
341: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:43:27.79 ID:AfDdz3oQ
あ゛ー!蒲殿がぁー!
頼朝、地獄に堕ちろぉ!
頼朝、地獄に堕ちろぉ!
343: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:45:30.34 ID:2FbS3NHj
いやあ重かった
最後範頼殺す決断する時の顔のもう前の頼朝には戻らない感凄かった
最後範頼殺す決断する時の顔のもう前の頼朝には戻らない感凄かった
353: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:50:05.75 ID:rP+F28I3
大姫も蒲殿も可哀想だった…
巴が幸せそうに暮らしてることだけが救い
巴が幸せそうに暮らしてることだけが救い
356: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:51:10.22 ID:ct8yWsvV
政子にとっては大姫の死はこれから始まる悲劇の始まりにしか過ぎないしな…
この作品のもう一人の主役としてこれからどう描かれるかな
この作品のもう一人の主役としてこれからどう描かれるかな
367: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:53:34.88 ID:grsgaQmp
>>356
(子供に先立たれる)こんな思いはもう沢山、といいつつ後3回も経験する事になるしな
少なくともその一つは政子が主導したわけで
(子供に先立たれる)こんな思いはもう沢山、といいつつ後3回も経験する事になるしな
少なくともその一つは政子が主導したわけで
400: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:01:41.50 ID:Zyz8rrcA
>>367
旦那と子供と同世代の家族全員に先立たれて最後に一人残された晩年には、本当は家族が幸せだったらそれで良かったのですと言い遺してるから多分一番辛い立場になるよ
旦那と子供と同世代の家族全員に先立たれて最後に一人残された晩年には、本当は家族が幸せだったらそれで良かったのですと言い遺してるから多分一番辛い立場になるよ
421: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:06:31.17 ID:grsgaQmp
>>400
承久の乱直前の大演説で、こんな可哀そうな尼も他にいません、と語ったらしいけどね
そういう実感も確かにあったとは思うけど、政治的に利用してもいる
承久の乱直前の大演説で、こんな可哀そうな尼も他にいません、と語ったらしいけどね
そういう実感も確かにあったとは思うけど、政治的に利用してもいる
434: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:09:13.79 ID:Iqf7Bjoj
>>421
まあ人間そんな簡単に割り切れるもんじゃないし一人残されたのも残されたものを何がなんでも守るのも矛盾はないよね
まあ人間そんな簡単に割り切れるもんじゃないし一人残されたのも残されたものを何がなんでも守るのも矛盾はないよね
357: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:51:18.42 ID:B9pacbeG
蒲殿・・、無念
大姫・・、無念。巴の話は結構良かったのになぁ
善児の後継者が来たな
大姫・・、無念。巴の話は結構良かったのになぁ
善児の後継者が来たな
358: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:51:19.96 ID:o/UyvDa/
貴重な善人の蒲殿が善児に殺されるのきついわ
穏やかに暮らしてたのに
穏やかに暮らしてたのに
361: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:52:00.91 ID:BD4E0q+b
巴が再登場するとは思わなかった
ある意味、女性の登場人物の中でこの人が一番幸せなんじゃなかろうか
それにしても小四郎は影が薄いな
ある意味、女性の登場人物の中でこの人が一番幸せなんじゃなかろうか
それにしても小四郎は影が薄いな
368: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:53:42.63 ID:UETmnhkP
和田殿もこれから先辛いからなぁ
巴の表情が別人のように穏やかになってて演じ分けてるのはとてもよかった
あのシーンだけであの人がどう生き残ってきたのか伝わってきたし
巴の表情が別人のように穏やかになってて演じ分けてるのはとてもよかった
あのシーンだけであの人がどう生き残ってきたのか伝わってきたし
376: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:55:20.18 ID:HWGWr+aT
九郎も蒲殿も追放された先で穏やかに過ごしていたのにこれだからなぁ…
疑心暗鬼になって怯える鎌倉殿に大泉がぴったり
疑心暗鬼になって怯える鎌倉殿に大泉がぴったり
568: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 20:03:38.03 ID:PWxFSnjR
