517IOkdt0mL._SY445_SX342_


1: 世界@名無史さん 2018/10/06(土) 10:16:34.70 0
ヨーロッパとは何か?について考察しましょう








7: 世界@名無史さん 2018/10/06(土) 20:13:07.34 0
ヨーロッパの始まりはギリシアからなのか?
ローマ帝国からなのか?
ローマがキリスト教を受け入れてからなのか?
ゲルマン人やスラブ人がキリスト教に改宗してからなのか?

10: 世界@名無史さん 2018/10/06(土) 22:21:57.65 0
イスラム教圏とキリスト教圏が丁度ヨーロッパとアジア、アフリカとの境界に近くなったので、欧州は中東と文化的に断絶した独自性を発展させていった
逆に中東と欧州の宗教の歴史の流れによっては、欧州と中東の差異は小さくなっていただろうな

11: 世界@名無史さん 2018/10/06(土) 22:32:45.43 0
東ローマ帝国が未だに近東を支配していた場合、ヨーロッパと言うのはただの中東の延長の一地方に捉えられるだろう

14: 世界@名無史さん 2018/10/06(土) 23:36:10.36 0
東ローマ帝国もオスマン帝国も首都はトラキアにあるし、シチリアやアンダルスはイスラームの支配を受けている
「キリスト教カトリックをベースとしたヨーロッパ世界」とやらを言いたいなら、それはただの「西ヨーロッパ世界」、EUまで続くフランク王国の遺産というだけだ
強いて言うならフランク世界だな(イングランドとかも入ってしまうが)

17: 世界@名無史さん 2018/10/07(日) 01:03:54.22 0
「ヨーロッパ」を「アジア」と対立する概念的世界として明確に言いだしたのは古代ギリシア人で、ペルシアという大帝国に飲み込まれないよう諸国や諸民族に団結を呼びかけたもの
ヨーロッパは自由民による民主政、アジアは自由なき専制というイメージはこの時代に喧伝された
これがマケドニア、ローマにも持ち込まれ、近世・近代ヨーロッパで「再発見」された

ユダヤ教・キリスト教ではゾロアスター教から取り入れた善悪二元論が昂じてヨハネ黙示録などを産んだが、ローマは当然悪とされ、東方からメシアが現れるといった思想も見られた(エデンの園も東にある)
だがキリスト教がローマに公認され国教化すると、非キリスト教国は異教を奉じる悪で敵だとみなされた
さらにイスラムが出現すると、これぞ反キリストの国だと喧伝され、フランク人にもそう吹聴されて十字軍が起きたりした
とはいえ中世にも東方への憧れは強く、アジアの彼方にプレスター・ジョンの国があるとの伝説も生まれた

19: 世界@名無史さん 2018/10/07(日) 15:44:54.83 0
マケドニアやローマや十字軍やキリスト教徒が一時的に支配していたとこは全部ヨーロッパでいいだろ
近代西欧列強の植民地もすべてヨーロッパに入る

20: 世界@名無史さん 2018/10/07(日) 20:32:27.83 0
それだとエジプトもヨーロッパになるぞ

22: 世界@名無史さん 2018/10/08(月) 10:33:01.68 0
ギリシア神話によれば、ヨーロッパ(エウロパ)の語源はフェニキアの王女エウロペから
彼女は牡牛の姿をしたゼウスに拐かされ、クレタ島に連れて来られたからというのだが、これだとクレタ島だけがヨーロッパになってしまうので、途中で走り回った地だとする

エウロペの兄弟たちは父からエウロペを探せと命じられて西方へ向かったが、キリクスはアナトリア南岸のキリキア、タソスはトラキアの南のタソス島に辿り着いて国を開いた
カドモスはトラキアに渡ったのち牝牛に導かれて南下し、ボイオティアに来てテーバイを建国したという
とすると、エウロペを載せた牛はフェニキアからキリキア、トラキア、ギリシアを通ってクレタ島へ渡ったのだろうか

33: 世界@名無史さん 2018/10/11(木) 19:41:08.17 0
「キリスト教ニカイア派」が条件?

