
288: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:11:39.05 ID:Cc9JT/Bb
道長とまひろ、不倫しまくり
298: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:23:27.75 ID:MV4ZdzAR
>>288
道長と紫式部がちょめちょめは嘘話すぎでしょ
道長と紫式部がちょめちょめは嘘話すぎでしょ
289: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:12:21.72 ID:MX4ZIJZb
相思相愛の度が強すぎる
もうそろそろ道長の妾にして成仏してや
もうそろそろ道長の妾にして成仏してや
290: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:13:14.96 ID:vcRvaYF2
石山寺でたまたまあってこれなら彰子に支え始めたら大変だろうな
299: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:25:07.76 ID:MV4ZdzAR
道長と紫式部って男女の仲だったっけ日本史大丈夫かよ
308: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:46:39.95 ID:Jgy7vdoU
>>299
仲だったかも?と説をとなえられてる程度だな
仲だったかも?と説をとなえられてる程度だな
312: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:53:43.95 ID:fdcrvERh
>>299
尊卑分脈では「道長妾」ということになってるよ
尊卑分脈自体が後世に書かれたものだから史実かどうか当てにならんが
尊卑分脈では「道長妾」ということになってるよ
尊卑分脈自体が後世に書かれたものだから史実かどうか当てにならんが
303: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:37:05.09 ID:RXrE8fbx
お?一条天皇、反抗期かな?
305: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:42:20.90 ID:Aik4VfqF
一条天皇がキレたのよかったわ
アキコねえちゃんのやってることはまさに兼家の娘って感じだし
アキコねえちゃんのやってることはまさに兼家の娘って感じだし
320: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 19:06:23.66 ID:3dl4Dhsj
一条天皇も年齢考えれば言いそうな台詞だな
まだ19だもんな
まだ19だもんな
324: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 19:11:46.34 ID:Ft4hbN2p
>>320
一条天皇は母親が亡くなった時に和歌を詠んでいないから確執はかなりという推論がある
一条天皇は母親が亡くなった時に和歌を詠んでいないから確執はかなりという推論がある
403: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:49:39.76 ID:ql5NZiX4
詮子かわいそうだな。
夫から疎まれ、息子からも拒絶され。
でも一条帝の気持ちも分かるから何とも言えねえ
夫から疎まれ、息子からも拒絶され。
でも一条帝の気持ちも分かるから何とも言えねえ
454: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:57:25.69 ID:CaYgrL6K
一条帝いいなぁ
役者の熱演の賜物なのか凄い血の通った人間みたいでいいわ
悪いことさせられなくて自縄自縛みたいになってる道長よりよほど良い
役者の熱演の賜物なのか凄い血の通った人間みたいでいいわ
悪いことさせられなくて自縄自縛みたいになってる道長よりよほど良い
464: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:59:25.70 ID:3dl4Dhsj
>>454
確かにここんとこ一条帝いい芝居してる
この物語支えてるのは彼の功績
確かにここんとこ一条帝いい芝居してる
この物語支えてるのは彼の功績
498: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 21:08:55.87 ID:j+Rv2XO/
一条帝すごく良いね
実資も良いw
実資も良いw
516: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 21:17:49.70 ID:CaYgrL6K
>>498
わかる、実資はいいキャラしてるんよ
今日も先例なしと阿らない態度貫いた手前、若干バツが悪そうにしてたりw
ただ、だからこそ道長は実資のこと信頼してる感じなんだけど
わかる、実資はいいキャラしてるんよ
今日も先例なしと阿らない態度貫いた手前、若干バツが悪そうにしてたりw
ただ、だからこそ道長は実資のこと信頼してる感じなんだけど
294: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:20:43.01 ID:Ylw9HWKK
お母さん、閨房ってなに?