>>376
義経は頼朝との戦の準備してた
義経は頼朝との戦の準備してた
399: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:00:42.25 ID:386FYlZB
大姫の無邪気だけどセンシティブそうな感じとあの女優があってた
退場するの寂しいが
退場するの寂しいが
403: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:02:24.56 ID:2+R0Vw9h
比企夫婦ひどいね
あと鎌倉殿の前で範頼が諦めたような表情したの切なかった
九郎ばかり目立ってたけどこの人もずっと近くにいた兄弟なのに
あと鎌倉殿の前で範頼が諦めたような表情したの切なかった
九郎ばかり目立ってたけどこの人もずっと近くにいた兄弟なのに
409: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:03:39.19 ID:B9pacbeG
>>403
確かに
ちょっと塩対応が過ぎるだろと思いつつ、蒲殿の表情が切なかったわ・・
確かに
ちょっと塩対応が過ぎるだろと思いつつ、蒲殿の表情が切なかったわ・・
416: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:05:10.56 ID://KJYgAZ
>>403
あの表情、諦めというか、もういいと思った気持ちがすごく伝わってきたねー
あの表情、諦めというか、もういいと思った気持ちがすごく伝わってきたねー
423: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:06:44.54 ID:bO9ecB8z
>>416
もう今の頼朝には何を言っても無理と思ったんだろうな
ここで許されてもいずれは言い掛かりつけられるのが目に見えてるから此処で諦めた方が楽と
もう今の頼朝には何を言っても無理と思ったんだろうな
ここで許されてもいずれは言い掛かりつけられるのが目に見えてるから此処で諦めた方が楽と
439: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:09:49.09 ID:lSQhCyhm
>>416
視聴者もみんな蒲殿と同じ気持ちになったわあれ
ああこいつ何言っても無理だろうと
視聴者もみんな蒲殿と同じ気持ちになったわあれ
ああこいつ何言っても無理だろうと
424: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:07:31.27 ID:1gKbDJhe
>>403
範頼の退場が惜しまれるぐらい好感の持てる人物に演じた中の人がよかった
何を言っても無駄だろうと受け容れるあたりが、兄のことをよく理解している人物だということなのに
範頼の退場が惜しまれるぐらい好感の持てる人物に演じた中の人がよかった
何を言っても無駄だろうと受け容れるあたりが、兄のことをよく理解している人物だということなのに
438: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:09:48.22 ID:OS4LW3Vi
>>424
頼朝と義経を上手くクッションにしてる感じとか好きだったな
義経も範頼いたから存分に力発揮できたのに
頼朝と義経を上手くクッションにしてる感じとか好きだったな
義経も範頼いたから存分に力発揮できたのに
335: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:35:40.71 ID:O4Sw97Rt
八重に続き大姫も義村の前でか
疫病神だなすっかり
疫病神だなすっかり
389: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:58:07.66 ID:yfrCad9i
義村が疫病神だな。
あいつが近づくと、人が死ぬ。
あいつが近づくと、人が死ぬ。
404: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:03:05.59 ID:ct8yWsvV
義村も自由に生きたいけど結局は家残すために骨折って苦労するんだよな
初をさっさとくっつけたがるのもそのためか
初をさっさとくっつけたがるのもそのためか
427: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:07:57.25 ID:iQ6ZnE85
義村は姫に好きに生きろって言ったのは北条の力を削ぎたいのもあるんかな
あいつ味方か敵かよくわかんね
あいつ味方か敵かよくわかんね
571: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 20:06:22.42 ID:+aagrEMY
>>427
それも心の片隅にはあるんだろうけど、そう言ってやったところで大姫の立場で好きに生きられるわけもないし、メインの目的は大姫を落ち着かせて気を楽にさせるくらいのつもりだったと思う。一方で、義時と飲んでたときの隠居したいというのも半分は本音で、源氏や中央絡みのごたごたドロドロに嫌気がさしてもいるから、その部分で姫に共感するところもあったんじゃないか。
