
1: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:23:57 ID:pnRQ
武具だけなら割と日本刀えらく斬れるけど
軽装騎馬民族と戦えたんかな
軽装騎馬民族と戦えたんかな
2: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:24:51 ID:HGGz
いやまずとっくに侵略されてる
4: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:25:03 ID:K8XP
騎馬が来てたら無理やったろな
7: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:27:47 ID:pnRQ
>>4
でも騎馬あっても山奥籠城したら無理矢理ちゃうん?
でも騎馬あっても山奥籠城したら無理矢理ちゃうん?
31: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:44:50 ID:XJIR
44: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:52:20 ID:OLq7
>>31
海渡っての遠征には持っていけないからなぁ
海渡っての遠征には持っていけないからなぁ
9: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:28:18 ID:pnRQ
モンゴルはどこまでも平地やから
山道とか無理やろ
山道とか無理やろ
11: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:29:18 ID:ZWr0
島国じゃなかった日本が当時の朝鮮じゃねえの
14: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:33:49 ID:C4cL
>>11
これ
あそこも平野のない山だらけの地域やし
これ
あそこも平野のない山だらけの地域やし
21: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:39:25 ID:Bqpq
>>11
これよな
島国じゃなきゃ
日本=朝鮮で朝鮮と同じ歴史やろ
これよな
島国じゃなきゃ
日本=朝鮮で朝鮮と同じ歴史やろ
6: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:26:17 ID:dDtd
神風なかったら終わりやし
12: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:32:45 ID:vwt7
>>6
台風はダメ押し程度で勝敗にはさほど影響は無かったはずや
台風はダメ押し程度で勝敗にはさほど影響は無かったはずや
13: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:33:05 ID:YqSa
最近テレビで元寇の話やってたんだけど、台風来なかったら九州は確実に取られてただろうって言ってた
15: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:34:11 ID:vwt7
>>13
その説は20世紀までのものやで
実際は神風はほとんど勝敗に影響しとらん
その説は20世紀までのものやで
実際は神風はほとんど勝敗に影響しとらん
17: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:35:16 ID:OLq7
>>13
10年以上前のヒストリアでは一時的に太宰府は抑えられるけどその後簡単に奪還、追い出せるって言ってたぞ
10年以上前のヒストリアでは一時的に太宰府は抑えられるけどその後簡単に奪還、追い出せるって言ってたぞ
18: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:37:14 ID:C4cL
対馬を捨て鉢にして戦術調査出来るのはデカいよね
捨て鉢にしたのは戦術調査が主目的じゃないけど
捨て鉢にしたのは戦術調査が主目的じゃないけど
46: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:52:46 ID:wRmN
海上で台風直撃したのが勝因だったわけやし
50: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:54:05 ID:yYyn
>>46
台風来るまで海の上に貼り付けになってたし結局台風来なくても侵略できんかったと思うで
台風来るまで海の上に貼り付けになってたし結局台風来なくても侵略できんかったと思うで
51: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:54:30 ID:Fmxn
>>46
あの時期にずっと上陸できへんかったらいつか必ず台風来るわ
あの時期にずっと上陸できへんかったらいつか必ず台風来るわ
20: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:39:16 ID:Fmxn
当時の日本は軍事大国やで
欧州遠征したモンゴル軍って実は1万5千とかやし
10万以上の大軍動員できる日本には勝てんやろ
欧州遠征したモンゴル軍って実は1万5千とかやし
10万以上の大軍動員できる日本には勝てんやろ
25: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:42:05 ID:MHmG
>>20
そんなん先遣隊やろ
本拠の中国に近いしでかい軍来ると思うわ
そんなん先遣隊やろ
本拠の中国に近いしでかい軍来ると思うわ
29: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:44:07 ID:Fmxn
>>25
いや、欧州とモンゴルの戦争ってだいたいそのくらいやで
日本への14万の遠征って過去最高や
それを北九州の武士だけで圧勝したんやし
いや、欧州とモンゴルの戦争ってだいたいそのくらいやで
日本への14万の遠征って過去最高や
それを北九州の武士だけで圧勝したんやし
34: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:45:28 ID:MHmG
>>29
場所どんぐらい離れてる思うとるんや
バグダッドの戦いやと12万近くおるしさらに近い日本なら更に来るやろ
陸続きならなおさら
場所どんぐらい離れてる思うとるんや
バグダッドの戦いやと12万近くおるしさらに近い日本なら更に来るやろ
陸続きならなおさら
43: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:52:14 ID:XJIR
クビライ時代の元王朝の総兵力は約120万人やから
総力戦やられるとアメリカvs大日本帝国みたいになる
総力戦やられるとアメリカvs大日本帝国みたいになる
30: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:44:20 ID:mjYp
上陸してくる場所、侵攻ルート、これ全部把握できたから撃退出来た訳で
33: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:45:24 ID:Fmxn
>>30
わりと元の情報筒抜けだったらしいな
大陸にいた日本人も多い時代やったし
わりと元の情報筒抜けだったらしいな
大陸にいた日本人も多い時代やったし
38: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:47:53 ID:mjYp
>>33
というよりも潮の流れで上陸場所が限定されてて、その位置に上陸して決まったルートで進軍して村々略奪しないと元軍は兵糧尽きて終わる
鎌倉方はそこを中心に死守する流れ
というよりも潮の流れで上陸場所が限定されてて、その位置に上陸して決まったルートで進軍して村々略奪しないと元軍は兵糧尽きて終わる
鎌倉方はそこを中心に死守する流れ
32: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:44:52 ID:p8yw
荒らすだけ荒らして馬で逃げ帰る戦法やからなあ
補給路確保できんかったらあかんやろうな
補給路確保できんかったらあかんやろうな
36: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:47:19 ID:MrJG
兵站弱らすには海ってことでしょうよ
強襲揚陸艦をダース単位でお出しされてたら終わってたけど
強襲揚陸艦をダース単位でお出しされてたら終わってたけど
39: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:48:14 ID:2tit
日本は兵站視点で進路予測してたから海なくても多分勝てる
というか対朝鮮から学んで諦めるまである
というか対朝鮮から学んで諦めるまである
47: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:52:54 ID:LuyJ
元の陳朝遠征みたいになるんちゃう
守れはするけど国土ボロボロ
守れはするけど国土ボロボロ
48: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:53:39 ID:MHmG
補給うんぬんかんぬんも結局海だからってなると思うし陸続きなら負けてるやろ
まあその前に歴代中国王朝にやられてそうやかま
まあその前に歴代中国王朝にやられてそうやかま
52: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:54:44 ID:LuyJ
台風が来なかったら太宰府くらいは占領できてたかもしれんけどそのあとが続かないやろ
56: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:56:39 ID:wJPL
卑弥呼の時代が中国では三国志の時代なんやろ
陸続きなら余裕で滅ぼされてそう
陸続きなら余裕で滅ぼされてそう
57: 名無しさん@おーぷん 22/10/23(日) 12:57:04 ID:LuyJ
その地図なら日本まで合わせて華北って呼ばれてそう
引用元: ・日本がもし島国じゃなかったら元寇に勝ててたんか?
でも九州ボロボロだろうな。元寇が原因で鎌倉幕府滅亡は変わらないっぽい