1: 日本@名無史さん 2021/12/11(土) 18:20:35.33
最上義光って「もがみよしあき」って読むのか...紛らわしいな
2: 日本@名無史さん 2022/01/17(月) 07:05:17.01
山川詳説レベルの佐竹義和はどう?
5: 日本@名無史さん 2022/01/17(月) 12:37:09.78
>>2
>山川詳説レベルの佐竹義和はどう?
ヨシアツと読めない事も無いけど、ヨシマサなんですね、ウィキによると。
先代の長男なんだけど庶出という人だ。
先代・父は佐竹義敦で、秋田騒動を乗り切った、それなりの名君なので、自分は正当な後継者なんだ、といった心持があったんじゃないかな。
>山川詳説レベルの佐竹義和はどう?
ヨシアツと読めない事も無いけど、ヨシマサなんですね、ウィキによると。
先代の長男なんだけど庶出という人だ。
先代・父は佐竹義敦で、秋田騒動を乗り切った、それなりの名君なので、自分は正当な後継者なんだ、といった心持があったんじゃないかな。
3: 日本@名無史さん 2022/01/17(月) 12:05:30.28
>>1
>最上義光を「もがみよしみつ」と間違えた奴www
と、言い掛かりをつける為とか。狷介なところもあった様だし。
>最上義光って「もがみよしあき」って読むのか
ウィキ見ると、「永禄6年(1563年)、義守・義光父子は上洛して将軍・義輝に拝謁」とある。
義輝や、室町幕府の確立をなした義満の名前を憚ったんじゃないかな。
>最上義光を「もがみよしみつ」と間違えた奴www
と、言い掛かりをつける為とか。狷介なところもあった様だし。
>最上義光って「もがみよしあき」って読むのか
ウィキ見ると、「永禄6年(1563年)、義守・義光父子は上洛して将軍・義輝に拝謁」とある。
義輝や、室町幕府の確立をなした義満の名前を憚ったんじゃないかな。
6: 日本@名無史さん 2022/01/19(水) 12:07:53.26
紀古佐美(き の こさみ)
切れる位置がわかれば余裕
紀・古佐美
紀古・佐美
役小角
初見殺し
切れる位置がわかれば余裕
紀・古佐美
紀古・佐美
役小角
初見殺し
8: 日本@名無史さん 2022/01/19(水) 20:08:52.72
藤原明子。仮名でも振ってあったのかな。
まあ、このあたりは、マルで分からないってのが実情みたいで、しょうがないから音読で御茶を濁してるらしい。
まあ、このあたりは、マルで分からないってのが実情みたいで、しょうがないから音読で御茶を濁してるらしい。
9: 日本@名無史さん 2022/01/20(木) 09:39:44.18
井上毅 つよし?
牧野成賢 なりかた?
小野篁 この読みはオンリーワン
橘逸勢 この読みはオンリーワン
正親町天皇 地名が難読
重光葵 あおい?
凡河内躬恒 音符が身とわかれば
牧野成賢 なりかた?
小野篁 この読みはオンリーワン
橘逸勢 この読みはオンリーワン
正親町天皇 地名が難読
重光葵 あおい?
凡河内躬恒 音符が身とわかれば
10: 日本@名無史さん 2022/01/20(木) 21:04:44.35
石母田正 雲母が読めればいけるか?
阿塔海(アタハイ) 上海(ハイ)、塔が難しい
姜沆 きょうこうは簡単カンハンはむずい
阿塔海(アタハイ) 上海(ハイ)、塔が難しい
姜沆 きょうこうは簡単カンハンはむずい
12: 日本@名無史さん 2022/01/22(土) 14:31:45.15
もがみよしてるって読んでたわ
13: 日本@名無史さん 2022/01/22(土) 16:22:32.30
なぜ「あき」なんだろうか
堤義明 加藤嘉明 明 あき、あきら
足利義昭 昭 あまねくてらす、あき
なぜ明るいの?光があるから
よって
光 あき、あきら
か?
光が満ちる みつ、みちる
新藤五国光
堤義明 加藤嘉明 明 あき、あきら
足利義昭 昭 あまねくてらす、あき
なぜ明るいの?光があるから
よって
光 あき、あきら
か?