35: 世界@名無史さん 2018/10/11(木) 22:38:45.40 0
>>33
ニカイア・コンスタンティノポリス信条は新興宗教以外は全ての宗派が認めているはず。
カルケドン派のこと?
だとすればジョージアがヨーロッパでアルメニアがアジアになる。割と実感に近いかも。

36: 世界@名無史さん 2018/10/11(木) 22:45:02.87 0
カルケドン派でもイスラムでもないアルメニアはヨーロッパと中東の中間とでも言うべき存在ってことか
そういえばローマとパルティア、ササン朝、セルジュークとかで取り合いになってるイメージあるな

34: 世界@名無史さん 2018/10/11(木) 21:20:08.74 0
言語的にインド・ヨーロッパ語族に限定するとハンガリー、エストニア、フィンランド、バスク人などが例外になるし、宗教的にキリスト教非カルケドン派に限定するとユダヤ人やムスリム(中世アンダルスやシチリア、アルバニア人、トルコ人など)や仏教徒(カルムイク人)は除かれるし、地理的にアナトリア半島より西だとするとキプロスやウクライナやロシアはどうなるのって話だし
なんとなくのまとまりでしかない

38: 世界@名無史さん 2018/10/11(木) 23:04:22.32 0
今のヨーロッパをキリスト教で定義づけるのは無理がある
南北アメリカやフィリピンや韓国はヨーロッパか?

130: 世界@名無史さん 2020/04/18(土) 02:06:34.10 0
>>38
少なくとも北アメリカは拡大ヨーロッパ世界では?

39: 世界@名無史さん 2018/10/11(木) 23:26:55.59 0
キリスト教、ゲルマン文化、ギリシャローマ文化のみそ汁

41: 世界@名無史さん 2018/10/12(金) 00:58:00.75 0
「ヨーロッパとは何か」増田四郎
「増補・ヨーロッパとは何か―分裂と統合の1500年」クシシトフ・ポミアン
これ順番に読んどけ

協調と対立を繰り返しながら拡大していった人工融合物
それがヨーロッパだ

42: 世界@名無史さん 2018/10/12(金) 01:25:08.57 0
「中国」「インド」「イラン」「中央ユーラシア」「イスラーム世界」みたいな文明圏・文化圏的概念

58: 世界@名無史さん 2019/05/14(火) 04:05:47.00 0
ヨーロッパとは伸縮自在の領域だな。
EUに加盟すればヨーロッパと見なされるようになる。

62: 世界@名無史さん 2019/05/14(火) 22:15:53.13 0
レバノンやイスラエルも、地理的にはともかく文化的には欧州の境界域ないし混淆域に近いのかな

66: 世界@名無史さん 2019/05/15(水) 00:53:54.76 0
地理的な境界がギリシャとトルコの間というだけ。昔はあの辺はオスマン帝国で同じ国だった。

67: 世界@名無史さん 2019/05/15(水) 02:11:21.64 0
地理的な区分を民族区分で使おうとするからややこしくなるわけだ

71: 世界@名無史さん 2019/06/10(月) 08:55:05.73 0
ヨーロッパとは半島だよ

78: 世界@名無史さん 2019/09/18(水) 14:27:29.72 0
「ヨーロッパとは何か?」というような、答えにくい質問に対しては、逆に「何がヨーロッパではないのか?」から考えるのが常道

その点で、EU加盟を長年にわたって希望しているが、まったく実現する気配もない「トルコ」、これは「ヨーロッパではない」と認定してよい

79: 世界@名無史さん 2019/09/18(水) 15:30:20.64 0
トルコは内陸部はそうだが、沿岸部はヨーロッパと言ってもいいのでは?

