1: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:17:25 ID:4mVd
まあ、うん凄いよね…
なぜなのか
なぜなのか
2: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:17:49 ID:wo2R
勝っちゃったからなあ
5: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:18:51 ID:f5lu
尾張のおおうつけとか農民出身みたいなバックボーンないからや
6: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:18:53 ID:Bc8s
東京の基礎築いたスーパー偉人なのにな
12: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:21:03 ID:gPMf
焼き味噌のエピソードが足を引っ張りすぎてる
無双でもまんま体形タヌキだったしかっこええイメージがない
無双でもまんま体形タヌキだったしかっこええイメージがない
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:21:16 ID:Bc8s
領土の広げ方が基本他所のゴタゴタや侵攻につけ込んだハイエナなのも痛い
いや、凄いことなんやけど
いや、凄いことなんやけど
14: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:21:19 ID:Xi6x
なんか耐える人ってイメージあるけど実は結構短期で根に持つタイプ
21: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:22:19 ID:DkM4
>>14
ブチ切れエピソード多いよな
賢いけど意外とアクが強い
ブチ切れエピソード多いよな
賢いけど意外とアクが強い
23: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:22:40 ID:rPIP
松平元康時代まで好き
52: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:26:45 ID:2YNt
なおBBCでは「ナポレオンやカエサルに匹敵」と評価された模様
55: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:27:05 ID:ewcp
他の二人に比べてエピソードが薄いし
一番濃いエピソードも汚い
一番濃いエピソードも汚い
56: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:27:07 ID:gPMf
配下の忠勝のが持ち上げられる始末
66: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:28:51 ID:f5lu
戦国時代で二人組つくったら家康余りそう
68: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:29:03 ID:wo2R
>>66
今川くんがよんでたよ
今川くんがよんでたよ
75: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:29:42 ID:f5lu
>>68
うーんこの他に組む奴いない同士感
うーんこの他に組む奴いない同士感
69: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:29:11 ID:gPMf
やっぱエンタメとしてどれだけ映えるかが重要なんだろうな
73: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:29:32 ID:W1H3
信長人気が突出してて秀吉はそんなでもないだろ
84: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:30:38 ID:ewcp
>>73
今太閤って言葉があるくらいやし根強いと思うで
今太閤って言葉があるくらいやし根強いと思うで
90: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:31:08 ID:rH1O
家康=タヌキってイメージ誰が拡散したんだろうな
97: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:32:03 ID:dYat
まぁマジレスすると明治政府と司馬遼太郎が半分ずつ担いどる感じやろな
102: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:33:13 ID:Bc8s
やっぱ天下取ってからの仕組みづくりよね家康の凄さって
そら人気になるような長所じゃないわな
そら人気になるような長所じゃないわな
106: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:34:05 ID:DkM4
華があってわかりやすいストーリーの方が人気出るのはしゃーない
121: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:35:46 ID:PGRK
原哲夫先生が花の慶次でぐう聖に描いたり影武者徳川家康でイケメン化したり
頑張って家康さんのイメージアップに勤めたのにな
頑張って家康さんのイメージアップに勤めたのにな
156: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:38:45 ID:11Qa
明治維新がイメージダウン作戦やったからやろ
隣の国でも前政権の大統領逮捕とかしてるやろ
隣の国でも前政権の大統領逮捕とかしてるやろ
160: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:39:16 ID:PgfT
影武者徳川家康はカッコよくしすぎたよな
左近でも見た目は悪くなったけど普通に強かった気がする
左近でも見た目は悪くなったけど普通に強かった気がする
167: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:40:00 ID:36WY
来年大河やるけど家康メインのドラマってそんなにないな
198: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:44:19 ID:W1H3
ノブはうつけだったり魔王名乗ってみたり
ヒデは農民から最上級まで登りつめたり
人気になりそうな要素あるけど
家康はあんま面白要素がない
ヒデは農民から最上級まで登りつめたり
人気になりそうな要素あるけど
家康はあんま面白要素がない
203: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:44:52 ID:eFZp
ぱっとは思いつかんのも事実
ワイが当時生きてたら家康選ぶが
平和が一番や
ワイが当時生きてたら家康選ぶが
平和が一番や
207: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:45:06 ID:Bc8s
へうげものは三英傑がそれぞれ解釈から逸れることなく魅力的やったわ
210: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:45:37 ID:ewcp
戦国時代にほとんど活躍してないのも原因なんちゃう?
