
1: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:10:20 ID:aBAq
思いっきり織田家における秀吉のポジションやん?
忍城攻めとか石田が指揮した戦い負けまくってるけど、勝ってたらふつうに秀吉の後継者扱いだったんじゃね?
忍城攻めとか石田が指揮した戦い負けまくってるけど、勝ってたらふつうに秀吉の後継者扱いだったんじゃね?
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:11:02 ID:aMvZ
関ヶ原で勝ってればよかったよ
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:11:37 ID:ZxWu
どうせそのうち実は戦上手かったって再評価くるやろ
8: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:12:09 ID:aBAq
>>6
石田が戦上手いはないやろ
負けまくってるやん
石田が戦上手いはないやろ
負けまくってるやん
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:12:39 ID:71Cd
>>1
関ケ原もってってる時点でアイツすげえよ
関ケ原もってってる時点でアイツすげえよ
15: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:14:04 ID:aBAq
>>9
関ヶ原って西軍の計算通りに徳川軍を追い込んで挟み撃ちにしてるのになんで負けるんやろな
関ヶ原って西軍の計算通りに徳川軍を追い込んで挟み撃ちにしてるのになんで負けるんやろな
17: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:14:17 ID:71Cd
関ケ原もよくわかんねんだよな
流れ次第じゃ毛利たちも突っ込んでただろうし
そうなると小早川は裏切らず
すると陣形的には西軍必勝となり家康殺せてるだろうから
流れ次第じゃ毛利たちも突っ込んでただろうし
そうなると小早川は裏切らず
すると陣形的には西軍必勝となり家康殺せてるだろうから
24: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:15:39 ID:aBAq
>>17
陣形的にはどう考えても西軍有利だよな
関ヶ原に誘い込んで包囲してるんやから
陣形的にはどう考えても西軍有利だよな
関ヶ原に誘い込んで包囲してるんやから
32: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:17:19 ID:71Cd
>>24
陣形は西軍必勝だな
アヴァロンヒルの社長が関ケ原のボードゲーム作るために戦地図を米軍の参謀OB複数に見せて小早川裏切りを伝えてなお全員が「西軍必勝」といったという
陣形は西軍必勝だな
アヴァロンヒルの社長が関ケ原のボードゲーム作るために戦地図を米軍の参謀OB複数に見せて小早川裏切りを伝えてなお全員が「西軍必勝」といったという
43: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:19:28 ID:BcjD
>>32
小早川裏切り&空弁当がなぁ
小早川裏切り&空弁当がなぁ
26: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:16:04 ID:71Cd
最近の衛星写真からめっちゃ強大な陣地を光成が野戦築城してたことがわかって
関ケ原は家康やばかったってなりつつある
関ケ原は家康やばかったってなりつつある
29: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:16:31 ID:4R6Q
関ヶ原は諜報戦やったからな
そこに関しては徳川の方が一枚上手やった
そこに関しては徳川の方が一枚上手やった
33: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:17:26 ID:aBAq
>>29
言うて家康も直前まで毛利の動向わからなかったからかなり博打だったんやけどな
言うて家康も直前まで毛利の動向わからなかったからかなり博打だったんやけどな
34: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:17:45 ID:L1qA
関ケ原って言うほど天下分け目に相応しい大合戦ではないのは
38: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:18:52 ID:aBAq
>>34
むしろあんな大合戦が1日で決着つくとかかなりおかしい話やろ
むしろあんな大合戦が1日で決着つくとかかなりおかしい話やろ
40: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:19:15 ID:GzdX
関ケ原の戦いは6時間で終わったという事実
49: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:21:44 ID:Qw0r
>>40
6時間で8000人死んだっていうね
6時間で8000人死んだっていうね
45: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:20:32 ID:2Dji
あれ1日で決着つかんかったらかなり歴史変わるやろな
47: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:20:47 ID:71Cd
>>45
最悪戦国時代に逆戻りや
最悪戦国時代に逆戻りや
52: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:22:18 ID:AXW5
秀吉が頑張って何度も戦の実績作りさせようとしたのになあ
55: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:23:09 ID:71Cd
>>52
本当にセンスないから
水攻めして忍城を完封さえしとけばそれでいい言われてるのに無駄に小細工して名前落としてる
本当にセンスないから
水攻めして忍城を完封さえしとけばそれでいい言われてるのに無駄に小細工して名前落としてる
61: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:24:27 ID:aBAq
>>52
マジで毎回失敗してるの草や
なんでこいつ頭エエのに武功はからきしなんやろ
マジで毎回失敗してるの草や
なんでこいつ頭エエのに武功はからきしなんやろ
69: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:26:07 ID:AXW5
そもそも同じ秀吉子飼いの加藤福島黒田にあんだけ恨まれてるあたり頭はいいけど要領は悪いタイプだったんじゃないか
