51Zu7-t1NkL._SL500_







914: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:37:43.05 ID:/Uk2+K0G
お市さまがファンタジー時代物みたいなキャラだし
清洲城は中国みたいだし
脚本家がウケると思って瀬名を襲わせるし
ファンタジーを見せられてる気分だ

930: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:42:31.23 ID:HUrE7t1p
強いて言えば氏真がクズなのはいい塩梅

933: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:43:23.77 ID:ujj0sWdU
氏真のテンパってる感は良かった

937: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:43:35.67 ID:WIf1QHDr
ファンタジーでも面白けりゃいいよ
面白けりゃいい

943: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:45:04.74 ID:Izuia2pA
ファンタジーは面白いんだろうか?
信長の刀を掴んで血が滴るカットは中華ファンタジーを見てるとかと思ったで

945: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:45:34.03 ID:ujj0sWdU
ムロツヨシの秀吉は笑顔でおちゃらけてるけど目が笑ってないのがありがちだがいい
柴田に蹴飛ばされたとき笑顔のまま青筋立ててたのがこいつ怖いなって思った

997: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:57:44.95 ID:qWv9gmeO
>>945
秀吉に戦略解説させて戦の才をうかがわせるのもベタだが良かった
これだけ見えてるやつにずっと草履取りさせとくわけ無いわな

スタイリッシュ草履取りから→徳川四天王になった「直虎」の井伊直政といい、草履取りは戦場の英雄の名産地かw

950: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:46:29.94 ID:IrjCr9To
瀬名の手を切って血で文字を書かせる展開はいいね
腕落とすくらいやったら見直したけど
でもあの時代腕落としたら死ぬ可能性高いし落とすとしたら指かな

952: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:47:24.81 ID:Zbnim3Fr
わざわざ両親と会話で側室でもない夜の相手だって台詞で言わせるの蛇足だと思った

953: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:47:37.93 ID:S4m0BEwD
妾ですらない慰み者なのか
せめて側室にしてやればいいのに
でもあの状況で元康戻ってきても死罪になるだけだよな

983: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:54:20.24 ID:qWv9gmeO
>>953
1話で最初に氏真の「(幼なじみ、親族の)瀬名を側室にするつもり」だったのが家康に取られた(氏真視点では)ってのが描かれてるから、その家康に一途な瀬名に嫉妬心とか、裏切った家康への憎しみとかで、よけいたぎってるってのがわかりやすかった

957: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:49:17.80 ID:1WQ4grH2
史実からどの程度かけ離れてようがドラマとしては悪くないと思った
このドラマ、信長をかーなーり神格化してるね
そして秀吉のアクが強い、クセが凄い

962: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:49:54.69 ID:qWv9gmeO
今日も面白かった
家康の大高城入りの健闘は、今川義元を釣り上げる為の織田の罠だったとか、お市との縁組とか
で来週は松山ケンイチの曲者(本多正信)と山田孝之の服部半蔵登場か、ますます豪華だなw

瀬名一家でこれだけ引っ張るってのも想像してなかった (だいたい1話くらいで片付いてた記憶)

964: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:50:14.02 ID:DDC+Beb6
所々に過去の出来事挟むなら最初からやっとけよ

972: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:51:24.04 ID:ZJLevQ6U
>>964
麒麟も過去の話がちょいちょい回想入ってきたな
なんか最近は子役時代を省略してこういう描き方が主流になってるのかな

977: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:52:40.35 ID:+/oMdBas
お市が家康に惚れてたなんてファンタジー要素を受け入れさせるには子役先のほうが得策だったかも

978: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:53:07.69 ID:5itlkVPb
俺は楽しんで見ている
先週のラストからハードモードになってるのはいいな
ところで松潤さん、馬に乗れるのね

984: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 18:54:21.14 ID:vA1qVCL4
多少ファンタジーになるのはしゃあないけど
中韓の時代劇見てる気分になった
21: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:02:55.53 ID:iiinfcJk
あの時期の清洲城はあんな栄え方してたのか?
信長大物になりすぎでは

44: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:09:28.60 ID:1WQ4grH2
>>21
このドラマ、信長を凄い神格化してるよね
信長が創作で神格化されるのは今に始まったこっちゃないけど

22: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:03:26.25 ID:mTzjlkZz
清洲城がキングダムの城のようで何のドラマ見てるんだって興醒めしたけど桶狭間の真実が新解釈桶狭間って感じで家康が今川義元誘き寄せるエサにされたのは斬新で面白かった。

27: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:04:10.08 ID:gyLp2azq
今回は箸休めって感じの回だったけど秀吉に明るいテンションでお前のせいで今川死んだんだよって遠回しに言われるのはなかなかだったな
瀬名については言うまでもない

62: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:14:58.98 ID:4+LZA4jY
>>27
脚本家がそのシーンをやりたかったのは分かるけど、秀吉の当時の身分考えたら出しゃばり過ぎだな

70: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:16:51.82 ID:gyLp2azq
>>62
柴田に蹴飛ばされたり周囲からウザがられてそうな描写はあったのでそこまで違和感なかったな
聞かされてた家康は無礼なんて考える余裕もないだろあそこは

28: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:04:52.36 ID:5MjEECP0
秀吉のムロヨシはウザくはある
後は一瞬垣間見える切れ者の一面をもっと出せば
いずれに向けて

31: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:05:56.65 ID:1WQ4grH2
面白かったよ

清洲城がモロに中華のお城なのはまさか史実通りではないだろうしオイオイw と苦笑したが、「信長を殺した男」という漫画では信長は中国オタクだったと描かれてたのでコレはコレで解釈としては悪くないと思う