214: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:46:31 ID:2VHg
>>210
江戸幕府開くまでを戦国時代と考えるならむしろ終盤なんて家康の独壇場なわけやが
江戸幕府開くまでを戦国時代と考えるならむしろ終盤なんて家康の独壇場なわけやが
218: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:46:56 ID:PgfT
天下餅の歌があるくらいだからまあ当時からみんな思ってるのよ
228: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:48:10 ID:2VHg
>>218
言うほど家康って餅食っただけか?ってなるわ
秀吉が捏ねたあとカチカチになるまで放置されてたのをなんとか食えるようにしたのが家康やろ
言うほど家康って餅食っただけか?ってなるわ
秀吉が捏ねたあとカチカチになるまで放置されてたのをなんとか食えるようにしたのが家康やろ
235: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:50:27 ID:Mz01
岡崎に観光に行ったら赤味噌押しで笑った
味噌ソフトは美味かった
味噌ソフトは美味かった
257: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:54:18 ID:VaFc
家康は最後の豊臣潰しがエグいからじゃないの
池波正太郎もそんな感じに家康を悪役にしてた気がする
池波正太郎もそんな感じに家康を悪役にしてた気がする
265: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 13:55:34 ID:ewcp
為政者としては有能なんやろうけど
英雄ってイメージがない
英雄ってイメージがない
350: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:16:33 ID:jwba
ワイは家康が一番凄いと思うけどな
信長も秀吉も戦争しなきゃ社会が立ち行かないって状態から抜け出せなかったが
軍需依存から脱却しながら経済を回す方法を見事に実現してしまった
信長も秀吉も戦争しなきゃ社会が立ち行かないって状態から抜け出せなかったが
軍需依存から脱却しながら経済を回す方法を見事に実現してしまった
352: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:18:43 ID:dgqh
ワイ全然詳しくないけど家康って信長・秀吉の漁夫の利でのし上がったってイメージあるわ
353: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:19:33 ID:Bc8s
>>352
実際雑にまとめるとそう言われても仕方ないねん
家康のほんとに凄いとこは別にあるんやけどな
実際雑にまとめるとそう言われても仕方ないねん
家康のほんとに凄いとこは別にあるんやけどな
356: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:20:59 ID:Xi6x
家康が長生きしてなかったら江戸時代無かったしな
358: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:22:39 ID:hzIn
家康のすごいところは漁夫の利得られるようにしっかり前準備して最終的にひっくり返せない状況まで持ってきたところやな
363: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:25:02 ID:2VHg
>>358
晩年は勝てるようになるまで戦わないを徹底しとったからな
調略とか根回しとかしまくり
晩年は勝てるようになるまで戦わないを徹底しとったからな
調略とか根回しとかしまくり
361: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:23:43 ID:jwba
若い頃はやらかしもかなり多くてピンチになるんやが致命的には至らず
その中でひたすら他人を観察しながらやらかしの原因を探求して的確に自分の立ち回りに生かしていくってのは地味なんやがそれも才能だよな
その中でひたすら他人を観察しながらやらかしの原因を探求して的確に自分の立ち回りに生かしていくってのは地味なんやがそれも才能だよな
362: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:24:21 ID:Bc8s
>>361
ビジネス書がめちゃくちゃ食いつきそうな人となりやな家康
ビジネス書がめちゃくちゃ食いつきそうな人となりやな家康
367: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:26:15 ID:AR6k
晩年の家康は信長の事語りたがらなかったし
色々思うところはあったんやろな
色々思うところはあったんやろな
386: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:32:07 ID:DkM4
徳川家が盤石な政権築けたのも豊臣政権ていうフレームとその失敗のお陰なんだろうし
秀吉も信長が築いた勢力圏を再編したっていう意味じゃハイエナやしな
信長が凄かったんやね
秀吉も信長が築いた勢力圏を再編したっていう意味じゃハイエナやしな
信長が凄かったんやね
393: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:37:20 ID:33Oq
信長の野望やりたくなってきた
やっぱ創造pkやな!
やっぱ創造pkやな!
395: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:37:56 ID:Bc8s
>>393
最新作の新生、ええで
最新作の新生、ええで
399: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:39:26 ID:wo2R
新生はUIがゴミ(PS版)
405: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:43:04 ID:33Oq
創造pkの小田原から3万の兵出して3年ぐらい遠征して九州まで蹂躙するの非現実的だけど気持ちいいし快適なんじゃ
406: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:43:19 ID:Bc8s
創造もそうやけど、小大名はちょっと攻めれば滅ぶ雑草みたいな調整だけはなんとかして欲しい
佐竹も里見もあっちゅう間に北条家臣や
佐竹も里見もあっちゅう間に北条家臣や
408: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:44:04 ID:AR6k
史実の里見は強力な水軍と攻めにくい地形で北条が苦戦したからその辺を再現できるようになったらええね
ゲームだと即死やし
ゲームだと即死やし
415: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:47:43 ID:2YNt
まあ、スレタイに戻ると家康は名作決戦シリーズとシヴィライゼーションがあるし
417: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:49:07 ID:Bc8s
>>415
どっちも最終的に信長に持ってかれてるんだよなあ…
civなんかトライフォースおじさんになってしまった
どっちも最終的に信長に持ってかれてるんだよなあ…
civなんかトライフォースおじさんになってしまった
423: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:52:42 ID:2YNt
>>417
Civ5で日本文明代表を信長にした奴は許さん
まあCiv3の時点で信長無双できる戦国時代シナリオがあったが
Civ5で日本文明代表を信長にした奴は許さん
まあCiv3の時点で信長無双できる戦国時代シナリオがあったが
428: 名無しさん@おーぷん 22/09/22(木) 14:56:05 ID:Bc8s
>>423
確かにCivみたいな世界史モノなら信長より家康の方が通り良さそうなのにな
確かにCivみたいな世界史モノなら信長より家康の方が通り良さそうなのにな
引用元: ・信長→大人気! 秀吉→大人気! 家康→