1: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 21:55:57 ID:FfSB
あんなの粉やん
3: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 21:56:26 ID:gKZf
パンとか普通に作るのめんどくさそうよな
4: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 21:56:42 ID:oBfU
クレープ
麺類
お好み焼き
うどん
すいとん
パン
なんでもくえる
麺類
お好み焼き
うどん
すいとん
パン
なんでもくえる
6: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 21:57:03 ID:jtnZ
たかが粉ごときにカロリーがめっちゃ詰まってるってヤバくね?
12: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 21:57:48 ID:2idY
人口産出力で米に負けた敗北者
22: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 21:59:06 ID:6uKQ
>>12
米は産地を選ぶし手間がかかりすぎる
米は産地を選ぶし手間がかかりすぎる
18: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 21:58:37 ID:zipQ
大麦はなぜ負けたのか?
26: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 21:59:27 ID:gKZf
>>18
味がおいしくないとかかな?
味がおいしくないとかかな?
31: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:00:13 ID:zipQ
>>26
大麦って用途が広くて重宝するから「大」ってつけられたらしい
大麦って用途が広くて重宝するから「大」ってつけられたらしい
40: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:01:25 ID:gKZf
>>31
はえ~
小麦よりも耕作できる地域が広いって聞いたけどそれやったら上位互換みたいに思えるんやけどな
はえ~
小麦よりも耕作できる地域が広いって聞いたけどそれやったら上位互換みたいに思えるんやけどな
34: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:00:30 ID:LIiH
大麦はビールにするにはいいけども、パンに向いてないんよ
25: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 21:59:20 ID:jtnZ
今の世界一はもろこしだけど小麦の方が歴史長いからな
27: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 21:59:30 ID:zipQ
日本でも主食のようにトウモロコシ広まらんかな
38: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:00:50 ID:h35P
とうもろこしは飼料やバイオ燃料用が多いやろ
41: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:01:30 ID:edYT
トウモロコシは焼きとうもろこしとかたまに食べるから美味いのであって、米みたいに毎日食べるのは飽きる
43: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:01:51 ID:LIiH
とうもろこしは加工したら何にでもなるからね
油、コーングリッツ、コーンシロップ
アメリカ人の主食と言って良い
油、コーングリッツ、コーンシロップ
アメリカ人の主食と言って良い
46: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:02:10 ID:zipQ
収量だとか栽培のしやすさで言ったら米・麦・トウモロコシでどれが世界で重宝されるんやろ
51: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:02:32 ID:LIiH
コメは水がめちゃめちゃ必要だし
57: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:03:40 ID:zipQ
>>51
温暖湿潤で川沿いのみかな
川沿いだけじゃなくてもいけそうではあるが
温暖湿潤で川沿いのみかな
川沿いだけじゃなくてもいけそうではあるが
60: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:04:17 ID:edYT
麦がいけるなら蕎麦も主食にできるな
65: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:05:41 ID:zipQ
昔は北海道でも寒くて米が育ちにくかったとか
樺太になると小麦も難しくて大麦と蕎麦だったかな?育ててるの
樺太になると小麦も難しくて大麦と蕎麦だったかな?育ててるの
68: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:06:26 ID:SnKr
>>65
今は北海道のお米美味しいよね
今は北海道のお米美味しいよね
66: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:05:44 ID:0fIn
米の強みは温帯地域やと年2回以上採れるとこやね
麦じゃ不可能
麦じゃ不可能
72: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:07:53 ID:6uKQ
小麦の栽培は近代以前だとかなり粗放的だから米と比べると労力クッソ少ないのよな
だから土地生産性は低いけどその分面積で補える
だから土地生産性は低いけどその分面積で補える
73: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:08:21 ID:FfSB
小麦が一番加工大変なイメージやわ
大変順位でいくと
小麦 > 米 > とうもろこし > じゃがいも
かな
大変順位でいくと
小麦 > 米 > とうもろこし > じゃがいも
かな
76: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:10:23 ID:TU9y
加工は機械あればどうとでもなるから生産しやすい方が覇権とるやろ
81: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:13:02 ID:LIiH
炊飯って必要な燃料多すぎね?
