51ot00Omk7L



1: 天之御名無主 2010/09/11(土) 10:35:42
百鬼夜行や各地の妖怪について雑談も交えながら語ろう
オススメの本なんかも教えてくれ









364: 天之御名無主 2014/09/08(月) 07:03:15.76
俺は以前、乗馬をやり、自分の馬を持っていたほどの馬好きなんだが、馬に関する妖怪で「ギバ」というのがいる。
山道で突然、アブのようにまつわりついて馬を襲ってくるモノだ。
姿は小さく、よく見ると首だけの馬にまたがって長い黒髪をなびかし、神社の巫女のように緋のはかまをつけている女人で、馬の耳に取り付いて息を吹きかける。
すると、馬はキリキリと回って汗を滝のように流し、やがて倒れて死んでしまう。

昔の馬子や馬方は「ギバ」を恐れ、着ている半纏の帯を絶対に締めることがないのは「ギバ」が現れるや否や半纏をぬいで馬の頭を覆い、耳を隠してしまうためだった。
すると目標がなくなるためか、「ギバ」は襲ってこなくなるという。

昔の馬は炎天下や酷寒での重労働に従事していたから、熱中症や狭心症のような頓死もあったとおもわれる。
だが、不思議なのは、神社の巫女そのままの「ギバ」の姿かたちと、その仕業の凶悪さがあまりにもそぐわないこと。
まがりなりにも、首だけであっても馬にまたがる者が、なぜ馬に仇なすのか?
「ギバ」のいわれを誰か知らないか?

379: 天之御名無主 2015/01/02(金) 17:33:43.73
>>364
『想山著聞奇集』に、詳しい話が載ってたな。
「頽馬(だいば)の事」というタイトルで、

・尾張・美濃の近辺で「ギバ」と言う
・大津の東町に住む穢多の娘が、老父の生活を支えるため、死後にギバとなって、馬を殺している
・ゆえに、『大津東町上下仕合(しあわせ)』という文字を馬の腹当てに入れておくと、手を出されずに済む

この他、虫の形をしたギバの話や、どんな毛色の馬が狙われるのか、とか、著者が聞いた実例なんかも、記されてたっけ。
Wikipediaに『頽馬』の項目があるので、そちらを参照してください
頽馬(たいば)は、本州や四国各地に伝わる怪異。馬を殺すといわれる魔性の風で、馬を飼う地方では非常に恐れられていた。

尾張国(現・愛知県)や美濃国(現・岐阜県)などではギバ(馬魔)といい、小さな女性のような姿の妖怪で、緋色の着物と金の頭飾りを身につけており、玉虫色の小馬に乗り、空から馬を襲うという。馬は危険を感じてひどく嘶くが、脚を絡み付けて馬が抵抗できないようにする。そしてギバがにっこりと微笑むと姿を消し、標的の馬は右に数回回り、命を落とすという。


367: 天之御名無主 2014/11/16(日) 21:53:01.30
相撲好きな妖怪って沢山いるが空手や柔術をやる妖怪って全然聞かないね
なんでだろう

368: 天之御名無主 2014/11/16(日) 22:13:13.10
そりゃ村の祭りで相撲大会はあっても空手大会や柔術大会はないからな
人々の日常生活から遠かったということ

369: 天之御名無主 2014/11/17(月) 15:29:00.87
空手・柔道は近代にできたもんだしね

378: 天之御名無主 2014/12/07(日) 12:32:41.55
相撲がもっとも一般的、庶民的な力くらべみたいなもんだから…
民話的に相撲好きな妖怪というデフォになったんでしょう。

385: 天之御名無主 2015/02/01(日) 16:09:07.03
人類は妖怪好きなのか
世界中に妖怪の類い

386: 天之御名無主 2015/02/03(火) 17:26:35.33
やはり妖怪はどこの文化にも存在するのかな

387: 天之御名無主 2015/02/05(木) 14:55:55.77
妖精の類とか魔法使いの類

392: 天之御名無主 2015/02/19(木) 11:24:48.24
納得できない現象の理由付けが妖怪

395: 天之御名無主 2015/03/10(火) 23:55:49.56
河童以外にも相撲をとろうと挑んでくる、または相撲が好きな妖怪っているんですかねい。

396: 天之御名無主 2015/03/11(水) 05:48:42.96
天狗
たぬきもきつねも

400: 天之御名無主 2015/04/15(水) 02:53:22.58
地元独特の妖怪っていうのがたまにいるよね
私の所では鬼八伝説っていうのが有名だったけど、他の所はどうなんだろう
うんちくの旅 【神話・伝説】鬼八伝説(阿蘇と高千穂)の二つの風土性|旅の概要


