
1: 世界@名無史さん 2019/07/13(土) 00:57:58.64 0
絶対王政は、王が絶対的な権力を行使する政治の形態を指す。
絶対主義や絶対君主制とも呼ばれる。
絶対王政のもとでは、その基盤となる官僚制と常備軍を維持するために、各国は貿易などを通じて富を蓄積する重商主義政策を推し進めた。
絶対主義や絶対君主制とも呼ばれる。
絶対王政のもとでは、その基盤となる官僚制と常備軍を維持するために、各国は貿易などを通じて富を蓄積する重商主義政策を推し進めた。
2: 世界@名無史さん 2019/07/13(土) 12:37:24.94 0
絶対王政が絶対的な権力を持っていたことは絶対にありえない
って何かの本に書いてたな
って何かの本に書いてたな
3: 世界@名無史さん 2019/07/15(月) 07:07:03.45 0
村サイズならともかく大国になるほど絶対王政なんて物理的に不可能
4: 世界@名無史さん 2019/07/15(月) 14:16:34.31 0
ルイ14世は絶対王政の代表のように言われるが実際はさまざまな社団(中間団体)の上に乗ってただけ。というのが現在の多数派意見。
5: 世界@名無史さん 2019/07/15(月) 14:25:01.58 0
絶対主義の条件
・王権神授
・官僚制
・常備軍
・重商主義
・諸侯と宗教勢力の鎮圧
・王権神授
・官僚制
・常備軍
・重商主義
・諸侯と宗教勢力の鎮圧
6: 世界@名無史さん 2019/07/15(月) 19:05:57.84 0
なおこれらの条件に「中央集権」を加えてしまうと、歴史上、絶対王政に該当する体制は存在しなかったことになるので、これは条件から除外するものとする。
7: 世界@名無史さん 2019/07/15(月) 21:51:55.67 O
>>6
中国なんか国変わるたびにいっつも絶対王政じゃん
中国なんか国変わるたびにいっつも絶対王政じゃん
41: 世界@名無史さん 2022/01/20(木) 19:59:45.82 0
>>7
> 中国なんか国変わるたびにいっつも絶対王政じゃん
そうでもないぞ
絶対帝政といえるのは清朝と、あとは強いていえば明朝くらいだ
> 中国なんか国変わるたびにいっつも絶対王政じゃん
そうでもないぞ
絶対帝政といえるのは清朝と、あとは強いていえば明朝くらいだ
42: 世界@名無史さん 2022/01/21(金) 01:28:12.47 0
>>41
清朝のハンも、初期にはグサのベイレの御輿に近かったね
八旗のうち三旗はハン自身が最高位だったけど、そのほかの五旗は旗ごとにそれぞれ複数名のベイレが最上部にいて(つまりハンを含めても6人だけではない)、形式的には、それぞれの旗の旗人は自らの所属する旗以外に直接的な主従関係を持たなかったし
清朝のハンも、初期にはグサのベイレの御輿に近かったね
八旗のうち三旗はハン自身が最高位だったけど、そのほかの五旗は旗ごとにそれぞれ複数名のベイレが最上部にいて(つまりハンを含めても6人だけではない)、形式的には、それぞれの旗の旗人は自らの所属する旗以外に直接的な主従関係を持たなかったし
貝勒(ベイレ、ばいろく)は、清が皇族・モンゴル王公の大部分、チベット・回疆の一部貴族に授与した爵位の1つ。元来は満洲語で「領主」や「王」、「首長」の意味であり、ベイレを、スレ・ベイレ(聡明な王)と呼ばれていたという。
ヌルハチが後金を建国したその前後に各地の大小のアムバン・ベイレを家臣団に編入し八旗を編成するとともに皇族の中でもベイレの号を下賜し八旗を率いる称号。
ヌルハチが後金を建国したその前後に各地の大小のアムバン・ベイレを家臣団に編入し八旗を編成するとともに皇族の中でもベイレの号を下賜し八旗を率いる称号。
43: 世界@名無史さん 2022/01/21(金) 05:22:13.81 0
中国の問題は見かけ上絶対王政中央集権が完備されてても、実際の統治があまりにも粗すぎたことだね
各地域、各村落の実態はまともに把握も管理もなされず地元に丸投げされていた
各地域、各村落の実態はまともに把握も管理もなされず地元に丸投げされていた
12: 世界@名無史さん 2019/07/21(日) 15:22:49.05 0
中国の歴代王朝が王権神授説の上に成り立っているかというと微妙にそうではない。
重商主義は影も形もない。
重商主義は影も形もない。
13: 世界@名無史さん 2019/07/26(金) 22:34:50.32 0
重商主義って、別に絶対王政の必要条件っちゅう訳じゃなかろ。
重農主義者のテュルゴーが経済政策を担った期間だけ絶対王政じゃなかったとか言わんやろ。
重農主義者のテュルゴーが経済政策を担った期間だけ絶対王政じゃなかったとか言わんやろ。
14: 世界@名無史さん 2019/07/26(金) 23:10:30.60 0
官僚制と常備軍をやるためには財源が必要
24: 世界@名無史さん 2019/09/22(日) 08:44:10.52 0
>>14
じつは常備軍も絶対王政の必要条件ではない。イギリスとか見ればね。
じつは常備軍も絶対王政の必要条件ではない。イギリスとか見ればね。
25: 世界@名無史さん 2019/09/22(日) 10:10:43.15 0
>>24
フランスでは?
