1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/20(土) 02:06:48.29 ID:4Io3foUu0
徳川慶喜だけは有能か無能かで極端に評価が分かれやすい
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/02(木) 19:34:06.60 ID:BitJrQa90
結果が奇跡的なことは間違いないだろうが、意図してやったことかは議論があるわな
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/03(金) 01:45:01.72 ID:pi9cskQx0
勝海舟の助言も大きすぎるよ
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/03(金) 13:40:12.41 ID:N/3f1zeK0
>>221
明治期の徹底隠遁も勝の影響が大だしね
明治期の徹底隠遁も勝の影響が大だしね
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/07(火) 02:38:54.14 ID:VPDx2m1J0
最近は慶喜の見直し論が強まってるな
頭が良すぎて薩長との戦いを回避したとか
確かに泥沼の内戦を回避できたのも慶喜の功績だが
頭が良すぎて薩長との戦いを回避したとか
確かに泥沼の内戦を回避できたのも慶喜の功績だが
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/07(火) 18:29:58.78 ID:Tb6iXW0d0
実権持ちたい斉昭がチャチャいれて空中分解した幕府を、明治維新までずっとケツ拭いてたのが慶喜でしょ。
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/11(土) 02:36:47.26 ID:7afrQcja0
徳川慶喜は幕府に人材なしと見抜いてただけでも偉い
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/14(火) 02:16:30.50 ID:T8qU4L3H0
>>239
側近の板倉が有名とはいえまだ一藩士の西郷、大久保の名前を慶喜が知っていたのには驚いたらしい。
かなりの情報通
側近の板倉が有名とはいえまだ一藩士の西郷、大久保の名前を慶喜が知っていたのには驚いたらしい。
かなりの情報通
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/17(金) 19:38:23.25 ID:KsXjHbq70
>>245
城代家老出せるような重臣クラスの家ならともかく、知行100石以下の平士以下の有象無象の藩士なんて将軍だと普通は名前さえ覚えてないからな。
城代家老出せるような重臣クラスの家ならともかく、知行100石以下の平士以下の有象無象の藩士なんて将軍だと普通は名前さえ覚えてないからな。
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/19(日) 02:32:18.56 ID:+09RH5dk0
>>252
自藩の有名藩士であった坂本龍馬の名を木戸孝允に教えてもらい初めて知った山内容堂とは大違いだな
さすがは腐っても慶喜は征夷大将軍
外様大名とは格が違いすぎる
自藩の有名藩士であった坂本龍馬の名を木戸孝允に教えてもらい初めて知った山内容堂とは大違いだな
さすがは腐っても慶喜は征夷大将軍
外様大名とは格が違いすぎる
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/19(日) 09:25:40.95 ID:GygFMwfH0
渋沢栄一にフランス行きを命じたり、倒幕派にも顔が効くって事で馬は合わないが勝海舟に江戸を任せたりと、人材の使い方もわかってる人
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/02(木) 02:46:24.76 ID:UVBmk3SZ0
まあ油絵は上手い
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/09(木) 20:31:28.43 ID:fkwbvBVX0
幕府も将軍もあっさり辞めて、引退後は政治に関わらなかったのも常人ではまず不可能だろう
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/15(水) 19:32:16.16 ID:D4tu4IxX0
失権した権力者はそんなもんだ
南部連合のジェファーソン・デイビス、ドイツ第二帝国のヴィルヘルム2世、室町幕府最後の将軍足利義昭、ロシア共和制のケレンスキーみんな最後は大人しく余生を過ごした
落ちてからガンバったのはナポレオン、担がれた溥儀などいるがなかなか復権とはいかん
南部連合のジェファーソン・デイビス、ドイツ第二帝国のヴィルヘルム2世、室町幕府最後の将軍足利義昭、ロシア共和制のケレンスキーみんな最後は大人しく余生を過ごした
落ちてからガンバったのはナポレオン、担がれた溥儀などいるがなかなか復権とはいかん
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/18(土) 03:09:06.28 ID:Hsav8Et60
武術や写真や油絵は一流の域だろ?