403: 天之御名無主 2015/04/18(土) 05:39:05.25
俺は秋田。
三吉鬼、なまはげとか。
まあ地元っていうのがどこまでの範囲でとらえるかだが。

404: 天之御名無主 2015/04/18(土) 13:07:24.82
自分とこは今思いつくので刑部姫、芝衛門狸

405: 天之御名無主 2015/04/20(月) 21:33:56.61
千葉ですが東京エリアという感じで特に独特なものは知らないです
ただ大網の方に大蛇が棲む沼があるとかいうのはあります

406: 天之御名無主 2015/04/26(日) 22:04:12.23
長野だけど、メジャー妖怪ならでいだらぼっち。
マイナー妖怪で双頭人間のどうもこうもが有名。

677: 天之御名無主 2022/10/17(月) 18:18:54.90
京都市の人外地との境界の一条通りでは市内大学生有志が「アカナメ」などの妖怪に扮して古書の伝える百鬼夜行を実演しているらしい



409: 天之御名無主 2015/05/02(土) 19:50:44.89
海外でも妖怪伝承はあるけども、殆ど語り継がれていないから知ってるのは学者くらい。
例えばイギリスの妖怪「ブキ」なんて現地の60代以下世代は知らないからな。

415: 天之御名無主 2015/05/18(月) 19:27:55.25
>>409
ドラキュラ、フランケン、狼男、半漁人、魔女・・・
この辺は語り継がれてるんじゃないか?

411: 天之御名無主 2015/05/03(日) 01:38:51.21
逆だろ
一部先進国を除いて、妖怪はほとんどの地域で語り継がれてるよ

413: 天之御名無主 2015/05/11(月) 15:28:30.42
ヨーロッパの先進国でも田舎にいけば未だに語り継がれてるし
アイルランド、アイスランドあたりの島国となると都市部でもいまだに信じられていたりするよ

548: 天之御名無主 2018/08/26(日) 00:59:47.48
>>413
アメリカかカナダでオーディン信仰している団体がいたはず
しかもトール紋章の卍まで使っていた気がする

414: 天之御名無主 2015/05/16(土) 23:49:10.51
中国も妖怪王国だよな。
花の妖精の花魄とか萌える。

422: 天之御名無主 2015/06/24(水) 18:02:37.24
子泣き爺の正体はナマケモノの赤ちゃん説を唱えてみる
https://www.youtube.com/watch?v=5Tdokh1KYuQ

548: 天之御名無主 2018/08/26(日) 00:59:47.48
>>422
認知症を患って叫んだ老人が元じゃなかったっけ?

423: 天之御名無主 2015/07/27(月) 15:51:46.84
妖怪って背景が悲しい話の場合も多いよね。

425: 天之御名無主 2015/08/02(日) 18:40:30.45
鵺って日本の妖怪っぽくないな
日本てああいう実在の動物を組み合わせた合成獣他にいないでしょ
ああいうのは中国っぽい

427: 天之御名無主 2015/08/09(日) 07:19:40.01
しかも鵺塚はなぜか3箇所に有る

428: 天之御名無主 2015/08/11(火) 04:03:40.88
しかも鵺という実在の鳥もいる。

429: 天之御名無主 2015/09/01(火) 15:27:47.16
ヌエの鳴く夜は恐ろしい…

432: 天之御名無主 2015/09/26(土) 02:54:17.77
雪女は凍死体からの連想

急激に体温が下がると強い暑さを感じるので全裸や半裸で死ぬ人が多い
凍死した人の顔の筋肉がこわばって笑顔に見える時がある

雪の中全裸で笑顔で死んでたら、そりゃ人を凍らせる美女妖怪を想像するよね

435: 天之御名無主 2015/09/28(月) 00:30:05.42
一反木綿は風で飛んできたふんどしが首に絡まって死んだ人のせいだと思う

437: 天之御名無主 2015/12/27(日) 15:46:39.75
突然だが、以前、カッパ淵を訪れた際に思いついたことを書こうと思う。
素人考えだけれど、それなりに筋が通っていると思うので、感想を貰えると嬉しい。
また、私自身、民俗学は素人なので、先行研究等は全く知らない。
なので、ひょっとしたら同じようなことを先に発表している人がいるかもしれない。
そのような場合は、教えてもらえると、自分の考えが正しいと思えるので、それはそれで嬉しい。