それも心の片隅にはあるんだろうけど、そう言ってやったところで大姫の立場で好きに生きられるわけもないし、メインの目的は大姫を落ち着かせて気を楽にさせるくらいのつもりだったと思う。一方で、義時と飲んでたときの隠居したいというのも半分は本音で、源氏や中央絡みのごたごたドロドロに嫌気がさしてもいるから、その部分で姫に共感するところもあったんじゃないか。
385: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 18:57:34.98 ID:6UVrWARZ
丹後局の厭味シーンすかっとした
政子も大姫もかわいそうだけど所詮田舎者や
政子も大姫もかわいそうだけど所詮田舎者や
428: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:08:06.55 ID:hH9XfAJI
鈴木京香凄かったなw
430: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:08:41.83 ID:bO9ecB8z
>>428
鈴木京香良かったな
堀内敬子も嫌な女だったし
性悪女達が活躍した回でもあった
鈴木京香良かったな
堀内敬子も嫌な女だったし
性悪女達が活躍した回でもあった
433: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:08:55.03 ID:JGw30E5F
>>428
あのシーンだけでも鈴木京香を起用してよかったわ
都の女は怖い…
あのシーンだけでも鈴木京香を起用してよかったわ
都の女は怖い…
437: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:09:32.85 ID:QRfXT+Fl
三谷作品では王様のレストランから鈴木京香は常に悪女だもんなぁ
443: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:10:19.73 ID:2Hf4bETW
頼朝あの年齢でいきなり死んだのやっぱ天罰だよね
これは祝福されんわ
これは祝福されんわ
445: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:11:16.81 ID:2+kcNhSY
範頼さん、気の毒過ぎ
446: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:11:17.12 ID:zJ9xINyy
頼朝の退場は近いけど、この業の深い大泉いなくなったらいなくなったで義時メインで大丈夫かな…
今の時点だとまだ主人公補正でヘイト貯めにくいポジに描かれてるけどさ
今の時点だとまだ主人公補正でヘイト貯めにくいポジに描かれてるけどさ
453: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:12:02.26 ID:Iqf7Bjoj
頼朝の死についてはあまりにも記述が少なすぎて不審過ぎるからかえって意表を突いて普通にぽっくり体の変調で死ぬ可能性もある
460: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:13:49.26 ID:Iqf7Bjoj
頼朝が退場したら全員で血みどろバトル・ロワイアルになるから誰がヘイト被るとかそんなぬるいことにはならんはず
469: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:15:44.71 ID:24uBUX9+
蒲殿の退場が一番悲しい
担ぎ上げた比企の狸寝入りがひどい
担ぎ上げた比企の狸寝入りがひどい
470: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:16:12.40 ID:BqnqRYuI
>>469
流石狸顔夫婦
流石狸顔夫婦
472: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:16:44.21 ID:Iqf7Bjoj
仮病で会えませんというのがまたテンプレートな言い訳すぎてもうね
485: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:18:47.87 ID:vZEdF0Az
頼朝と梶原平三は最後まで嫌われたまま逝きそうだな
493: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:20:16.11 ID:jK1syW3f
>>485
二人とも義時だけには好意的なのが主役補正だな
二人とも義時だけには好意的なのが主役補正だな
494: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:20:19.30 ID:fuc/5wYb
この大河の梶原は周りには嫌われてるけど人間らしい部分がかなり描かれてるだけに退場する時はちょっと寂しいかも
中村獅童がよく演じてる
中村獅童がよく演じてる
459: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:13:31.37 ID:2+kcNhSY
全成はモノマネ芸人かよ
俺の世代なら神無月みたいな
俺の世代なら神無月みたいな
463: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:14:21.73 ID:OS4LW3Vi
