1: 日本@名無史さん 2022/09/30(金) 10:00:30.34
鎌倉時代に始まり室町・戦国・江戸・明治と各時代を生き抜いた名門の薩摩島津家について語るスレです。
時代を問わず島津家に関する話題であれば何でもOK。
時代を問わず島津家に関する話題であれば何でもOK。
218: 日本@名無史さん 2022/10/09(日) 07:52:31.27
島津斉彬と徳川斉昭、名前が紛らわしい
222: 日本@名無史さん 2022/10/09(日) 11:11:40.84
>>218
水戸家は未だに「斉」が通字になっている
水戸家は未だに「斉」が通字になっている
219: 日本@名無史さん 2022/10/09(日) 08:04:32.90
この時期は、徳川家斉の偏諱貰った諸侯が沢山いて斉だらけだからな
220: 日本@名無史さん 2022/10/09(日) 08:29:40.63
島津なんて三代にわたって斉の偏諱。
将軍50年は長かった。
将軍50年は長かった。
223: 日本@名無史さん 2022/10/09(日) 11:22:40.42
鹿児島では未だ島津家はオラが殿様みたいな感じなんだろうか
225: 日本@名無史さん 2022/10/09(日) 18:14:05.37
>>223
当主は鹿児島在住だし行事なんかにも顔出ししてるからある程度認識はされてるだろうね。
当主は鹿児島在住だし行事なんかにも顔出ししてるからある程度認識はされてるだろうね。
235: 日本@名無史さん 2022/10/10(月) 09:08:06.23
>>225
鹿児島の島津信仰は凄い
日本の端で閉鎖的な県だからか知らんが
鹿児島の島津信仰は凄い
日本の端で閉鎖的な県だからか知らんが
282: 日本@名無史さん 2022/10/12(水) 12:30:15.33
今でも島津家は正月になると旧家臣団の子孫が集まる
で、そのときの席次は現在の地位や役職関係なく藩政時代の先祖の序列が適用されるらしい
で、そのときの席次は現在の地位や役職関係なく藩政時代の先祖の序列が適用されるらしい
229: 日本@名無史さん 2022/10/09(日) 22:10:50.45
鉄砲伝来で有名な種子島家
いつの間にか島津家に乗っ取られてた
いつの間にか島津家に乗っ取られてた
269: 日本@名無史さん 2022/10/11(火) 13:22:23.74
島津って本家が分家に乗っ取られたの?
271: 日本@名無史さん 2022/10/11(火) 17:08:30.50
>>269
島津貴久が分家出身
島津貴久が分家出身
244: 日本@名無史さん 2022/10/10(月) 11:33:55.91
島津義久って天下取る気は無かったの?
249: 日本@名無史さん 2022/10/10(月) 12:22:30.34
>>244
毛利が中国統一で満足してしまったように、島津も九州統一で満足して終わってたかもな
最南端の薩摩だと中央に進出するのにも一苦労だな
毛利が中国統一で満足してしまったように、島津も九州統一で満足して終わってたかもな
最南端の薩摩だと中央に進出するのにも一苦労だな
253: 日本@名無史さん 2022/10/10(月) 14:09:59.97
島津幕府が出来たとしたらやっぱ本拠地は薩摩になったんだろうか
255: 日本@名無史さん 2022/10/10(月) 16:14:30.65
>>253
鹿児島が江戸みたいになるとは想像出来ない。
鹿児島が江戸みたいになるとは想像出来ない。
256: 日本@名無史さん 2022/10/10(月) 16:46:20.65
旧大名家コレクションでは尾張家がダントツ
次に細川家、島津家はよく分からん
次に細川家、島津家はよく分からん
257: 日本@名無史さん 2022/10/10(月) 17:21:23.23
>>256
尚古集成館で薩摩島津家鎌倉時代から明治までの様々なコレクションが見物出来る
凄いよ
尚古集成館で薩摩島津家鎌倉時代から明治までの様々なコレクションが見物出来る
凄いよ
259: 日本@名無史さん 2022/10/10(月) 19:02:11.38
島津家も尾張徳川家のように早い段階で財団法人化して、コレクション寄付していたらもっと色々残ってたと思うと残念。
第十五銀行の倒産と昭和恐慌は島津家にとっても大打撃だった。
第十五銀行の倒産と昭和恐慌は島津家にとっても大打撃だった。
260: 日本@名無史さん 2022/10/10(月) 20:24:20.33
一応、鎌倉以来の文書を集めた島津家文書は国宝
262: 日本@名無史さん 2022/10/10(月) 21:59:30.60
島津斉彬が男子に恵まれなかったのも陰謀めいたものを感じる