フランスでは?
26: 世界@名無史さん 2019/09/22(日) 18:03:13.76 0
常備軍ったって
「偉大なる支配謝さまのために無給無休で戦い死にに行けるとは光栄であろう!我が軍の評判のためにも敵地での略奪も一切許さん!違反者は死刑だ!」
で納得いく国民なんてどうやって集め続けるんです?
「偉大なる支配謝さまのために無給無休で戦い死にに行けるとは光栄であろう!我が軍の評判のためにも敵地での略奪も一切許さん!違反者は死刑だ!」
で納得いく国民なんてどうやって集め続けるんです?
27: 世界@名無史さん 2019/09/23(月) 07:32:05.86 0
いや、だから、常備軍は絶対王政で必須で、常備軍を持たなかったエリザベス1世とかイギリスの君主は絶対王政じゃないんですよ。
31: 世界@名無史さん 2020/03/12(木) 19:38:01.23 0
絶対王政もしくは絶対帝政は、イギリスとフランスの専売特許ではない
清やオスマン帝国だって、そうだと思うのだが
清やオスマン帝国だって、そうだと思うのだが
32: 世界@名無史さん 2020/03/12(木) 19:40:49.17 0
欧州史の場合、「絶対王政」というのは、それ以前の「封建領主」との比較を前提にした概念
中世ヨーロッパは、多くの封建領主が半独立国の領邦となって、分権的な社会を形成していた。
それに対して、強力な中央集権を実現したのが「絶対王政」
中世ヨーロッパは、多くの封建領主が半独立国の領邦となって、分権的な社会を形成していた。
それに対して、強力な中央集権を実現したのが「絶対王政」
33: 世界@名無史さん 2020/03/12(木) 19:42:45.99 0
早い話が、近代国家でなければ、絶対王政ではない。
単に、君主が威張っていれば絶対王政というわけではない。
すべての封建領主を超える、強力な中央集権と統治機構を持つ、絶対的な君主が必要
単に、君主が威張っていれば絶対王政というわけではない。
すべての封建領主を超える、強力な中央集権と統治機構を持つ、絶対的な君主が必要
44: 世界@名無史さん 2022/01/30(日) 16:45:08.25 0
フランス絶対主義
朕は国家なり、王様は法を体現するので法縛られない
過去の王にも縛れないので過去の王が決めた法も無効にできる
イギリス絶対主義
たとえ王の法でもコモン・ローに従う必要があるvsいやだね↓
ピューリタン革命
朕は国家なり、王様は法を体現するので法縛られない
過去の王にも縛れないので過去の王が決めた法も無効にできる
イギリス絶対主義
たとえ王の法でもコモン・ローに従う必要があるvsいやだね↓
ピューリタン革命
45: 世界@名無史さん 2022/06/05(日) 12:55:00.87 0
>過去の王が決めた法も無効にできる
フランスにそんな例があったっけ?
フランスにそんな例があったっけ?
46: 世界@名無史さん 2022/06/05(日) 13:23:59.73 0
例えば王位継承法
ルイ14世は遺言で、庶子には継承権がないはずのサリカ法の規定にもかかわらず、メーヌ公爵にフランス王位継承権と摂政会議議員の地位を与えた。しかしルイ14世の死後摂政権を握ったオルレアン公爵は、メーヌ公爵からどちらも剥奪した。
ルイ14世は遺言で、庶子には継承権がないはずのサリカ法の規定にもかかわらず、メーヌ公爵にフランス王位継承権と摂政会議議員の地位を与えた。しかしルイ14世の死後摂政権を握ったオルレアン公爵は、メーヌ公爵からどちらも剥奪した。
48: 世界@名無史さん 2022/06/06(月) 08:57:44.11 0
絶対王政と王権神授説は何が違うのですか?
49: 世界@名無史さん 2022/06/06(月) 14:05:19.35 0
王権神授説は絶対王政を理論的に支持するイデオロギーの一つ。
ホッブズが社会契約論の立場から絶対王政を支持し、あるいは啓蒙思想家が支持した啓蒙的絶対王政のように、異なるイデオロギーで絶対王政を合理化することも可能。
ホッブズが社会契約論の立場から絶対王政を支持し、あるいは啓蒙思想家が支持した啓蒙的絶対王政のように、異なるイデオロギーで絶対王政を合理化することも可能。
36: 世界@名無史さん 2020/09/04(金) 08:02:19.05 O
真面目にやろうとすると雍正帝みたいに過労死するな。
引用元: ・絶対王政(絶対主義)