438: 天之御名無主 2015/12/27(日) 15:47:28.46
さて、本題。
カッパ淵を最初に見た感想は、「とても浅い」ということだった。
名前からして、深淵を想像していたので、正直、がっかりした。
しかし、逆に何故、そこがカッパ淵と呼ばれ始めたのかに興味が湧いた。

そこで考えたのが、ひょっとしたら、ここで溺死した人がいたかもしれない、ということだった。
カッパ淵を見たことがある人ならば、分かってもらえると思う。
カッパ淵は人が溺死するような水深では全く無い。
もし、そこで人が溺死するような事故が起きたとしたら、それこそ、カッパにでも罪をなすりつけなければ、到底納得出来ないほどに。

439: 天之御名無主 2015/12/27(日) 15:48:03.23
一方、世の中には信じらないほど浅い水深で溺死する事故も発生している。
子供用のビニールプールでの、子供の溺死事故が典型例だ。
あるいは、海水浴でも踝くらいの水深でも溺死事故も発生している。
特に子供に事故が多いのだが、その理由は迷走神経が未発達であることらしい。

そのメカニズムだが、人の喉には咽頭口蓋という器官がある。
これは、食道を通るべき飲食物が、誤って気管に入ることを防いでいる。
つまり、呼吸をしている時は咽頭口蓋が開いているし、嚥下時は反射的に閉じるのである。

そうなると、仮に迷走神経が未発達の子供が、例えば冷水を顔面に浴びると、
嚥下時と同じように、咽頭口蓋が閉じてしまい、呼吸ができなくなる。
その際、本人はきっと、パニックに陥ってしまうことだろう。
そして、溺れ、意識を失い、最悪の場合には溺死してしまう。

440: 天之御名無主 2015/12/27(日) 15:48:24.06
もし、このようなことが、あの浅い淵で起きていたのならば、当時の人々はカッパの仕業と思ったのではないだろうか。

以上

441: 天之御名無主 2015/12/27(日) 17:53:52.06
それはカッパの一面ではあるけれども、他の、例えば頭にあるお皿とかキュウリが好きな理由とかは説明できないよね

443: 天之御名無主 2015/12/28(月) 22:36:37.01
>>441
妖怪は色んな要素が後から付随したり、他の妖怪と混ざったりするから、一つの妖怪の由来をを簡潔に説明するのは難しいよ

お皿やキュウリは別の由来があるんだろうね

445: 天之御名無主 2015/12/29(火) 19:51:18.65
既に河童の伝説があって後から水難事故が河童のせいにさせられたのなら、確かに由来とは言えないな

ただ、河童に関する考察としては理解できる話だがな

446: 天之御名無主 2016/01/14(木) 00:34:49.18
水死体の肛門部分が他の皮膚の部分よりも早く腐る事から尻子玉を抜かれる、という発想につながったと考えられる

河童が水難事故を象徴としてる側面はあると思う

449: 天之御名無主 2016/01/16(土) 15:28:54.07
水死体の肛門が異常だから尻子玉の伝説が生まれたんだーってのは江戸時代から言われてるよね

462: 天之御名無主 2016/06/22(水) 10:18:30.21
河童ってなんで嘴があるのかね?
水辺の妖怪だから亀の甲羅があるのはわかるけど
亀に加えて水鳥のイメージも混ざってるのか?
それとも烏天狗から派生した妖怪だったりするのか?

