永楽帝。人気ねぇなぁー。甥っ子から簒奪したのが響いてるのかな。
125: 世界@名無史さん 2005/08/17(水) 10:14:37 0
>>120
凄い傑物だ思うよ<永楽帝
凄い傑物だ思うよ<永楽帝
123: 世界@名無史さん 2005/08/17(水) 07:52:11 O
やっぱり宋の太祖だろうな。ケチの付け用の無い名君でしょう。
134: 世界@名無史さん 2005/08/18(木) 05:38:20 0
元の世祖。
成宗、武宗、仁宗、英宗……悪い皇帝じゃないけど元朝の皇帝みんな治世短すぎ!
成宗、武宗、仁宗、英宗……悪い皇帝じゃないけど元朝の皇帝みんな治世短すぎ!
135: 世界@名無史さん 2005/08/18(木) 08:58:28 0
唐の大宗は兄弟殺しとか歴史改窟とか黒い噂も多いが、業績を見ると十分名君と言えるだろうね。
好きじゃないけど。
俺が好きなのは前漢の恵帝です。名君ではないけどこの人のエピソード読むと人柄の良さが伝わってきていい。
好きじゃないけど。
俺が好きなのは前漢の恵帝です。名君ではないけどこの人のエピソード読むと人柄の良さが伝わってきていい。
140: 世界@名無史さん 2005/08/18(木) 16:36:52 0
名君と呼ばれる皇帝ほど、友達にはしたくない。
例、唐の太宗 明の太祖
例、唐の太宗 明の太祖
141: 世界@名無史さん 2005/08/18(木) 17:05:58 0
清の雍正帝もそう。
146: 世界@名無史さん 2005/08/18(木) 18:33:13 0
雍正帝て即位の経緯とその際の功臣を後で処刑したんだよな。
結構、やる事があくどい。
結構、やる事があくどい。
154: 世界@名無史さん 2005/08/18(木) 23:46:09 0
梁の武帝
のボケる前。
のボケる前。
156: 世界@名無史さん 2005/08/18(木) 23:56:07 0
>>154
面白いのはボケた後ですけどねw
勝手に出家する皇帝、還俗させるために寺に納めるカネ持って必死で追いかける臣下。
何やってんだアンタらって感じ。
面白いのはボケた後ですけどねw
勝手に出家する皇帝、還俗させるために寺に納めるカネ持って必死で追いかける臣下。
何やってんだアンタらって感じ。
157: 世界@名無史さん 2005/08/19(金) 00:41:53 0
>>156
最後は宇宙大将軍に侵略されて死んだし。
最後は宇宙大将軍に侵略されて死んだし。
158: 世界@名無史さん 2005/08/19(金) 00:59:29 0
勝者として乗り込んできたその宇宙大将軍をして、一睨みで膝を震えさせしめたとかいいますね。
老いたりとはいえ、最後まで皇帝としての威厳を保ったんだからまぁ、大したもんです。
老いたりとはいえ、最後まで皇帝としての威厳を保ったんだからまぁ、大したもんです。
165: 世界@名無史さん 2005/08/20(土) 14:33:26 0
則天武后=中国史上唯一の女帝
166: 世界@名無史さん 2005/08/20(土) 17:17:19 0
>>165
皇帝としての評価をするなら「武則天」「武則天皇帝」といい、女の分際で簒奪したやつという評価をするなら「則天武后」という。
皇帝としての評価をするなら「武則天」「武則天皇帝」といい、女の分際で簒奪したやつという評価をするなら「則天武后」という。
167: 世界@名無史さん 2005/08/20(土) 17:37:18 O
確かに武則天は纂奪者。自分の皇后冊立に反対した者を殺害。しかも意志を通すためなら自分の子供や孫までも殺している。
170: 世界@名無史さん 2005/08/20(土) 19:48:32 0
北周の武帝。
せっかく北斉を滅ぼして、天下統一寸前までこぎつけたのに、馬鹿息子に全部台無しにされた。
せっかく北斉を滅ぼして、天下統一寸前までこぎつけたのに、馬鹿息子に全部台無しにされた。
175: 世界@名無史さん 2005/08/21(日) 19:36:47 0