309: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:49:28.46 ID:DDcLVkOH
エモンさんはエロ担当なんですね。
316: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 19:01:34.92 ID:mSPjFTJy
>>309
閨房にご興味がお有りとか、艶もだけど声をとか、いやらしい会話だなw
閨房にご興味がお有りとか、艶もだけど声をとか、いやらしい会話だなw
311: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:52:45.55 ID:ffdFXd6P
閨房の心得
313: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:54:42.00 ID:8G5K/YKM
>>311
恐ろしい猫(こ)
恐ろしい猫(こ)
314: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 18:59:25.85 ID:DlCLC0XZ
衛門の閨房の心得講座、もっと詳しくw
520: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 21:22:56.63 ID:4EF7+P2N
幼い姫に上目使いにくわえることを教える赤染衛門
319: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 19:04:45.32 ID:3dl4Dhsj
実に下品な回だったなw
でも面白かった
蔵之介いいやつだな
でも面白かった
蔵之介いいやつだな
347: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 19:43:51.26 ID:vbtQthJe
>>319
そうかな?
道長が都合よく石山に現れたのは偶然なのか。
そうかな?
道長が都合よく石山に現れたのは偶然なのか。
349: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 19:48:48.88 ID:8G5K/YKM
>>347
なにそれ怖い
蔵之介の深謀遠慮ってやつか
なにそれ怖い
蔵之介の深謀遠慮ってやつか
353: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 19:52:15.15 ID:yviLn8St
不倫したこと自体はまあいいとして、それを宣孝があっさり認めてるのがなんか当時基準でも都合いいな感が・・・
と思ったけど筒井筒もそんな話だし当時ならそんなもんなのかな?
と思ったけど筒井筒もそんな話だし当時ならそんなもんなのかな?
354: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 19:56:59.56 ID:nH9cgV5t
宣孝は元々頭が切れて合理的な性格で世渡り上手だからな
まひろと子を捨てるのは損だと判断したんだろう
非道な夫という噂を立てられるのも損だっただろうし
まひろと子を捨てるのは損だと判断したんだろう
非道な夫という噂を立てられるのも損だっただろうし
378: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:37:50.17 ID:DDcLVkOH
伊周懲りてないなぁ
387: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:45:14.82 ID:ayzHLGzP
いとはかなり有能だ
430: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:53:36.89 ID:ql5NZiX4
>>387
いと、ブチギレるかと思ったら全てを察してまひろの味方になってちょっと意外やった
けどまあそんな潔癖になるようなヤワな人生送ってないだろうしそりゃそうか
いと、ブチギレるかと思ったら全てを察してまひろの味方になってちょっと意外やった
けどまあそんな潔癖になるようなヤワな人生送ってないだろうしそりゃそうか
384: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:44:34.59 ID:xIBOi2Qa
安倍晴明がインチキ占い師みたいになってきた
389: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:46:04.39 ID:RLQEX/pT
晴明絡むと薄っぺらく感じる
399: sage 2024/07/14(日) 20:49:02.95 ID:3dl4Dhsj
>>389
そこが難ありだね
そろそろまひろの黒化と同様に道長発案でいいのに
年齢と立場の割に青すぎる
そこが難ありだね
そろそろまひろの黒化と同様に道長発案でいいのに
年齢と立場の割に青すぎる
392: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:47:28.14 ID:tysMSgLH
やっぱり道長美化しすぎ
記録に残る定子への嫌がらせはスルーかい
あと黒幕は全部晴明に丸投げか
記録に残る定子への嫌がらせはスルーかい
あと黒幕は全部晴明に丸投げか
402: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:49:14.21 ID:P6haboZ5
>>392
美化しすぎるあまり晴明の言うことを何でも聞く人物になった
美化しすぎるあまり晴明の言うことを何でも聞く人物になった
405: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:50:13.55 ID:NJWf3gJt
道長光属性を貫く為には史実の悪名を誰かに振らないといけないしね
晴明が死んだ後汚れ仕事吹っ掛け役は斉信か俊賢あたりなのかな?
晴明が死んだ後汚れ仕事吹っ掛け役は斉信か俊賢あたりなのかな?