651: 天之御名無主 2022/03/18(金) 11:01:15.97
>>462
やはり河童の嘴は水鳥からの連想なんだろうね。
鹿児島県にある切手(きって)姓は、河童伝説から生まれている。伝説では河童に腕をつかまれ水の中に引き込まれそうになった時に持っていた鎌で河童の腕を切り落としたので「切る手」で「切手」になったと。
切手姓の家は生業が石工でコンクリートなどない時代に石材は水流の制御に有用で水に関わりの深い河童伝説が生じたらしい。
河童が生き物を水の中に引き込もうとする伝承は各地にあるようだ。

470: 天之御名無主 2016/10/16(日) 19:10:48.87
日本て昆虫の妖怪が意外といないよな
ドマイナーな妖怪なら探せば少しはいるけどメジャーな昆虫妖怪なんて1匹もいないだろ
なんでこんなに少ないのかな

504: 天之御名無主 2017/09/25(月) 23:11:10.71
>>470
堂々虫とか恙虫信仰は有名
お年寄りでも恙虫を信じている人はまだいるぞ
古来、虫は守り神という意味合いも強かった
ゴキブリが好物のアシダカグモなんていい例だよ

622: 天之御名無主 2020/01/01(水) 16:07:36.07
>>504
昔から伝わってる恙虫の画、どう見てもフナムシかイシノミなのよね。
昔の人はフナムシみたいなキショい虫見たら、そりゃ妖怪を連想するよなあ。

625: 天之御名無主 2020/03/23(月) 13:24:49.94
>>470
西洋はベルゼバブとかいるか…

627: 天之御名無主 2020/09/20(日) 23:56:46.82
>>625
ハエの王なら東洋にも申公豹がいるが

471: 天之御名無主 2016/10/16(日) 19:57:21.52
狭義の意味での昆虫ではないけどもムカデやクモは有名どころだと思うけども

472: 天之御名無主 2016/10/16(日) 20:26:46.61
比較的有名なのはお菊虫かな
常元虫もそこそこ知られてる

474: 天之御名無主 2016/10/16(日) 20:45:50.00
蛾なんか、妖怪化しそうな気がする
アリとかテントウムシとかカブトムシとかカナブンとか蝶々とかの昆虫妖怪みてみたいw

カマキリの妖怪はいるんだっけ?

622: 天之御名無主 2020/01/01(水) 16:07:36.07
>>474
カマキリの妖怪ならどこかに伝わってた。鎌切坂とかいう地名になってる。
今野圓輔著「日本怪談集妖怪編」

476: 天之御名無主 2016/10/17(月) 18:07:23.65
電話が使われだしたとき、相手が妖怪かどうか確かめるため、もしくは、自分は妖怪じゃないという証明のために「申す申す」と声をかけた。
これは、妖怪が同じ言葉を2回続けてしゃべることができないからだ、っていう迷信が有名ですが、この妖怪は2回続けて同じ言葉をしゃべることができないっていうのはどこに由来がある話なんでしょうか?
他にそういう似た話はあるのでしょうか?

485: 天之御名無主 2017/04/13(木) 09:02:54.31
>>476
興味深いが出典不明

478: 天之御名無主 2017/02/19(日) 10:33:05.28
文献で確認できる一番古い妖怪って何なのかな
妖怪の定義をどうするかという深い問題になりそうだけど

479: 天之御名無主 2017/02/19(日) 14:55:40.38
そりゃ山海経でそ

480: 天之御名無主 2017/02/20(月) 07:01:06.43
山海経に出てくるのって妖怪なのか?
ただのUMAや奇形動物のような気がするが

483: 無なさん 2017/03/28(火) 10:20:13.51
本草綱目に記された猩々の無膝群行や狒々の反踵無膝という記述は日本書紀に記された両面宿儺の其有膝而無膕踵を思い出す。
幽霊も足の無い存在とされたり、人型の怪異に対して昔の人はやけに足に注目している。

486: 天之御名無主 2017/05/14(日) 01:07:18.46
日本の妖怪は中国由来が多い(70%くらい?)と聞きます。
鳥山石燕の画図百鬼夜行も中国の書物を参考に描いたんですよね。

画図百鬼夜行の様に、妖怪を個性的に描いた書物は中国にも残っているのでしょうか?
現存するのであれば、絵を見てみたいのでタイトルを教えて頂けないでしょか…。

487: 天之御名無主 2017/05/14(日) 03:05:59.15
>>486
山海経とか?

488: 天之御名無主 2017/05/14(日) 06:18:27.60
三才図会とか

引用元: ・【妖怪】語ればいいじゃない【雑談】


妖怪学の基礎知識 (角川選書)

角川学芸出版
売り上げランキング: 60,658