267: 日本@名無史さん 2022/10/11(火) 11:02:42.01
>>262
南国太平記だと呪詛だ呪詛
お由羅のひ孫とかが当主でいるのにあんな話を書いて直木三十五に島津家からクレームは来なかったんだろうか
南国太平記だと呪詛だ呪詛
お由羅のひ孫とかが当主でいるのにあんな話を書いて直木三十五に島津家からクレームは来なかったんだろうか
268: 日本@名無史さん 2022/10/11(火) 12:06:30.38
島津忠義の正室は斉彬の娘で一応、嫡男も生まれてるけど早世してしまっている
もったいなかった
もったいなかった
270: 日本@名無史さん 2022/10/11(火) 15:05:15.28
薩摩藩のWikipedia見たら光久の藩主在職期間が49年とめっちゃ長かった。
他の薩摩藩主と比べてもダントツの長さで2番目が島津斉興の42年だった。
他の薩摩藩主と比べてもダントツの長さで2番目が島津斉興の42年だった。
272: 日本@名無史さん 2022/10/11(火) 20:13:00.39
官位で見ると江戸時代の島津家と毛利家って差があるな
島津は従四位上左近衛中将(従三位の例もある)
毛利は従四位下左近衛少将
前田家>>島津家=伊達家>毛利家
島津は従四位上左近衛中将(従三位の例もある)
毛利は従四位下左近衛少将
前田家>>島津家=伊達家>毛利家
273: 日本@名無史さん 2022/10/11(火) 20:36:05.23
>>272
由緒ある鎌倉の名家の名家島津家が、ドサクサ戦国時代のポっと出の前田ごときより格下って絶対ないよ
由緒ある鎌倉の名家の名家島津家が、ドサクサ戦国時代のポっと出の前田ごときより格下って絶対ないよ
276: 日本@名無史さん 2022/10/11(火) 22:38:47.39
氏素性、官位、石高、先祖の功など多様な要素が絡み合いどちらが上とかマウント取り合いが江戸時代、そして明治大正時代にもそれが引き継がれた
291: 日本@名無史さん 2022/10/12(水) 23:41:10.98
やはり子孫繁栄している家系が幕末を制したんだな
島津家と水戸家は最強
島津家と水戸家は最強
295: 日本@名無史さん 2022/10/13(木) 00:48:19.31
>>291
長州もそん中に入れてもいい気はするがあそこは内的に元就本妻と妾の血筋争いだったから余計に濃かったり?
長州もそん中に入れてもいい気はするがあそこは内的に元就本妻と妾の血筋争いだったから余計に濃かったり?
296: 日本@名無史さん 2022/10/13(木) 07:23:40.41
>>291
島津家は一門の重富家と加治木家が養子に変わってる
水戸家も別家の松戸家が養子になってる
いくら過去に繁栄しても現代で血統を維持するのは難しい
島津家は一門の重富家と加治木家が養子に変わってる
水戸家も別家の松戸家が養子になってる
いくら過去に繁栄しても現代で血統を維持するのは難しい
300: 日本@名無史さん 2022/10/13(木) 14:00:40.66
>>296
分家はどこもそんなもの
本家が続いているからそれで良し
分家はどこもそんなもの
本家が続いているからそれで良し
292: 日本@名無史さん 2022/10/12(水) 23:54:55.76
養子に次ぐ養子の大名家は存在感を発揮出来ない。
養子の藩主は家臣団を纏めるのにも一苦労で幕末の尾張慶勝なんかはその典型例。
それにしても尾張家の連続養子相続は逆に凄い。
養子の藩主は家臣団を纏めるのにも一苦労で幕末の尾張慶勝なんかはその典型例。
それにしても尾張家の連続養子相続は逆に凄い。
294: 日本@名無史さん 2022/10/13(木) 00:05:55.66
島津家からも養子が入ったことのある福岡藩主黒田家はもうメタメタ
もはや黒田家の血を引いているのかも分からないくらいに養子ばかり
現在は藤堂家の系統だった気がする
もはや黒田家の血を引いているのかも分からないくらいに養子ばかり
現在は藤堂家の系統だった気がする
297: 日本@名無史さん 2022/10/13(木) 07:47:51.08
>>294
養子が入り過ぎて系図ぐちゃぐちゃになっているよな。
養子が入り過ぎて系図ぐちゃぐちゃになっているよな。
298: 日本@名無史さん 2022/10/13(木) 11:01:10.54
そもそも養子の入っていない大名家など存在しない
299: 日本@名無史さん 2022/10/13(木) 11:39:19.20
江戸開幕時の三百諸侯で幕末まで続いた家で幕末最後の藩主が藩祖の直系男子という家は稀なんじゃないだろうか
赤の他人になってる家も相当ありそうだ
徳川家と親藩はなんのかんので家康の直系男子なんだろうけど
赤の他人になってる家も相当ありそうだ
