41VbvN6UH2L._SY445_SX342_ (1)







305: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 18:48:04.42 ID:D3z1SnL3
定子がこんなあっさり逝くとは……

317: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 19:01:37.41 ID:Mqm96rXL
伊周が女男どっち?って聞いてたってことは定子は産んだと同時に亡くなったってことなのかな

323: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 19:10:57.21 ID:ghIkD1l4
>>317
夕方〜夜間に産んで後産が下りずに翌日早朝死亡
伊周は座ったまま亡くなった定子を抱きしめて号泣したという

324: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 19:11:13.52 ID:D3z1SnL3
定子と清少納言は変な駆け引きとか思惑とかなく二人が素直にお互いを思い合ってるのが伝わってくるいいシーンが多い

460: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:06:11.86 ID:ZbsNg2bJ
定子さま出家してからもご寵愛されるがまま二人産んで、彰子さまのところにいるときは私のことどうぞお忘れに…お忘れに…!って儚いだけじゃなく強さもある女性だったと思う 母は強し

495: 光る名無しさんへ 2024/07/21(日) 21:23:52.53 ID:/roNeLei
定子が「彰子様とて、目に見えるものがすべてではない」って言った時、帝もよく意味が分からず「?」って顔してたね
後々の彰子の覚醒がありそうな伏線だったか

312: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 18:56:46.03 ID:SAOkGkQp
倫子のあの怖さはそのうちまひろにも向かうのかしらかしら

315: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 19:00:50.85 ID:E7m3knmN
道長が倒れてる間に、まひろの名を言ってるじゃない?
それを看病してた明子が聞いてるとか。

418: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:53:20.50 ID:qGLIN94+
>>315
たぶん寝言で声に出してまひろって言っちゃってたな
道長が目を覚ました時「明子でございます」って言ってたから
そして倫子に伝わるのだろう

439: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:59:08.71 ID:bhR1wCWh
>>418
あれやっぱそうなのかな
明子が倫子に「まひろって知ってます?なんか寝言で言ってたんすけど」みたいな要らん告げ口しそうやな

455: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:04:16.97 ID:P6h97o5J
>>439
言うだろうね
うちの殿のお世話をよろしくって言われてムカついただろうから、殿のお心はあなたのものでもないのよって言ってやるんだろう

429: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:56:59.86 ID:FxSWFA4e
倫子と明子が二人だけでサシで向きあったの今回が初か?
危篤だって話なのに病床で嫡妻と妾の修羅場やるんじゃないよw

339: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 19:39:32.01 ID:YWJFHWLf
今週の行成はちょっとかっこよかったね
ハイハイと言うだけが忠義じゃないもんな

379: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:31:35.78 ID:0dRPh5QC
定子の立場もさることながら、外戚が弱い一条帝も政治的に孤立した立場にありこれ以上道長ら公卿たちと対立し続けるのは得策ではなかった。普段生まじめで温厚な行成に強く諫言された事もあって、一条帝は「一帝二后」を受け入れた。

410: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:51:50.04 ID:FTy7Alnd
この大河で胃薬あげたい人第一位 藤原行成

473: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:10:28.15 ID:tevPxYaG
行成は有能。意を決して帝に意見する様は優しい男なりの迫力があった。

486: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:16:54.13 ID:P6h97o5J
>>473
控えめな行成のここぞという言葉だったから一条にも響いたんだよね

354: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:01:07.91 ID:TQXR1hVv
彰子の入内をぶつけるとまでは言わせたんだから、定子の出産にプレッシャーかけたり、連れて行楽に出てしまったりは道長の描写あっても良かったろうに
伊周がああなるならなおさら

358: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:03:22.82 ID:M9Y2BNrq
>>354
道長側が悪く見られそうなのは一切やらない
仕様みたいだからな

361: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:08:59.38 ID:kuxKjYi+
兄妹の仲が良い描写を普段から積み重ねておけばよかった
清少納言✕定子はシスターフッド的に人気があるが、清少納言に必要以上に伊周を敵視したような目をさせすぎ
そはして今は良くても清少納言もいずれ、道長は怪しい・信じられないってなるわけだし

366: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:17:20.73 ID:0dRPh5QC
彰子の「笛は聞くもの~」の逸話は『栄華物語』に記録されているもので、一条帝はこの返答に驚き「君はお子様だなぁ、70過ぎの爺さんの言葉にこう返されてはね、いやいやお恥ずかしい」と冗談交じりに語ったという。ただこの小事件がきっかけとなって一条帝は彰子に興味を持つようになった。

367: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:19:29.25 ID:b/3SvJDy
一条天皇&定子が人気あるせいで彰子はなにしても厳しいな

372: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:24:48.20 ID:ZrlOBosd
道長の娘なんだから道長好きな人らは彰子!彰!!になるかな

373: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:25:30.52 ID:1P4Iut18
道長&まひろの接点だから彰子は

489: 光る名無しさんへ 2024/07/21(日) 21:20:42.28 ID:/roNeLei
定子LOVEの帝に彰子がどう食い込むのかと思ったら
何でも仰せのままにの操り人形が自分と同じ、という同情心だったとはね
あとは定子を失った帝に「可哀想に……」って人肌で寄り添ってあげればいい気がする

