1: 世界@名無史さん 2024/03/28(木) 21:02:16.39 0
どこの国でも自国史が一番と思うのは普通の感覚かもしれないが、私見では日本ほど面白い各国史は無いと思う。私は小学生の時からの日本史オタであり、高校生から近現代史(世界史)には強い興味があるのだが、それ以外の時代・地域は興味があまり無い。まあ、始皇帝とナポレオンだけは好きで本も読んだが、特に中国史や近世西洋史に関心があるわけでもない。知識も無い。
 
皆さんが思う「日本史より面白い」各国史(又は地域)や時代はどれですか?主観でいいのでおいらに語って下さい。








4: 世界@名無史さん 2024/03/29(金) 11:35:46.02 0
始皇帝は“中国”を創り、ナポレオンは近代フランスを創った。どちらも現代に繋がる人物。
これにロシアを創ったピョートル大帝、インドを創ったアクバル大帝あたりを調べると、とりあえず現代世界のルーツを抑えたことになるかな?

226: ウムウル 2024/05/03(金) 23:01:04.18 0
>>4
イギリス抜けてますね、、、
女王を誰か選ばないと

あとはハプスブルグ家とオスマン帝国なしで現代までのルーツを語るのは難しい気がします

6: 世界@名無史さん 2024/03/29(金) 11:55:49.90 0
実際アメリカの世界史教科書に日本や韓国、東南アジアのことってほとんど出てこないよ
もちろんアジアでも中国やインド・中東は別だけどね

11: 世界@名無史さん 2024/03/29(金) 12:45:35.86 0
古代史・中世史について、あるアメリカの世界史教科書は
中東とエジプトが第2章で「Chapter 2: Western Asia and Egypt」
インドと中国が第3章で、「Chapter 3: India and China」として扱われてるのに対して、日本・韓国・東南アジアは第8章の「Chapter 8: The Asian World」のなかで、さらに「Section 3: Early Japan and Korea」「Section 5: Civilization in Southeast Asia」と、節単位でしか扱われていない。しかも日本と韓国、東南アジア諸国は一緒くた。
近世についても第8章の「Section 3: Tokugawa Japan and Korea」「Section 4:Spice Trade in Southeast Asia」と日本と韓国、東南アジア諸国は一緒くた。
http://glhssocialstudies.weebly.com/world-history-textbook---pdf-copy.html

全般的にヨーロッパ中心ながら中東(エジプト含む)、インド、中国に関してはよく書かれている印象だが、日本・韓国・東南アジアはほとんど出てこない(近代の日本は別)

14: 世界@名無史さん 2024/03/29(金) 20:26:04.77 0
>>11
別に驚く話ではないな。
日本は地理的に世界の辺境だし、前近代で世界に影響を与えたことなど無いのだからね。
話は変わるが、文明の流れを、古代オリエント→ギリシャ・ローマ→中世イスラム世界→近世西欧→米国と捉える歴史観は日本人ですら受け入れられている。
中国・インドはミニ・コスモポリタンとして別格の扱い。それ以外は地域史であって世界史ではない。
狭義の「世界史」である西洋史に、日本へ影響を与えた中国史(東洋史)を加えたものが日本の「世界史」。

16: 世界@名無史さん 2024/03/30(土) 18:09:25.60 0
>>1
ギリシャ・ローマだろそりゃ
ここを抑えないと何もわからん

日本なんて島国だから複雑さがない

17: 世界@名無史さん 2024/03/30(土) 18:12:35.66 0
ようするに面白い面白くない以前にギリシャ・ローマを理解しないことには全部わからんぞ
わからない以上は面白くなるわけがない

20: 世界@名無史さん 2024/03/30(土) 21:12:35.67 0
古代ギリシア・ローマの歴史を学ぶと、人間とは何か、国とは何なのか等を考えるきっかけになりますね。

24: 世界@名無史さん 2024/03/30(土) 22:57:00.02 0
西欧文明が世界史という舞台の主役で、それ以外の文明は脇役

277: 世界@名無史さん 2024/05/12(日) 22:30:52.97 0
>>24
↑のク〇コメントが「世界史」の本質を言い表してるよな。4大文明関係無しにヨーロッパ(西欧。東欧は含まない)が人類文明の本流で現在も世界の中心だ、こういう歴史観を日本人も無意識に受け入れている。
日本は元々中華文明の周辺地域だったから、中国やインドと違って、こういう欧州中心史観を受け入れやすい土壌がある。
そして戦前にあった日本中心主義も敗戦により「誤った自国中心主義」として排除され、これまた結果的に欧州中心主義を受容する素地となった。