徳川家と親藩はなんのかんので家康の直系男子なんだろうけど
309: 日本@名無史さん 2022/10/14(金) 07:35:41.22
大名ではないけど五摂家筆頭、近衛家は凄い。
江戸時代に入った直後に天皇の息子を養子にもらって(女系ではつながる)、それ以降は幕末までずっと実子相続と驚異的。
江戸時代に入った直後に天皇の息子を養子にもらって(女系ではつながる)、それ以降は幕末までずっと実子相続と驚異的。
315: 日本@名無史さん 2022/10/14(金) 14:20:30.57
島津家に嫁いだ昭和天皇の皇女の息子さんはカナダ人と結婚してるんだな
確か鍋島家もイタリア人と結婚してるし、有名なところでは徳川宗家もベトナム人と結婚
20年前くらいから名家の国際結婚も増えてきている
確か鍋島家もイタリア人と結婚してるし、有名なところでは徳川宗家もベトナム人と結婚
20年前くらいから名家の国際結婚も増えてきている
316: 日本@名無史さん 2022/10/14(金) 15:03:45.94
島津も鍋島も、男子がいるから良いけど徳川は後継者いないよな
せっかくの名門も19代で最後か…
せっかくの名門も19代で最後か…
318: 日本@名無史さん 2022/10/14(金) 18:11:05.42
>>316
もう紀州徳川家や徳川慶喜家のように自発的に断絶でいいと思う
もう紀州徳川家や徳川慶喜家のように自発的に断絶でいいと思う
320: 日本@名無史さん 2022/10/14(金) 20:04:00.51
>>318
残すも絶やすも当人たち次第
外野がガタガタ言うことではないな
残すも絶やすも当人たち次第
外野がガタガタ言うことではないな
328: 日本@名無史さん 2022/10/15(土) 01:04:31.07
島津家からは、三戸南部家、備前池田家、松山松平家、奥平家、筑前黒田家など、多様な家々に養子を送り込んでいます
333: 日本@名無史さん 2022/10/15(土) 09:06:10.65
>>328
殆ど一代で絶えたけどな
殆ど一代で絶えたけどな
338: 日本@名無史さん 2022/10/15(土) 14:01:10.82
生駒家の男系は島津家になってる
島津家→奥平家→生駒家
島津家→奥平家→生駒家
343: 日本@名無史さん 2022/10/15(土) 23:24:35.11
島津が主人公の大河ドラマはいつやるのか?
江や花燃ゆのようなよく分からんのを主人公にする暇があれば島津をやれと思う
江や花燃ゆのようなよく分からんのを主人公にする暇があれば島津をやれと思う
345: 日本@名無史さん 2022/10/16(日) 08:52:30.19
>>343
島津やるにしても誰をやるのよ?
島津やるにしても誰をやるのよ?
347: 日本@名無史さん 2022/10/16(日) 09:27:25.98
>>345
島津義弘、島津斉彬等々
島津義弘、島津斉彬等々
348: 日本@名無史さん 2022/10/16(日) 10:54:05.00
龍白義久が大河で取り上げられれば最高だろうけど、目立つのを避けてきた御仁だし玄人すぎて、大衆お茶の間請けするテレビ向きじゃないからなぁ
355: 日本@名無史さん 2022/10/16(日) 19:36:46.32
>>348
30年ほど前NHKに歴史誕生っていう特集番組あったんだけど、その中で貴重な島津義久にスポットライトを当てた特集をしてたな
諸説紛紛する関ヶ原の戦い後の謎めいた徳川家康と島津義久のやり取りや、それ以前の秀吉の朝鮮出兵における日本の諸将が集結し生活を共にした九州肥前名護屋での義久と家康の運命的な出会いなど興味深深の内容で、薩摩における明人の存在や対中国、倭寇、朱印船貿易なども絡んで凄かった
30年ほど前NHKに歴史誕生っていう特集番組あったんだけど、その中で貴重な島津義久にスポットライトを当てた特集をしてたな
諸説紛紛する関ヶ原の戦い後の謎めいた徳川家康と島津義久のやり取りや、それ以前の秀吉の朝鮮出兵における日本の諸将が集結し生活を共にした九州肥前名護屋での義久と家康の運命的な出会いなど興味深深の内容で、薩摩における明人の存在や対中国、倭寇、朱印船貿易なども絡んで凄かった
350: 日本@名無史さん 2022/10/16(日) 14:07:35.53
島津義弘ほど大河ドラマに相応しい人生送った武将も中々いないと思う
クライマックスは島津の退き口で最後は江戸時代に入り安らかに逝くシーンで終われば最高だろ
クライマックスは島津の退き口で最後は江戸時代に入り安らかに逝くシーンで終われば最高だろ
引用元: ・薩摩島津家を語るスレ
数百年の統治で初期に分岐した新納、樺山から江戸時代に分家したり既存の豪族に養子としてねじ込まれた家など分家も多い