497: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:24:39.47 ID:/PgpRKAl
>>489
12歳の子が最愛を喪った人に寄り添うのは無理だろうさ

375: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:29:13.71 ID:dEXiNM1I
このドラマの描き方だと定子も一条天皇も可哀想で、のほほんやってる道長がなんとも魅力的にならない

453: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:03:16.18 ID:oeN/C5Bq
>>375
ぶっちゃけ道長が倒れてもまだまだ死なないことを知ってるから緊迫感ないんだよね
そして体調不良をアピールする道長ではなく定子が死ぬという

381: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:33:08.87 ID:IUp9FxVz
主役のまひろと道長、無理矢理感や違和感がありすぎて、感情移入出来ない
だから一条と定子に思い入れする

391: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:46:20.47 ID:oTdVd+ce
定子様の辞世の句は何度聴いても心がギュッてなる

396: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:48:25.80 ID:0dRPh5QC
>>391
「夜もすがら 契りしことを忘れずは 恋ひむ涙の色ぞゆかしき」というもので、「もし夜どおしわたしと過ごしたことを忘れずにいてくださるのであれば、わたしを想い慕って貴方が流してくれたその涙の色をわたしは知りたい」。名歌です。

404: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:49:34.74 ID:c7QW/vSE
>>396
土葬にしてくれ、も良いよね

401: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:49:08.17 ID:Zu15T0rK
清少納言は表舞台から消えるの?

454: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:04:01.08 ID:M9Y2BNrq
>>401
とりあえず消えるけど公任の記録をまとめた史料には京の東山月輪に返住したと聞いた公任が清少納言を訪ねるくだりがあって歌も詠んでる
東山月輪は泉涌寺のあたりと言われている
童殿上していた娘の小馬が彰子に出仕していることもあって、定子の遺児に仕えていたのではないかや前にスカウトされているから一条付の女官になったのではないかとも…

419: 光る名無しさんへ 2024/07/21(日) 20:54:16.58 ID:/roNeLei
面白かった。定子さん死んじゃったかぁ。これで一皇一后に戻ったね。
「よしこーよしこー」嘆いてた花山天皇みたいにならなきゃいいけど、おかみ。
っていうか左大臣何も悪くないだろ伊周w それとも左大臣に呪詛でもかけられてると思ってるのだろうか

「子ども産まれたよ」ってこまめに左大臣に報告に行く宣孝偉い。優遇してもらわなきゃだしな。
道長も「自分の子かも」って気付いたかな。衣ぎゅっと握って嫉妬する描写今回なかったしな。

あと行成が男を見せたね。よくぞ頑張った。 次回も楽しみです。

425: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:56:10.39 ID:7QjySClg
確かに宣孝の待遇良くなってる
前回報告に行った時は道長は書類に目を落としてろくに宣孝見てなかったのに

441: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 20:59:33.59 ID:6mtSWEZ2
定子とききょうの「青ざし」のエピソードは枕草子「三条の宮におはしますころ」の段より
これが枕草子における定子が登場する最後のエピソード

444: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:01:14.51 ID:c7QW/vSE
>>441
青ざしは定子さまのおじさまの明順さまからの差し入れで、それを清少納言が青い紙を敷いて「ませごしです」って渡したんだよね

449: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:02:09.48 ID:bhR1wCWh
青ざしってうまいのかな

452: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:03:02.41 ID:c7QW/vSE
>>449
枕草子だと麦をついて作ったお菓子だそうだよ

443: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:00:25.61 ID:hXKufIkb
次は宣孝かな、後半戦に向けて何人か退場して新キャラ迎えよう

466: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:07:53.02 ID:+6uthBQ2
道長が日記に書きかけて墨で消した一件も、直筆の御堂関白記が残っているから判る事で、こう言うエピをキチンと押さえている脚本はなかなかだと感じる

468: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:08:52.03 ID:7QjySClg
消した下の文字を必死に解読したんだろ
そら成果をドラマで出してくれーて言いそうだよ

475: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:10:57.94 ID:P6h97o5J
伊周は泣き虫だな
しかしなんで全部左大臣のせいになるのか
伊周が望んだとおりお上の寵愛受けまくった結果こうなったんじゃないの

476: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:11:15.49 ID:FxSWFA4e
伊周は道長憎しで復讐誓った感じだったが隆家がイヤにあっさりしてたな
悲しみを押し殺して表に出さないタイプなのか
定子の死は悲しいけど、それはそれとして現実見据えて道長と適度な距離感でやっていこうとしてるのか

482: 光る名無しさんへ 2024/07/21(日) 21:14:39.56 ID:/roNeLei
前回のショックを引きずって心ここにあらずの詮子姉さん
詮子「私が言ったって無理よ……」
道長「姉さんが言ったことに従わなかったことないだろ~♪」
詮子「(……え、そう思われてたんだ)」

あと倫子に「一条天皇が好きなものは何ですか?」に
詮子「え~なんだろ………  定子」って答えると思ったよね

483: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:14:39.97 ID:7QjySClg
妻2人の修羅場
道長目が覚めても死んだふりするパターン

493: 日曜8時の名無しさん 2024/07/21(日) 21:23:10.74 ID:P6h97o5J
>>483
絶対目覚めたくないよなw

引用元: ・【2024年大河ドラマ】光る君へ Part78


41VbvN6UH2L._SY445_SX342_ (1)