>>459
義高の話し方は少し似てたな
しかし全成は完全にギャグ専用だな
義高の話し方は少し似てたな
しかし全成は完全にギャグ専用だな
467: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:15:21.03 ID:B9pacbeG
>>463
亀次郎とお経バトルとか本当にもう彼はお笑いコント枠w
亀次郎とお経バトルとか本当にもう彼はお笑いコント枠w
495: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:20:21.07 ID:j79RDcaV
全成も「そんなこともあったかな」くらいではぐらかせば暫く粘れたろうに
真っ正直にあんな罠に踏み込むんだからさぁw
真っ正直にあんな罠に踏み込むんだからさぁw
499: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:21:25.61 ID:DG9v1qPD
これだけ兄弟死んでるとお笑いポジの全成も笑えない状況な気がするんだが
政子の妹と結婚してるから身内側で安心しきってるんか
政子の妹と結婚してるから身内側で安心しきってるんか
500: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:21:47.14 ID:2+kcNhSY
義高さんにしなさいと言われても
紫式部リクエストw
紫式部リクエストw
510: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:25:24.91 ID:ct8yWsvV
紫式部発表前に撮り終えてるのだとは思うけどそういう情報タレコミあったんじゃないかと思えるシーン
509: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:25:22.18 ID:HnVenP/U
九郎を殺した時はあれだけ泣いたのに範頼に対しては姫が死んだ八つ当たり的に殺しちまえ!ってのひどくね?
平家滅ぼすのにも尽力したよね範頼は海の底の探索も頑張ってたろうに…
平家滅ぼすのにも尽力したよね範頼は海の底の探索も頑張ってたろうに…
520: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:26:49.36 ID:Iqf7Bjoj
>>509
そこは政子が言うようにおかしくなったということでしょ
そこは政子が言うようにおかしくなったということでしょ
528: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:29:53.06 ID:etOSI9Yp
>>509
もうノイローゼなんだろうな
大姫の死で疑心暗鬼が強化されてからの範頼殺害は俺は自然な流れに感じた
実際の頼朝は1193年に範頼を殺して大姫は1197年に死んでるみたいだけど
もうノイローゼなんだろうな
大姫の死で疑心暗鬼が強化されてからの範頼殺害は俺は自然な流れに感じた
実際の頼朝は1193年に範頼を殺して大姫は1197年に死んでるみたいだけど
513: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:26:06.39 ID:etOSI9Yp
いやー、いろいろとすごかった
特に鈴木京香の演技が圧巻だった
あと巴の眉毛が離れていたのは予想通りだった
特に鈴木京香の演技が圧巻だった
あと巴の眉毛が離れていたのは予想通りだった
515: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:26:15.92 ID:9Zeap/JC
比企は嫁に止められるまでは一応カバ殿の擁護をしなければという程度の良心は見せたのが意外だった
522: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:27:21.63 ID:xYUT5bfa
眉毛がすっきりした巴がずいぶん柔らかい女性になってた
和田が大事にしてるんだろうなぁというの伝わってきてよかった
和田が大事にしてるんだろうなぁというの伝わってきてよかった
525: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:29:12.88 ID:3IhFU/pz
>>522
巴が大姫に語っていたシーンはよかった
巴が大姫に語っていたシーンはよかった
531: 日曜8時の名無しさん 2022/06/19(日) 19:32:36.88 ID:w7URf1KO
あの柔和なとーちゃんや比企が頼朝の死後どうなるんやろなぁ
とりあえず頼朝はさっさとタヒれ
とりあえず頼朝はさっさとタヒれ
引用元: ・【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part118
夫の側室さえ許せない野蛮で東夷である政子には、京都の文化的な常識や慣習なんて理解できないしな
最初から脅迫ように知らせてあげるなんて、今後は大将軍(関白)として外戚になりたいですぅ。なんて欲丸出しの頼朝の正室として恥かくことを制止してくれている
もし、大姫が死ななくて丹後局の案じたように頼朝が上洛して暴力で後鳥羽の中宮を大姫にして、孫を東宮にしていたら、再び源平合戦みたいな内ゲバ起きてたの確定してるしな