光が満ちる みつ、みちる
新藤五国光
14: 日本@名無史さん 2022/01/22(土) 16:26:33.64
知名度が高いので読めるけど
狩野派
上杉鷹山
蘇我入鹿
楠木正行
加藤一二三
直木三十五
朝永振一郎 頼朝(よりとも)で朝が「とも」までわかれば余裕
読めん
小川芋銭(日本画家)
尾崎秀実(評論家)
狩野派
上杉鷹山
蘇我入鹿
楠木正行
加藤一二三
直木三十五
朝永振一郎 頼朝(よりとも)で朝が「とも」までわかれば余裕
読めん
小川芋銭(日本画家)
尾崎秀実(評論家)
15: 日本@名無史さん 2022/01/23(日) 10:15:30.05
大西祝(日本哲学の父)
日本哲学の父ということは最初
最初ということは・・・・
日本哲学の父ということは最初
最初ということは・・・・
25: 日本@名無史さん 2022/02/05(土) 08:54:04.46
>>15
祝(はじめ)
人生や新年などの時節のハジメの祝
ゆえにハジメ=祝か?
「箸揃え」「箸祝い」「真魚始め」(まなはじめ)
祝(はじめ)
人生や新年などの時節のハジメの祝
ゆえにハジメ=祝か?
「箸揃え」「箸祝い」「真魚始め」(まなはじめ)
24: 日本@名無史さん 2022/02/03(木) 02:00:20.01
戦国武将の北条高広は(きたじょうたかひろ)なんだよな。小田原北条氏とは全く無関係。
26: 日本@名無史さん 2022/02/05(土) 10:41:05.88
平群氏
武内宿禰
肝属氏(付属から肝付氏を思い浮かべられないだろう)
武内宿禰
肝属氏(付属から肝付氏を思い浮かべられないだろう)
27: 日本@名無史さん 2022/02/05(土) 11:46:29.81
荷田春満(かだのあずままろ)
マル(麻呂・丸・満月)かな
マル(麻呂・丸・満月)かな
28: 日本@名無史さん 2022/02/06(日) 01:37:04.68
日下部氏
日本史が嫌いになる理由
その一、最初ほうの古代の時点で丸暗記しないと読めない
当て字オンパレード
日本史が嫌いになる理由
その一、最初ほうの古代の時点で丸暗記しないと読めない
当て字オンパレード
29: 日本@名無史さん 2022/02/20(日) 16:01:11.57
>>28
日下、くさか
神武天皇、日向より難波に着き、そこより東方を望めば生駒山麓、草香の地より太陽昇りたり
それより日下の草香(ひのもとのくさか)と呼ばれたり
日下、くさか
神武天皇、日向より難波に着き、そこより東方を望めば生駒山麓、草香の地より太陽昇りたり
それより日下の草香(ひのもとのくさか)と呼ばれたり
30: 日本@名無史さん 2022/02/20(日) 18:22:38.20
草香氏としておけばよかった
33: 日本@名無史さん 2022/02/28(月) 10:17:32.89
山東京伝の本名・岩瀬醒(さむる)
醒める(さめる)から
醒める(さめる)から
34: 日本@名無史さん 2022/03/06(日) 20:59:21.33
日置帯刀(へきたてわき)
35: 日本@名無史さん 2022/04/08(金) 06:46:17.28
難読さん
陸羯南(くがかつなん)
陸羯南(くがかつなん)
39: 日本@名無史さん 2022/04/18(月) 03:51:47.30
高師直と足利直義はだいたいセットで出てくるからつい「なおよし」て読んじゃう
41: 日本@名無史さん 2022/04/27(水) 17:42:18.19
読みが少数派
田中義一(ぎいち)
田中義一(ぎいち)
42: 日本@名無史さん 2022/04/29(金) 22:58:20.46
大神氏(おおみわうじ)
47: 日本@名無史さん 2022/05/04(水) 19:06:46.71
よしみつって呼んでた・・・うちの先祖なのにw
逃げ若で初めて知った