80: 世界@名無史さん 2019/09/18(水) 15:34:58.04 0
イスタンブールだけヨーロッパ

81: 世界@名無史さん 2019/09/18(水) 16:43:43.64 0
スペイン・ポルトガルはヨーロッパだが、モロッコはそうではない

82: 世界@名無史さん 2019/09/18(水) 17:43:42.50 0
でもセウタはヨーロッパでしょ

84: 世界@名無史さん 2019/09/18(水) 19:22:05.89 0
ヨーロッパかどうかが微妙な国々

ロシア、トルコ、モロッコ、イスラエル、アルメニア、グリーンランド、キプロス、アルバニア、ギリシャ、ウクライナ

87: 世界@名無史さん 2019/09/18(水) 22:19:20.28 0
>>84
イギリス忘れてるぞ

93: 世界@名無史さん 2019/09/23(月) 10:22:42.60 0
>>87
もしそうであるならばジブラルタルはどうなるだろう
上のレスでセウタが上がってたけど、メリリャもあるな
それにカナリアとかマデイラとかアゾレスとかどうなるのか

口語アラビア語圏かつキリスト教圏のマルタはEU加盟国
さてそうなるとレバノンは如何に

それからグリーンランドは欧州か北米か

90: 世界@名無史さん 2019/09/22(日) 07:35:24.76 0
アルメニアは微妙な立ち位置だな
彼ら自身は欧州人と考えていそうだが

104: 世界@名無史さん 2019/09/25(水) 22:13:49.37 0
>>90
ローマとパルティア、
東ローマとササン朝、
東ローマとセルジューク朝で取り合ってるから、何度もヨーロッパと中東を行き来してるってことか

105: 世界@名無史さん 2019/09/25(水) 22:21:25.76 0
>>104
アルメニアは、両隣のアゼルバイジャン・トルコとは鋭く対立している。
とくにトルコとは、「われわれは百年前にトルコに大虐殺された被害者」という主張を世界的に展開している。
それでいて、かつての支配者のロシアに対しては親露的。

いろんな面で、韓国と似た立ち位置にある。

92: 世界@名無史さん 2019/09/23(月) 09:52:27.36 0
バルト海沿岸のサンクトペテルブルクあたりは、誰が見てもヨーロッパそのものだな

モスクワは微妙

99: 世界@名無史さん 2019/09/23(月) 20:37:47.68 0
欧州は地理的にはウラル山脈以西、カスピ海以西、黒海以西、ボスポラス海峡~マルマラ海~ダーダネルス海峡以西か
カフカス山脈付近をどう捉えるか
サカルトヴェロ(ジョージア)やハヤスタン(アルメニア)は文化的にはキリスト教圏だし

100: 世界@名無史さん 2019/09/23(月) 21:15:12.96 0
ちなみにサッカーでは

欧州サッカー連盟加盟協会には
スペイン(カナリア諸島、バレアレス諸島含む)、ポルトガル(マデイラ諸島、アゾレス諸島含む)、ロシア(ウラル山脈以東全域含む)、カザフスタン、アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア、トルコ、イスラエル、ボスニア=ヘルツェゴヴィナ、アルバニア、コソヴォ、キプロス、マルタが含まれる
(イスラエル、カザフスタンはかつてアジアサッカー連盟加盟時期あり)

アジアサッカー連盟加盟協会には
シリア、レバノン、ヨルダン、パレスティナ、イラン、タジキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、キルギスが含まれる

アフリカサッカー連盟加盟協会には
エジプト、リビア、チュニジア、アルジェリア、モロッコ、カーボヴェルデ、サントメ=プリンシペ、赤道ギニアが含まれる

106: 世界@名無史さん 2019/09/25(水) 22:42:04.30 0
宗教だけで考えると、
アルメニアは非カルケドン派だからヨーロッパにも中東にも属さない地域、
グルジアはカルケドン派だからヨーロッパってことになるのか

145: 世界@名無史さん 2021/06/13(日) 19:54:34.44 0
古代オリエントってヨーロッパではないけど、西洋史の前座というか前置きみたいな扱いだな。

146: 世界@名無史さん 2021/06/13(日) 19:59:37.70 0
ヨーロッパ文明の根幹であるキリスト教とアルファベットがオリエ ント世界の産物の上、聖書の舞台がオリエント世界かから、ヨーロッパ前史みたいな扱いになるんだろうな。

引用元: ・ヨーロッパとは何か?


517IOkdt0mL._SY445_SX342_
ヨーロッパとは何か 増補 (平凡社ライブラリー) 文庫 – 2002/7/10 クシシトフ ポミアン (著), Krzysztof Pomian (原名), 松村 剛 (翻訳)