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/18(土) 08:49:44.03 ID:VmWOPrfW0
写真の腕はプロには及ばないらしい
手裏剣の腕は免許皆伝レベル
とどっかで見たな
油絵の情報は忘れた
手裏剣の腕は免許皆伝レベル
とどっかで見たな
油絵の情報は忘れた
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/18(土) 14:05:41.61 ID:vprWGR530
検索してみたが油絵だけは上手すぎるプロ級。
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/19(日) 03:00:12.97 ID:W9RKWn380
引退が早すぎて過去の超大物君主のような雰囲気を出してるだけに、まだ110年しかたっていないのかと思う雰囲気もする
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/21(火) 08:06:24.49 ID:4l8jJYpO0
亡くなったのが大正2年、江戸時代が終わって46年 翌年には第一次世界大開戦、日本も大国になり大正デモクラシーが始まる
終戦から46年といえば1991年、平成に入りバブル絶頂期
もう時代が全然違っていて、当時の人たちの亡くなった時の感想は将軍がまだ生きてたのか、じゃないだろうか 明治維新も敗戦もその後に人口が激増していて46年後は前時代を知らない世代が過半数になっている
ちょっとズレるが2001年に張学良が2003年に宋美齢が亡くなった時、まだ生きてたのかって思ったがそんな印象だったのかなと
終戦から46年といえば1991年、平成に入りバブル絶頂期
もう時代が全然違っていて、当時の人たちの亡くなった時の感想は将軍がまだ生きてたのか、じゃないだろうか 明治維新も敗戦もその後に人口が激増していて46年後は前時代を知らない世代が過半数になっている
ちょっとズレるが2001年に張学良が2003年に宋美齢が亡くなった時、まだ生きてたのかって思ったがそんな印象だったのかなと
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/22(水) 18:41:33.75 ID:v5M5KVlA0
土佐の田中光顕なんか江戸時代から二次世界大戦開戦年まで生きていた超人
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/23(木) 19:07:18.89 ID:c0nZvMGY0
徳川の一族は失脚したのが長命の感がある
家康の子の松平忠輝が92歳、結城秀康の孫の松平光長が93歳
江戸時代としてはちょっと異例の寿命
八丈島の宇喜多秀家が84歳というから、殿様やってるより閉塞や島流しされてる方が健康にいいのかと思うくらいだ
真田信之が93歳というからとりあえず信州の田舎暮らしは健康にはいいんだろうなと思う
家康の子の松平忠輝が92歳、結城秀康の孫の松平光長が93歳
江戸時代としてはちょっと異例の寿命
八丈島の宇喜多秀家が84歳というから、殿様やってるより閉塞や島流しされてる方が健康にいいのかと思うくらいだ
真田信之が93歳というからとりあえず信州の田舎暮らしは健康にはいいんだろうなと思う
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/24(金) 02:50:31.52 ID:Tfwhbouv0
異常にフランス贔屓なら戊辰戦争で支援してもらい戦えばよかったのに
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/24(金) 07:17:11.46 ID:pOlchdYw0
>>289
それをせずに戦いをやめたところが慶喜の稀有なとこなんだけどな
なかなか一般的には理解されないなあ
それをせずに戦いをやめたところが慶喜の稀有なとこなんだけどな
なかなか一般的には理解されないなあ
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/24(金) 23:11:36.55 ID:ryUZk+d60
フランスの直接的な軍事支援なんて受けたら大した戦力にもならない上日本中の反感買って袋叩きにされて歴史的評価もガタ落ち
慶喜公は後世の評価まで考えられる政治家だ
慶喜公は後世の評価まで考えられる政治家だ
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/25(土) 00:18:17.72 ID:moPgMTav0
慶喜は教養として中国史には詳しいだろうから夷の軍事力を利用するなど下の下という事をよくわかっていたんだろう
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/25(土) 09:18:55.23 ID:moPgMTav0
輪王寺宮を担いであくまで抗戦となると、もはや第二次南北朝
水戸の慶喜には後世尊氏扱いされるなど耐えられない
水戸の慶喜には後世尊氏扱いされるなど耐えられない
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/25(土) 14:30:55.14 ID:jB3xelvp0
実際に輪王寺宮を担いで徹底抗戦して逆賊の汚名を今日まで着てる一大勢力がいるからな
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/25(土) 17:55:37.69 ID:moPgMTav0
トコトンヤレ節に逃走する関東武士というのが慶喜のことなんだろうが、こんな歌を歌い継がれるる屈辱に耐えられるところが大人物といえよう
その点抜刀隊は西郷隆盛以下賊軍をちょっと持ち上げ過ぎで不公平感がある
その点抜刀隊は西郷隆盛以下賊軍をちょっと持ち上げ過ぎで不公平感がある