前漢の恵帝。
張良の策とはいえ、四人の賢者を招くことが出来たんだから、相当の徳があったのだろう。
張良の策とはいえ、四人の賢者を招くことが出来たんだから、相当の徳があったのだろう。
178: 世界@名無史さん 2005/08/22(月) 13:16:01 0
隋の世祖明帝楊広。
中国史上最悪の暴君なんて呼ばれるのはおかしい。
彼が最悪の暴君なら金の海陵王や明の朱元璋はどうなるんだ。
中国史上最悪の暴君なんて呼ばれるのはおかしい。
彼が最悪の暴君なら金の海陵王や明の朱元璋はどうなるんだ。
180: 世界@名無史さん 2005/08/22(月) 15:42:32 0
>>178
最悪の暴君とは思わんが、土木に外征に精力的に行ってたのに帝国が傾くと引き篭っちゃたのがなぁ・・・
最悪の暴君とは思わんが、土木に外征に精力的に行ってたのに帝国が傾くと引き篭っちゃたのがなぁ・・・
183: 世界@名無史さん 2005/08/22(月) 17:47:05 0
楊広のせいで一番被害受けてるのは父親の文帝・楊堅だな
皇帝としては名君といえる人物なのに隋の皇帝と言えば煬帝と
中国の皇帝の話の時もあまり名前が出てこない影の薄さだもんな
皇帝としては名君といえる人物なのに隋の皇帝と言えば煬帝と
中国の皇帝の話の時もあまり名前が出てこない影の薄さだもんな
186: 世界@名無史さん 2005/08/22(月) 20:23:10 0
高祖。皇帝になってからは駄目だが、そこら辺の人望あるアル中なオッサンが旗揚げたら何か天下を取ってるってのが面白い。美化されまくりの劉備は嫌いだけど
192: 世界@名無史さん 2005/08/22(月) 22:53:35 0
唐の睿宗。
為政者としてはあんまり有能じゃないけど、温厚な性格が好き。
親父や兄貴や息子と違って嫁さんに悩まされることもなかったし。
為政者としてはあんまり有能じゃないけど、温厚な性格が好き。
親父や兄貴や息子と違って嫁さんに悩まされることもなかったし。
195: 世界@名無史さん 2005/08/23(火) 14:29:16 0
唐の李淵。
息子に引っ張られて皇帝になったおっさん。
李世民は性格的に好きになれない。
息子に引っ張られて皇帝になったおっさん。
李世民は性格的に好きになれない。
196: 世界@名無史さん 2005/08/23(火) 14:48:43 0
>>195
最後の一行はわかるけど、だからって高祖が好きになる理由もない。
ちなみに私の好みは始祥帝(歐陽皇帝)。
1988年度、1994年度に二回即位し、1998年まで数多くの賢人の補助で治世をもたらした。
最後の一行はわかるけど、だからって高祖が好きになる理由もない。
ちなみに私の好みは始祥帝(歐陽皇帝)。
1988年度、1994年度に二回即位し、1998年まで数多くの賢人の補助で治世をもたらした。
198: 世界@名無史さん 2005/08/23(火) 17:01:54 0
>>196
歐陽皇帝って誰?
歐陽皇帝って誰?
200: 世界@名無史さん 2005/08/23(火) 17:32:31 0
>>198
このお方。
http://www.arsvi.com/0a/gk/2005.htm
(報告者のところ)
香港では有名人で、2回に渡って称帝したことがあるらしいです。年号は始祥という。
中国語(繁体)で検索すれば、編著したいくつかの本(PC・ネットワークの専門書および日本語教材)が出てきます。
編集長らしいです。(称帝したのは別件です。)
このお方。
(報告者のところ)
香港では有名人で、2回に渡って称帝したことがあるらしいです。年号は始祥という。
中国語(繁体)で検索すれば、編著したいくつかの本(PC・ネットワークの専門書および日本語教材)が出てきます。
編集長らしいです。(称帝したのは別件です。)
引用元: ・好きな中国歴代皇帝を上げるスレ
中国歴代皇帝人物事典 単行本 – 1999/2/1
posted with カエレバ