446: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:55:51.45 ID:iHDbHhRG
のぶたか睡眠時無呼吸症候群?
395: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:47:53.51 ID:ayzHLGzP
宣孝のいびきは危険な兆候だ
404: sage 2024/07/14(日) 20:49:46.87 ID:3dl4Dhsj
>>395
前振りなのかもね
前振りなのかもね
398: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:48:52.17 ID:NV1h5NmU
いやー面白かった
藤原宣孝ってもうじいさんやのに子ども作る生殖能力はまだあるんかと思ってたんだがこの大河ではそうきたか
藤原宣孝ってもうじいさんやのに子ども作る生殖能力はまだあるんかと思ってたんだがこの大河ではそうきたか
412: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:51:06.10 ID:q0BzdEJY
こんな明確に父親宣孝じゃない説取り入れていいんか?
413: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:51:19.19 ID:6l33+s59
道長の子で、道長が表立って認知しなくても、影から支援してくれたら、お宝だよな
宣孝がもろそんな台詞吐いてるから、そこ承知で産めって言ってるよな
宣孝がもろそんな台詞吐いてるから、そこ承知で産めって言ってるよな
416: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:51:52.27 ID:iHDbHhRG
宣孝にも得があってのことなのでお話としてはアリアリ
417: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:52:17.02 ID:6l33+s59
まひろが産む子がお宝になるかは道長が失脚しないって条件付きだけどな
440: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:54:53.68 ID:0SkU2Fhq
宣孝懐深い言われてるけど道長の子供使って出世する気満々だけどな
481: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 21:02:45.82 ID:RKZj4YdD
>>440
出世のこともあるだろうけど、そう言ったほうがまひろも気が楽になるからじゃないの?
宣孝様なりの優しさなのでは?(´・ω・`)
出世のこともあるだろうけど、そう言ったほうがまひろも気が楽になるからじゃないの?
宣孝様なりの優しさなのでは?(´・ω・`)
452: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:57:22.43 ID:q0BzdEJY
あの清少納言が誰よりも清らかなのが笑える
ぜひ何も知らないままでいてほしい
ぜひ何も知らないままでいてほしい
461: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 20:58:30.55 ID:Jgg9WYqm
本当のソウルメイトは定子と清少納言やろ
474: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 21:01:09.97 ID:3dl4Dhsj
>>461
確かに
一心同体っぽい
確かに
一心同体っぽい
469: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 21:00:10.52 ID:aOtc3m5q
石山寺のXが遺憾の意表明してて草
#光る君へ 今日は矢のように大河の時間が過ぎました。平安時代、実際お寺での参籠がどうだったのか?というと、お堂に籠る前に沐浴して身を清めますので、そういうことはなかったはず、と思います。ただ、お寺を一歩出たらわかりませんので、今回のことは外で行われたと認識しておきます(*゚▽゚)ノ
— 石山寺 Ishiyamadera (@Ishiyamadera_T) July 14, 2024
494: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 21:07:51.42 ID:fXiHHoGA
>>492
全く遺憾の意なんて表明されてないよ
全く遺憾の意なんて表明されてないよ
479: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 21:02:39.99 ID:QQWQRR5q
道長が全然偉くなってる感ないわ
北条義時が初期キャラのまま執権になってるみたいなもん
北条義時が初期キャラのまま執権になってるみたいなもん
487: 日曜8時の名無しさん 2024/07/14(日) 21:04:17.92 ID:3dl4Dhsj
>>479
もう少し黒くなってもらわんと物語に迫力がでないよね
青春もんじゃないんだから
もう少し黒くなってもらわんと物語に迫力がでないよね
青春もんじゃないんだから

道長は自分の権力維持のためにやたら安倍晴明と相談するところとか権力に執着し始めているので黒くはなっていると思う。一条帝はやっと母に決別できたけど、詮子のやっていることって親父の兼家と一緒のことだしな、因果応報。