SDGsにはやっぱ粉よ粉
SDGsにはやっぱ粉よ粉
84: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:14:06 ID:SnKr
>>81
米を粉にしたら寿司や炒飯食えなくなるで
米を粉にしたら寿司や炒飯食えなくなるで
82: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:13:25 ID:zipQ
広い土地が必要で水が少なめのところは麦系
狭くても水が豊富で暖かいところは米になるか
トウモロコシはようわからん
狭くても水が豊富で暖かいところは米になるか
トウモロコシはようわからん
85: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:14:34 ID:zcWm
米は水稲栽培せなアカンのがキツい
芋とトウモロコシと新大陸が原産
ユーラシア大陸で小麦が覇権を取ったのは必然やな
芋とトウモロコシと新大陸が原産
ユーラシア大陸で小麦が覇権を取ったのは必然やな
87: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:15:35 ID:viDg
小麦は早い段階で品種改良で生産量が高まったのが大きい
米は中国ですら10世紀以降にならないと小麦に勝てなかった
米は中国ですら10世紀以降にならないと小麦に勝てなかった
99: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:20:40 ID:zcWm
単位面積あたりの収量だと米は小麦の5倍くらいあるんだけど水田を作れる場所が限られてるから乾燥地じゃ無理なんよな
101: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:21:12 ID:LIiH
陸稲ってどうなんだろ、昔は日本でも作ってたみたいだけど
105: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:22:28 ID:mZzA
>>101
畑は水田より雑草が多いし連作障害も出る
畑は水田より雑草が多いし連作障害も出る
113: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:27:19 ID:zcWm
>>101
連作障害については上でも言われてるけどあとは収量が倍くらい変わる
そらみんな田んぼで稲作するよね
令和5年産水陸稲の収穫量
>水稲の全国の10a当たり収量は533kgと見込まれる。
>令和5年産陸稲の作付面積(子実用)は401haで、10a当たり収量は208kgとなり、
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/sakumotu/sakkyou_kome/suiriku/r5/syukaku/
連作障害については上でも言われてるけどあとは収量が倍くらい変わる
そらみんな田んぼで稲作するよね
令和5年産水陸稲の収穫量
>水稲の全国の10a当たり収量は533kgと見込まれる。
>令和5年産陸稲の作付面積(子実用)は401haで、10a当たり収量は208kgとなり、
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/sakumotu/sakkyou_kome/suiriku/r5/syukaku/
114: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:28:46 ID:LIiH
>>113
田んぼの水や畔の管理とトレードオフかもね
山奥だと林業をメインでやってたから、水田だと管理しきれなかったのかもしれない
田んぼの水や畔の管理とトレードオフかもね
山奥だと林業をメインでやってたから、水田だと管理しきれなかったのかもしれない
115: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:29:35 ID:zcWm
>>114
だから昔は水利権の争いが耐えなかったんやな
だから昔は水利権の争いが耐えなかったんやな
104: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:22:22 ID:viDg
コメも美味いコメになるまでに赤米とか黒米みたいなクソまずいけど量はたくさん取れるコメばっかり作ってた
111: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:24:55 ID:33Sm
>>104
赤米はクッソまずいらしいな
黒米はそんな悪くないらしいけど見た目以外
赤米はクッソまずいらしいな
黒米はそんな悪くないらしいけど見た目以外
117: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:31:03 ID:9JaD
うちの畑でも小麦作っとるけど。小麦ほど環境整備が楽で保存が容易でカロリー高いものがないから
118: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:31:28 ID:TnJ9
小麦は戦争に愛された食料や
129: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:37:58 ID:zcWm
>>118
これは反穀物の人類史にも似たようなことが書いてあったな
芋は地面に埋めて隠せるけど小麦は隠せないし徴発しやすい
さらに保存も効くと
これは反穀物の人類史にも似たようなことが書いてあったな
芋は地面に埋めて隠せるけど小麦は隠せないし徴発しやすい
さらに保存も効くと
120: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:32:07 ID:ES1q
小麦からパン作るのめんどくさすぎるやろ
米が最強!
米が最強!
121: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:32:52 ID:FfSB
めんどくさい理論で行くととうもろこしが最強になる
じゃがいもは毒があるし
じゃがいもは毒があるし
124: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:35:49 ID:9JaD
トウモロコシは現代のように農薬が開発されそれをガンガン撒ける時代になったからこそ収量上がったんやぞ
農薬散布するのすごく面倒だし管理も大変だわ
農薬散布するのすごく面倒だし管理も大変だわ
159: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 22:54:44 ID:zcWm
穀物は一年生植物で季節になると一斉に実をつける
徴税する上で誤魔化しが効かないんよな
芋は地面に埋まってるし豆は長期で実を摘み続けることができる
社会にとって最も都合のいい植物が穀物だったんや
徴税する上で誤魔化しが効かないんよな
芋は地面に埋まってるし豆は長期で実を摘み続けることができる
社会にとって最も都合のいい植物が穀物だったんや
引用元: ・小麦←なぜ主食の王様になったのか
>さらに保存も効くと
これは大嘘
芋類(サツマイモもサトイモも)は水分含有量が多いから穀物と違って圧倒的に保存が効かない
チューニョや粉に加工すれば保存出来るがヨーロッパでは専ら芋の形のままで消費されてきたから基本的に保存が効かない作物だった
ついでに言うとジャガイモを収穫せずに埋めておくと一定の温度幅を保たないと勝手に発芽するか腐るから結局収穫時期の内に収穫しないといけない環境のが多いと思うよ
近世ヨーロッパ農民がジャガイモに助けられたのは戦時の軍隊向け徴発以外では国家や領主様に徴発される事がほぼ無い作物だったから