73: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:26:50 ID:Qw0r
なまじ頭良いと作戦を信じ切れなくて余計なことしちゃうんやろな
80: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:28:03 ID:e1aH
家康は名だたる野戦にほぼ参戦してるからな
・桶狭間
・姉川
・三方ヶ原
・長篠
・小牧長久手
なんでこんな戦国の化物と野戦で戦おうとしたんか
・桶狭間
・姉川
・三方ヶ原
・長篠
・小牧長久手
なんでこんな戦国の化物と野戦で戦おうとしたんか
82: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:28:16 ID:2Dji
家康はどんくらい勝てると確信してたんやろ
90: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:28:59 ID:71Cd
>>82
息子が真田ってしまったと聞いたときは、ばくち覚悟したんちゃうかな
息子が真田ってしまったと聞いたときは、ばくち覚悟したんちゃうかな
101: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:31:39 ID:HZjK
戦の上手さより世渡り上手けりゃな
周りにもうちょい目配せしてりゃあんなことには
周りにもうちょい目配せしてりゃあんなことには
190: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:51:18 ID:V4Z7
三成が信長配下の秀吉ポジションってのがまず間違いやろ
195: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:52:00 ID:9g7k
>>190
秀吉って方面軍指揮官やもんな、どちらかというなら五大老ポジ
秀吉って方面軍指揮官やもんな、どちらかというなら五大老ポジ
204: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 11:54:48 ID:V4Z7
信長配下の三成ポジって京の抑えの村井貞勝とかだろ
確か信忠と一緒に戦死
確か信忠と一緒に戦死
306: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:13:21 ID:WGNM
関ヶ原に黒田如水、黒田長政、加藤清正、福島正則が西側参戦していたらあんな解体するようなことはなかったぞ
308: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:14:06 ID:MmQz
>>306
結局こいつらは豊家じゃなく秀吉に仕えてたってことか
結局こいつらは豊家じゃなく秀吉に仕えてたってことか
311: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:14:34 ID:AXW5
>>308
羽柴に恩はあっても豊臣にはない連中って昔どっかで見た
羽柴に恩はあっても豊臣にはない連中って昔どっかで見た
320: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:15:35 ID:71Cd
>>306
加藤福島が一万づつ率いて西軍で布陣して突撃してたらそのまま毛利本隊も続いて家康死んでそうだわ
加藤福島が一万づつ率いて西軍で布陣して突撃してたらそのまま毛利本隊も続いて家康死んでそうだわ
333: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:17:42 ID:WGNM
>>320
そもそも黒田西軍なら毛利、吉川、小早川が裏切ることなかったんだよな
特に吉川は黒田と通じていた結果があれだからな
それから島津蔑ろになることもなかっただろうな
結論、黒田長政を見誤った石田三成が全て
そもそも黒田西軍なら毛利、吉川、小早川が裏切ることなかったんだよな
特に吉川は黒田と通じていた結果があれだからな
それから島津蔑ろになることもなかっただろうな
結論、黒田長政を見誤った石田三成が全て
313: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:14:51 ID:JGMr
秀吉子飼いとかいう頭悪そうなやつしかいない
317: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:15:10 ID:zMmq
清正とか家康秀頼の面談付き添うぐらいやし豊臣派ではあったんちゃうんか
360: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:20:56 ID:0eEy
加藤清正と福島正則の本家の子孫って残ってるんか
368: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:21:48 ID:aBAq
>>360
福島正則の子孫は旗本になって残ってるはず
福島正則の子孫は旗本になって残ってるはず
371: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:22:22 ID:9g7k
>>360
どっちも残ってるよ
どっちも残ってるよ
367: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:21:39 ID:WGNM
個人的に黒田如水と真田昌幸の謀略で徳川挟み撃ちの歴史を見たかったわ
423: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:28:39 ID:SLrz
小早川秀秋は裏切った訳じゃないってのが最近の定説ちゃうかったけ?元々徳川側やって
427: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:29:14 ID:AXW5
>>423
そもそも西側に物理的にいたせいで組み込まれたんだっけか
そもそも西側に物理的にいたせいで組み込まれたんだっけか
431: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:29:34 ID:aBAq
>>423
元々徳川側ならなんであの位置に陣取ってんねん
元々徳川側ならなんであの位置に陣取ってんねん
444: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:30:40 ID:SLrz
>>431
元々徳川側やからあそこに陣取ってるんちゃう?
元々徳川側やからあそこに陣取ってるんちゃう?
483: 名無しさん@おーぷん 23/01/08(日) 12:35:02 ID:MgQ2
仮想戦記だと関ヶ原で西軍勝たせるのは弁当毛利が動くより立花参戦の方が人気あるような気がする
石田三成伝 単行本 – 2016/12/27
posted with カエレバ
それまで散々監査でツッコミまくった
他部門の連中が綺麗に全てソッポ向いたとか
そんな感じ。