27: 世界@名無史さん 2024/04/01(月) 07:55:14.50 0
日本は永遠に世界の辺境だな

29: 世界@名無史さん 2024/04/01(月) 10:57:04.96 0
唐代の中国では、日本は「絶域」に分類されていた

30: 世界@名無史さん 2024/04/01(月) 11:28:18.48 0
20世紀初頭の中国は文明国リスト外だったし、変遷こそ歴史学習の醍醐味。

48: 世界@名無史さん 2024/04/03(水) 20:33:27.31 0
日本の歴史が面白いのは武士が居るからだろ
武士が消えてからの近代は面白くない

51: 世界@名無史さん 2024/04/03(水) 21:30:59.67 0
>武士が消えてからの近代は面白くない

日本の近代化は非欧米としては世界史上稀有の成功例で、これを面白くないといったら一体どこの国の近代史が面白いのかわからない。まあドイツぐらいか?

55: 世界@名無史さん 2024/04/04(木) 11:17:37.33 0
グローバル・ヒストリーが好き
最近はアメリカだけでなくイギリス・フランスも19世紀の古文書のアーカイブ化が進んでるので、従来の幕末史の見方と比べるとまったく言い分が違ってて面白い

日本目線:小栗上野介は先見的だったので横須賀造船所の建設を提案してフランスの協力を取り付けた
フランス目線:当時の蒸気船はやわで日本まで長距離航海すると傷むので、修理する施設が必要だった。イギリスのは香港にあるけどフランスはないので幕府にねだったら作ってくれた

56: 世界@名無史さん 2024/04/04(木) 12:14:07.98 0
物事を多角的あるいは別視点から眺めるとこれまでと違った姿が浮きぼりなることは従来の研究手法でもあったが、グロヒスはいまいちよくわからん。まだ発展段階の手法で定義も無いし、グロヒスと従来の世界史(ワールドヒストリー)との境界線も曖昧だ。

58: 世界@名無史さん 2024/04/04(木) 13:06:31.34 0
地域じゃなくて、年代を決めて世界各国を見てくのが好き
船やキャラバンで移動する人々の目線で、広範囲な地域間のモノの移動や文化の影響を見直したり

59: 世界@名無史さん 2024/04/04(木) 13:11:23.58 0
各国・各地域の独自性ではなく、共通点に目を向けるのが好き
例えば後進国・周辺地域が先進国・中心地域に対して向ける屈折した感情とか
日本版オリエンタリズムというけど、アジアの他の地域にもオリエタンタリズムや他の非西洋世界の蔑視は存在する

63: 世界@名無史さん 2024/04/04(木) 22:23:38.81 0
日本は大陸から離れた孤島であることから歴史が自己完結し、これが分かりやすさに繋がっている。 
日本史の特色は前近代においての社会流動性が高い事である。武士の台頭と変化、町人の台頭などを指し、こういった変動はむしろ世界史にこそ顕著なんだが、自国のそれの方がクリアに理解できる。
人物や事件に対する理解も社会や経済の変動が理解できるからより関心も高くなる。 
世界史の事件や人物も様々な社会変動とリンクして理解できればいいのだが、この点が「日本史」より不利なのかもしれない。

96: 世界@名無史さん 2024/04/07(日) 08:06:32.33 0
奴隷貿易や植民地支配があったからアフリカは発展できないとか、現在の中東の混迷は全て欧米に原因があるとか、こういう歴史観にはもう飽きた。

97: 世界@名無史さん 2024/04/07(日) 08:56:26.28 0
だれかを悪者にする系の歴史観はそこで止まっちゃうからつまんない
被害者と悪者って構図が好きな人って自分に酔いがちだし
昔は今みたいに物資が豊富じゃないから、生きてくためにリソースの奪い合いが起きてるだけだし
善悪とか評価の話は学問的じゃないからスルーしたいのに、いちいちそっちに話を戻す人って頭固いのかな

99: 世界@名無史さん 2024/04/07(日) 09:22:44.28 0
世界史で地域間の貿易とか文化の伝搬の話をしてると、変なコンプレックスもった人が善悪の話にしてきてつまんない

100: 世界@名無史さん 2024/04/07(日) 09:25:02.01 0
大航海時代の話もそうなっちゃうんですよねぇ
そして列強に侵略されなかった日本スゲーとか

101: 世界@名無史さん 2024/04/07(日) 09:33:31.73 0
大航海時代で興味あるのは、従来コショウは傷んだ肉の味をごまかすためだったって風説がまことしやかに語られてきたけど、近年そんなわけないだろって否定されてるって話かな
あと、インドカレーにはクローブ、ナツメグ、唐辛子など元々インドになかったスパイスが使われているけど、なんでインド人は多種類のスパイスをひとつの料理に入れるようになったのかとか
掘ってくと意外に深い

102: 世界@名無史さん 2024/04/07(日) 09:40:24.49 0
香辛料は最初、薬として使われていたんだっけ?

