1: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:05:19 ID:t0QP
嘘でした?
あのさあ……
あのさあ……
2: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:06:17 ID:5ItR
本当は幕府の高級官僚出身の今川家の客将だぞ
19: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:23:08 ID:KUSm
>>2
姉が今川義忠の室
今川氏と伊勢宗瑞は一門だったってわけ
足利茶々丸の堀越公方を滅ぼすまで駿河興国寺城を与えられていたの
北条早雲は死後の名前ね
姉が今川義忠の室
今川氏と伊勢宗瑞は一門だったってわけ
足利茶々丸の堀越公方を滅ぼすまで駿河興国寺城を与えられていたの
北条早雲は死後の名前ね
3: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:06:35 ID:IIlI
北条早雲なんていなかったんや
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:27:35 ID:KUSm
>>3
北条氏を名乗ったのは2代氏綱から
鎌倉北条氏の末裔横江氏から室を迎えて、伊勢氏から北条氏に氏を変えてるの
ちな、小田原城に本拠を移したのも氏綱から
それまでは伊豆韮山城が本拠ね
ちな、北条氏綱は遺言が有名
「勝って兜の緒を締めよ」
ね
北条氏を名乗ったのは2代氏綱から
鎌倉北条氏の末裔横江氏から室を迎えて、伊勢氏から北条氏に氏を変えてるの
ちな、小田原城に本拠を移したのも氏綱から
それまでは伊豆韮山城が本拠ね
ちな、北条氏綱は遺言が有名
「勝って兜の緒を締めよ」
ね
34: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:30:11 ID:6A3Z
>>29
横井
横井
36: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:31:58 ID:KUSm
>>34
横江ね
横江は尾張の地名から
鎌倉幕府が滅んだ際、尾張に移っていた一門だけはその後も残ったの
で、北条氏綱の時代には相模国に領地が変わっていたのよ
横江の氏はそのままでね
横江ね
横江は尾張の地名から
鎌倉幕府が滅んだ際、尾張に移っていた一門だけはその後も残ったの
で、北条氏綱の時代には相模国に領地が変わっていたのよ
横江の氏はそのままでね
38: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:33:26 ID:IIlI
>>36
信州辺りにいたわけじゃないんか
相模に残ってたんやな
信州辺りにいたわけじゃないんか
相模に残ってたんやな
39: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:35:09 ID:KUSm
>>38
信州は中先代時行やね
西園寺氏の支援を受けるまで信濃に潜伏しとったんよ
で、中先代の乱を経て南朝の将として戦い続けるんよね
信州は中先代時行やね
西園寺氏の支援を受けるまで信濃に潜伏しとったんよ
で、中先代の乱を経て南朝の将として戦い続けるんよね
40: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:36:51 ID:6A3Z
>>36
地名は横江やけど名字は横井なんやないの?
伊勢貞藤の室は横井掃部助時永の娘と伝える系図(『横井系図』)もあり
地名は横江やけど名字は横井なんやないの?
伊勢貞藤の室は横井掃部助時永の娘と伝える系図(『横井系図』)もあり
41: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:37:19 ID:t0QP
江だったり井だったりするらしい
43: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:39:56 ID:IIlI
いつもの「漢字わからんから適当に書いといたろ!」の影響かな
46: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:42:06 ID:KUSm
>>43
横江と横井は音も似てるし
横江と横井は音も似てるし
11: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:17:17 ID:3let
後北条って鎌倉時代の北条と関係あんの?
12: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:17:59 ID:IIlI
>>11
一応あるらしい
一応あるらしい
13: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:19:25 ID:t0QP
>>12
あったっけ?
あったっけ?
16: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:20:40 ID:IIlI
>>13
3代目氏康のマッマが鎌倉北条市の末裔という説がある
3代目氏康のマッマが鎌倉北条市の末裔という説がある
17: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:21:17 ID:PxuA
氏綱の正室が時行の末裔と言われてる横井氏の出とか
18: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:22:19 ID:t0QP
あと今川に足利に血が入ってて氏政のママ(氏康の妻)が今川の姫らしいな
33: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:29:46 ID:B0PL
めっちゃ長生きしたよな
35: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:30:17 ID:KUSm
>>33
確か90歳近くまで生きてたはず
88歳とかじゃなかったかな?
確か90歳近くまで生きてたはず
88歳とかじゃなかったかな?
61: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:54:18 ID:5G3z
早雲は最初は扇谷定正の配下なんよな
62: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 18:55:49 ID:t0QP
>>61
出たなややこしい上杉一族
出たなややこしい上杉一族
64: 名無しさん@おーぷん 23/05/19(金) 19:00:14 ID:IIlI
扇谷と今川って対立関係じゃないんかな?
堀越公方攻略もその流れやろ?
堀越公方攻略もその流れやろ?
67: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 01:22:23 ID:kPgD
>>64
今川家の家督争いに扇ヶ谷上杉氏は介入しとるで
で、伊勢宗瑞が甥っ子(氏親)のために和睦に持ち込んどるんや
氏親が成人するまで小鹿範満が今川の家督を代行するってことでな
今川家の家督争いに扇ヶ谷上杉氏は介入しとるで
で、伊勢宗瑞が甥っ子(氏親)のために和睦に持ち込んどるんや
氏親が成人するまで小鹿範満が今川の家督を代行するってことでな
88: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 06:10:24 ID:9eWx
小田原城のひと?
本当は何なの?
本当は何なの?
91: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 06:21:30 ID:E4P4
>>88
今まで素浪人説があってそこから成り上がったって話が、実は結構偉く高い家柄からスタートだったんだったかな
今まで素浪人説があってそこから成り上がったって話が、実は結構偉く高い家柄からスタートだったんだったかな
引用元: ・北条早雲は素浪人から成り上がった!戦国時代の下剋上の先駆け!!!
こう書くと、素浪人から一代で大大名にっていうかつての通説ほどではないにしろ、現在の有力説もなんだかんだ夢みたいな話だし苦労したんだろうなとは思う。