秀吉のクセが強いなあw
柴田から見たら蹴りたくもなる背中w
将来、柴田は秀吉に負ける訳だがさぞかし無念だったろうよw
有能だろうが天才だろうがコイツに負けるのはスゲー嫌だって思わせる秀吉だもん

36: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:07:12.64 ID:mC9321Mq
秀吉かなり癖強

39: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:08:00.55 ID:gyLp2azq
秀吉ウゼーと思わせるのはわざとだろうな
もっと話が進んでいけばウザいじゃ済まなくなってくるぞ

487: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 21:03:09.37 ID:PygASulX
>>39
同意、あそこは笑うところなんじゃねw

92: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:24:43.46 ID:1WQ4grH2
この秀吉のクセの強さは見てて面白いんだけど、あのウザったさは「人たらし」な感じはしないなあ
あの「さ、蹴りたきゃどうぞ」という感じは卑屈過ぎて人から好かれる奴に見えるかというと・・・。

109: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:32:11.11 ID:gyLp2azq
>>92
柴田に蹴られた後にずっと黙ってたから秀吉も喜んで蹴ってくれ!ってノリじゃないと思うぞ
秀吉と対等な身分の人間が出てきたらもうちょっと違う面見られそうなんだけどな

45: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:09:34.30 ID:7Jz8qu53
秀吉はともかく、家康主役の大河で独自の解釈つけてまでお市の出演時間ここまで増やさなくてもいいだろとは思ったな

75: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:18:00.30 ID:4+LZA4jY
>>45
秀忠の嫁がお市の娘だから時間割いたのかなあ

51: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:12:06.68 ID:x/wYkjxQ
お市創作を入れるより松重大森や山田たちをもうちょっと掘り下げる方がいいと思うんだけどなぁ
一年やるドラマだから視聴者が主人公に好意的になり三河一門を継続して応援したくなる作りは大事なのに

59: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:14:15.08 ID:gyLp2azq
お市とのパートは今後の布石じゃないの?まだ4話だぞこの大河ドラマ
家康が初恋っぽい描写はいるのかとは思ったけど

79: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:20:03.25 ID:5itlkVPb
このスレでは岡田信長が不評だけど俺は気に入ってる
やっぱりなんだかんだ言っても武術をたしなんでいる役者に戦国武将を演じて欲しいもの
信長の父親を藤岡弘さんが演じていたのもうれしかった

97: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:27:35.62 ID:t7HgPx4Z
>>79
演出の問題
抜刀術披露とかはいいが、戦国UFCとかは首をかしげる
手で柵を押さえてるから、UFCのつもりがX-1になってしまっている所も含めてね
UFC

Ultimate Fighting Championship(アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップ、略称:UFC)は、アメリカ合衆国の総合格闘技団体。


120: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:37:47.29 ID:5itlkVPb
>>97
戦国時代の組み伏せ術というのはどういうものか知らないけど(あったのかどうか)、今作では当たらずも遠からずって感じのような気がするんだけども違うのかな
個人的には許容範囲かなぁ、と

125: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:39:03.33 ID:OnAFYLZI
>>120
俺も武家相撲だと思って見ている

106: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:31:07.59 ID:5TvXWrlM
氏真の瀬名に対しての言葉
元康はおのれ1人助かりたいためにという言葉はおかしいな
この時代の武将の妻なら松平家のためと分かってるよ
氏真ももちろん分かってるはず

110: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:33:03.64 ID:1V9HbSPF
>>106
瀬名を取られたのを今だに逆恨みしてるんだろうな
だからお前の妻なぞ妾ですらないただの慰み者だと高々と宣言した感じの氏真

107: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:31:35.45 ID:mfwpJNec
血文字のSOSとか溺れたのを助けて初恋にとか、なんかいちいち味付けが陳腐なのがなあ

122: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:38:11.97 ID:KQA/egU9
女を盗られたのを根に持ってた慰み者にしますって描き方がチープすぎない?
韓流時代劇じゃあるまい

136: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:44:55.11 ID:94ACiqkn
>>122
妾なら瀬名の両親は納得する感じだったしな
寧ろ両親も完全に田舎者家康を見限る感じで
しかし側室ですらないただの慰み者ともなれば納得出来んのだろう
完全に以前女を取られたのを逆恨みしてる感じが剥き出しだったな

131: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:41:31.28 ID:nlm/OEml
中華や韓国のファンタジー時代劇っぽさは否めないけど、松潤+岡田をメインの時点でおばさん視聴者層を意識してるからあえてこの路線にしている気もするね

139: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:47:22.82 ID:AIUHY9Zk
わざわざ関口の親に慰み者になると台詞で説明させるのがダメでしょ

142: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:49:22.36 ID:hRxiNCrM
いちいちファンタジーか漫画ちっくなの気になるわ

158: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 19:56:52.38 ID:5DlQ7Ja8
溝端の腐った目をした氏真の演技はいいと思う

177: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 20:05:06.91 ID:jCIgkH27
爽やかなイメージだった溝端がこんな濁った氏真を演じられるのかとは驚いた
岡田将生とかだったら邪悪な演技もなんでことなさそうなのに

309: 日曜8時の名無しさん 2023/01/29(日) 20:44:37.57 ID:7ACiFmAN
今日の放送を見て感じたこと

・瀬名(築山殿)が健気すぎる
・お市の話は創作が入りすぎ…
・北川景子自体は良い感じ
・ムロ秀吉の芝居が大袈裟かつ下手、違和感ありまくり
・家康のナヨ気質に違和感

まぁでも、そこそこは楽しめたけど。

ムロが太閤秀吉に化けることが出来るか不安
来週はマツケンと山田孝之登場か

引用元: ・【2023年大河ドラマ】どうする家康★22

引用元: ・【2023年大河ドラマ】どうする家康★21