103: 世界@名無史さん 2024/04/07(日) 10:00:06.18 0
当時のヨーロッパで、コショウなどのスパイスは、味の落ちたワインに入れて使われてた記述が多い
今でもホットワインやサングリアに入れることあるし

104: 世界@名無史さん 2024/04/07(日) 10:08:55.04 0
大航海時代の香辛料貿易って、ヨーロッパ視点で見るとアジア⇔ヨーロッパの交易路しか見えないから、従来はそのルートだけでどうやって儲けたかって無理やりこじつけようとして、コショウが極端に高値だったと考えられてきた
でも実際にはインド⇔東南アジアとか、東南アジアの島々の間で行う貿易とかの利潤の方が多かった
アジアで近距離貿易を何度も繰り返してがっぽり儲けて、船が傷んできたら修理のためにヨーロッパに戻り、ついでに香辛料もたくさん積んで帰ってヨーロッパで売るというビジネスモデル
香辛料貿易のハブになったのがインドで、多種類のスパイスが集まったため、スパイスを多種類使う食文化が生まれた

118: 世界@名無史さん 2024/04/08(月) 20:42:42.71 0
やっぱ武士だよね
近代だとどこも近代化して、個性が無くなる

120: 世界@名無史さん 2024/04/12(金) 17:18:33.13 0
明治維新と、エジプトのムハンマド・アリー朝による近代化の比較とか
近代化を始めたのはエジプトのほうが早かったのに、人口の少なさや欧州に近いという地理的条件のために失敗した

121: 世界@名無史さん 2024/04/12(金) 18:00:25.95 0
近代化を共に始めた日本とエジプトだが明暗がはっきり分かれたね。
エジプトの失敗の直接原因は財政赤字でイギリスの借金まみれになったことだが、なぜこうなったのか?
なぜ日本は英国の食い物にならなかったのか? 興味あるね。

123: 世界@名無史さん 2024/04/12(金) 20:54:28.85 0
少しスパイスが足らないなあ。こう質問変えてみようかな。
日本はなぜ経済的植民地にならずにすんだのか?なぜ保護国にならずにすんだのか?
ま、不平等条約飲まされたこと自体が「経済植民地じゃんか」という指摘もあろうが
エジプトやペルシャほどじゃない。
内政面でもエジプトは失敗したが、日本もやばかった。どこに差があったのか?
同じころタイでも近代化政策がはじまったが日本とどう違ったのか?

129: 世界@名無史さん 2024/04/13(土) 13:09:26.82 0
>>123
タイはイギリスと修好通商条約を結んだ後も、政治に大きな変革が起こったわけでも、上からの近代化政策が行われたわけでもなかった
開国は当時の国王ラーマ4世や開国派の有力貴族が進めたが、伝統的支配層が開国を主導し、絶対王政が廃止される1932年まで支配層を構成した

130: 世界@名無史さん 2024/04/13(土) 14:01:28.36 0
>>129
近代化政策の意味を「政権交代」「欧米と肩を並べる」と恣意的に狭義に解釈していないか?
チャクリー改革は紛れもなく上からの近代化政策で 一応、成功例とされる。
ちょっとググってみ。
 「王様と私」でおなじみのラーマ5世はよく明治天皇と比較される。

124: 世界@名無史さん 2024/04/13(土) 00:00:15.07 0
エジプトはスエズがあるからだろ
ヨーロッパ⇔アジアの貿易で優位性を保つためには、スエズを安全に通行できるように、エジプトを抑えておく必要がある
日本はそこまで戦略的重要性がないから、駐日イギリス総領事が本国に軍艦を派遣してくれと頼んでも、インドや中国に出払ってて足りないから無理と再三断られている

127: 世界@名無史さん 2024/04/13(土) 10:58:56.86 0
ムハンマド・アリーは、日本ではまずまずの成功を収めた近代的国営工場の経営には失敗している。
あと、彼の孫たちが外国から借款や債券を導入したのも痛かった。

128: 世界@名無史さん 2024/04/13(土) 12:07:13.16 0
>近代的国営工場の経営には失敗している。
先日 「アフリカはなぜ発展しないか」というテーマのブログを読んでいたんだが、発展途上国が先進国に対抗して民族資本を育成する難しさを挙げていて考えさせられた。
日本の近代化の成功理由の第一は 様々なハードルを乗り越えて民族資本を育成できたことが大きかったね。
ま、元々豪商や職人の多い国だったという点はあるけどね。

