1: 世界@名無史さん 2021/08/02(月) 14:14:01.05 0
贖宥状
戴冠式
牢獄襲撃








4: 世界@名無史さん 2021/08/04(水) 02:13:31.15 0
嬴政    

6: 世界@名無史さん 2021/08/04(水) 08:49:20.90 0
魏巍

現代中国の小説家だが、もう一人日本で一家惨殺事件を起こした奴にこの名前

9: 世界@名無史さん 2021/08/04(水) 09:18:14.86 0
尉遅敬徳 うっちけいとく

10: 世界@名無史さん 2021/08/04(水) 17:56:41.40 0
百済王(くだらのこにきし)

12: 世界@名無史さん 2021/08/05(木) 06:37:13.49 0
鴻臚卿

15: 世界@名無史さん 2021/08/05(木) 19:00:35.96 0
贖宥状

贖は常用漢字じゃなく漢検1級レベル

そこで免罪符という微妙な訳になった

16: 世界@名無史さん 2021/08/05(木) 20:30:38.42 0
教科書・資料集・歴地理地図レベルの国語の難読
凱旋門
聖骸布
三段櫂船

17: 世界@名無史さん 2021/08/06(金) 00:09:37.46 0
驃騎兵
鹵獲
遷都

読み
儋耳郡(たんじぐん)

18: 世界@名無史さん 2021/08/06(金) 12:37:02.51 0
総理各国事務衙門

21: 世界@名無史さん 2021/08/07(土) 21:12:27.49 0
隋(ずい)
日本史世界史ともに教科書で必須で中学世界史のレベル
しかし、漢検1級、JIS第二

書くぶんには分解すればいいので簡単

しかし音符が左+月で
ほかの漢字がこれ
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%AA%A0
類推で読みを予測することは
さ、げつ、がつだから無理

王朝名として地名からきているというものの意味は「堕ちる」

25: 世界@名無史さん 2021/08/09(月) 20:03:27.16 0
>>21
楕円の楕があった

灌漑農業
剥片炻器
楔形文字
真臘国
河姆渡遺跡
仰韶文化
小篆

24: 世界@名無史さん 2021/08/09(月) 01:20:40.90 0
疾風怒濤運動

20年以上前のタモリ倶楽部で、広辞苑に乗ってる変わった言葉のテーマの回で、「肉山脯林」を「中世英国の大宴会」と説明してた記憶
古代中国の話のはずだけど...

26: 世界@名無史さん 2021/08/10(火) 09:22:58.36 0
ここまで羈縻政策なし

27: 世界@名無史さん 2021/08/10(火) 18:40:24.87 O
奴児哈赤

29: 世界@名無史さん 2021/08/15(日) 02:34:40.91 0
ベトナム・モンゴル・朝鮮の漢字の読み

熊津 ゆうしん
光州 くわんじゅ
全羅南道 ちょるらなむど
林邑 ちゃんぱー

33: 世界@名無史さん 2021/08/17(火) 14:16:37.65 0
>>29
「熊津」は、日本漢音読みだと「ゆうしん」で、現代韓国語読みだと「Ungjin(ウンジン)」になる
日本書紀での地名記述に対する慣例的読みだと「くまなり」と読む

現代韓国語だと、動物の「くま」は「gom(コム)」で、やや古典的な表現として「ふなつきば」を「naruteo(ナルト)」という
(「teo ト」は「ば」に当たる言葉なので、「ナルト」は合成語に当たる)
つまり、「コムナル(言うなれば、くまみなと)」を漢訳した表現が「熊津」ということになる

百済当時の熊津を現代の地名で「公州(Gongju コンジュ)」といい、高麗時代の940年からの地名であるとされ、「公(gong コン)」は「gom コム」に対する当て字であろうという説がある

32: 世界@名無史さん 2021/08/17(火) 10:31:44.14 0
冕冠(べんかん) 中国の皇帝のかぶっている冠
用語は出てこないが絵によく登場する
「日差しを免れる」で覚えられそうだが「日」ではない

47: 世界@名無史さん 2021/09/24(金) 19:09:43.95 0
混一疆理歴代国都之図
本地垂迹

49: 世界@名無史さん 2021/12/01(水) 06:40:16.84 0
王羲之の「羲」
「義」はダメらしい

53: 世界@名無史さん 2022/02/01(火) 05:05:09.73 0
・三國志
甄姫
冀州
并州(簡易漢字)

58: 世界@名無史さん 2022/02/01(火) 22:31:21.62 0
剣奴重来 スパルタクスらが何度も襲撃
二勝一敗で一敗地に塗れる

72: 世界@名無史さん 2022/05/04(水) 09:44:48.08 0
塘沽停戦協定(1933)

78: 世界@名無史さん 2022/05/27(金) 01:10:46.82 0
韃靼人

画数が多いけど冷静に見ると知っている書き方の集まり

79: 世界@名無史さん 2022/05/27(金) 06:39:25.15 0
方臘の乱

「臘」って漢字を何も見ずに書ける人って1万人に1人もいなさそう

80: 世界@名無史さん 2022/05/30(月) 10:52:02.72 0
饕餮文様(山川資料集記載レベル)

82: 世界@名無史さん 2022/06/03(金) 22:38:06.65 0
堯舜
暹羅文字

84: 世界@名無史さん 2022/06/04(土) 09:54:31.55 0
劉向(りゅうきょう) りゅう「こう」ではない

85: 世界@名無史さん 2022/06/04(土) 12:11:12.63 0
葉公子高 ○しょうこう・しこう ×ようこう

ついでに
葉剣英も「よう・けんえい」と呼んでるけど本来は「しょう・けんえい」


88: 世界@名無史さん 2022/06/09(木) 00:15:40.20 0
牧谿(もっけい)
范蠡(はんれい)

91: 世界@名無史さん 2022/07/18(月) 02:34:48.28 0
草支亜(ジョージア)

グルジアからジョージアに変わったことを知らないと意味不明

103: 世界@名無史さん 2022/09/25(日) 05:36:24.94 0
トウテツ文(殷周時代の怪物紋様)

105: 世界@名無史さん 2022/09/27(火) 22:46:32.87 0
>>103
饕餮

113: 世界@名無史さん 2022/10/12(水) 02:19:17.31 0
鬱督軍山 ウテュケン(ウトゥケン)山 東突厥の首都

114: 世界@名無史さん 2022/11/03(木) 14:35:18.11 0
漢字で書け

戦国時代の「しょくか」の学士

「しょく」漢検一級

118: 世界@名無史さん 2022/11/15(火) 03:08:10.44 0
算緡(さんびん) 
分解するとたいしたことはない 糸民日

前漢の武帝の税政策
前119年申告制の特別財産税
商人は5倍
製造業は2.5倍
申告せず、漏れは辺境送り、財産没収

たぶん高校学習対象外

125: 世界@名無史さん 2022/11/23(水) 16:06:23.03 0
牧谿(もっけい)
逍遙学派

136: 世界@名無史さん 2022/12/18(日) 22:01:21.64 0
遼の太祖、耶律阿保機

引用元: ・世界史の難しい漢字