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/25(土) 21:44:31.14 ID:rU0CF8zX0
西郷軍は滅びの美学みたいのがあるんだろうが、大勢の武士や民衆を巻き込まなかった慶喜のが大人物だと思うね
慶喜も普通に新政府に入ってほしかったね
慶喜も普通に新政府に入ってほしかったね
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/26(日) 03:06:05.07 ID:iauDUTtv0
入らせないのが助命の絶対条件だったんだろ
勝海舟ですら徳川は政治には関わってはならないと16代目の家達に戒めていた
勝海舟ですら徳川は政治には関わってはならないと16代目の家達に戒めていた
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/26(日) 18:40:23.89 ID:H2Bw2fuV0
明治政府が不安定だったら反政府派に担ぎ出された可能性もある
ドイツのヴィルヘルム皇帝の一家はドイツ革命後オランダに亡命したが、皇太子のヴィルヘルムは政治活動をしないという条件でドイツへの帰国を認めてもらった
でもすぐ約束を破って政治活動を始めてしまった ワイマール共和国は政治的に極めて不安定で、守旧派の貴族の力も強かったからね
でもそんなことにならなくて良かったよ
ドイツのヴィルヘルム皇帝の一家はドイツ革命後オランダに亡命したが、皇太子のヴィルヘルムは政治活動をしないという条件でドイツへの帰国を認めてもらった
でもすぐ約束を破って政治活動を始めてしまった ワイマール共和国は政治的に極めて不安定で、守旧派の貴族の力も強かったからね
でもそんなことにならなくて良かったよ
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/27(月) 02:54:39.04 ID:0/qRpc7w0
不安定化しなかったのは旧幕臣を静岡に移住させて茶畑農業をやらせた勝海舟の偉業
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/28(火) 21:25:09.86 ID:H2Usqpbr0
慶喜の徹底恭順やその後見ると、慶喜が大政奉還したのを評価し新政府に入れるべきだったね
戊辰戦争は不要だったし三傑より一段上の人物に見える
戊辰戦争は不要だったし三傑より一段上の人物に見える
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/28(火) 22:41:50.58 ID:Y7PdEPsk0
慶喜が三傑より優秀ならそもそも長州征伐は成功、大政奉還は不要、討幕の密勅のクーデターは不成立、鳥羽伏見で負けなかった
全部失敗したから慶喜は退場した
全部失敗したから慶喜は退場した
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/29(水) 17:44:35.69 ID:+zY5cWj50
三傑より優秀だったら勝てたという考え自体が間違い
どんなにトップが優秀だったとしても時流がなければ勝てん
そんな中でむしろ健闘したほう
そもそも慶喜は幕府に時流がないの感じてるから将軍職に乗り気じゃなかったし
どんなにトップが優秀だったとしても時流がなければ勝てん
そんな中でむしろ健闘したほう
そもそも慶喜は幕府に時流がないの感じてるから将軍職に乗り気じゃなかったし
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/30(木) 22:45:50.14 ID:1jJzY19k0
負けたから江戸開城した
鳥羽伏見以降全ての戦場で負けた事実
鳥羽伏見以降全ての戦場で負けた事実
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/05(水) 04:03:55.88 ID:9TJFVd0M0
内戦を激化させて米英露仏に介入させたくなかった思いもあるんだろう
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/05(水) 14:49:08.80 ID:NfvsHKMT0
>>324
しかし配下の暴走を止められず結局は戊辰戦争という内戦に突入して東北と薩長の遺恨を今日まで残してしまった。
これもまた徳川慶喜の現実。
しかし配下の暴走を止められず結局は戊辰戦争という内戦に突入して東北と薩長の遺恨を今日まで残してしまった。
これもまた徳川慶喜の現実。
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/05(水) 07:09:54.37 ID:G155PGpm0
今とある本を読んでいるけど、この時代のアジア諸国で日本が明治維新で一気に近代化できた理由のひとつに、内戦がすぐに収束してスムーズに中央集権化できたことを上げてたわ
ほかの国々はそれまでの権力と新勢力でグダグダの内戦が続いて発展どこじゃなかったと
ほかの国々はそれまでの権力と新勢力でグダグダの内戦が続いて発展どこじゃなかったと
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/06(木) 03:34:56.04 ID:fPVhqlYL0
大政奉還は見事すぎる一人芝居だった。
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 14:09:25.55 ID:oinvpzRb0
宗家を継いだが将軍にならないままずっと過ごしていたらどうなったんだろう?
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/12(水) 03:44:59.66 ID:ncp21RxZ0
また谷中の墓参りしてこようかな
引用元: ・【最後の】徳川慶喜【将軍】