140: 世界@名無史さん 2024/04/15(月) 12:52:19.07 0
世界史学ぶと、米英仏のような近代化に成功した国のほうがむしろ特殊で、その他大勢の近代化に失敗した国々は普遍なのだということがよくわかるな

141: 世界@名無史さん 2024/04/15(月) 13:24:15.11 0
東欧諸国も近代化に“成功”したのは20世紀末も末、ほんの20数年前だ。
アルバニアや旧ユーゴ、旧ソ連は未だ近代化の途上である。
欧州・中南米においてこれだから、近代とは何かを問い詰めていく「近代史」は面白い。
だから興味あるよ。

153: 世界@名無史さん 2024/04/16(火) 18:39:08.84 0
戦争観の変遷について調べてみると、中世の正戦論の時代から、近代になって無差別戦争観が広まって、二つの世界大戦で再び正戦論が復活する

こういうのも現代の戦争・紛争と絡んでいて面白い

156: 世界@名無史さん 2024/04/17(水) 15:48:42.70 0
世界史学ぶと、ある一つの産業に特化すると、その国は脆弱化する、ということがよくわかるな

よく踏み固められた馬場でしか走れない、サラブレッドみたい

160: 世界@名無史さん 2024/04/17(水) 23:27:46.63 0
ビザンツ時代、古代ギリシアの民主政は、「恥ずべき政体」と考えられていた

世界史を学ぶと、現代人が当たり前と考えていることが、異なる時代の人々にとっては当たり前ではなかったことに気づく

168: 世界@名無史さん 2024/04/20(土) 12:52:03.30 0
歴史気候学は好きなんだけど、まだ研究者が頑張ってデータを集めてる最中だから、ネットではなかなか話しにくいところはあるかも

174: 世界@名無史さん 2024/04/22(月) 09:22:47.28 0
ジョン万次郎は日本史視点より世界史視点の方が面白い
最近は高知で、龍馬の代わりに万次郎を妄想で美化して宣伝しようって傾向が出てきてるから特に
よく万次郎はアメリカに残った方が輝かしい未来が待っていたのに、日本が懐かしくて帰って来たと言われる
後半はともかく、前半はほんとにそうなのか米墨戦争や捕鯨の衰退に注目して分析してみると違うものが見えてくる

189: 世界@名無史さん 2024/04/25(木) 19:12:50.14 0
>>1
西洋の歴史がイマイチ人気無いのはナポレオンを除いてほとんど下剋上が無いからじゃね?

190: ウムウル 2024/04/25(木) 21:37:06.79 0
>>189
他所の歴史ってそんなに下剋上ばっかりなんですか?

191: 世界@名無史さん 2024/04/25(木) 23:57:59.03 0
>>190
多いね
中国、中近東、東南アジアもか

192: 世界@名無史さん 2024/04/26(金) 00:25:14.23 0
>>189
中世が人気が無いだけで古代ギリシャ・ローマ史や近世史は人気あるだろ。
まあ、中国史より人気があるかどうかは何とも言えんが。

193: sage 2024/04/26(金) 00:48:03.17 0
日本人はナポレオン好きだね。下剋上というより織田信長に似てるからかな?
かくいう自分も信長とナポレオン好きw

220: 世界@名無史さん 2024/05/01(水) 09:17:17.68 0
楚漢戦争が好きやね。中国史は腐敗反乱統一の繰り返しで飽きるんだよなあ

221: 世界@名無史さん 2024/05/01(水) 10:35:12.31 0
>>220
中国史のなかで天下統一物語はいくつもあるが、楚漢戦争が好きというのはなぜ?
人物の魅力? 五代はだめかな?

222: 世界@名無史さん 2024/05/01(水) 11:02:57.28 0
>>221
項羽と劉邦の英雄っぷりやね
圧倒的武力の項羽と人徳で優秀な仲間を集める劉邦っていう構図、戦術的には負け続けるけど、徐々に項羽を追い詰めていく過程、農民から成りあがって漢という中華を代表する帝国を築くという結末が物語として完成度高すぎてたまらん

218: 世界@名無史さん 2024/04/30(火) 23:23:36.62 0
古代が好きだから日本史はスケール小さいし記録あんまないし世界史に影響与えてないからあんま面白くないんだよな
詳細に記録が残ってる古代の大帝国、となるとローマと中国だからこの二つが好き

227: 世界@名無史さん 2024/05/05(日) 09:29:03.32 0
エチオピア戦国時代が面白いとか言ってる人いるんだけど、日本語文献ないから確かめられない

228: 世界@名無史さん 2024/05/05(日) 10:43:51.21 0
そもそもエチオピアの戦国時代がいつなのか分からない

引用元: ・日本史より面白い「世界史」は何処か?