1: 名無す 2012/02/28(火) 03:40:08.74 ID:yrPNiGkx
上京しても方言直る気配ないらぁ?
7: 名無す 2012/03/04(日) 21:07:00.48 ID:SKGKhIEt
遠州五段活用
だらだでだもんではあやいやい
だらだでだもんではあやいやい
8: 名無す 2012/03/14(水) 00:17:42.17 ID:HuXiir2L
今日、全く無意識に「だもんで」使ってた
やいやい、困ったもんだ
やいやい、困ったもんだ
9: 名無す 2012/03/19(月) 12:02:23.20 ID:TJo4skEr
そんだもんで、ほんだもんで、こおだもんで
上京したばかりの頃、この辺を禁止されると割と困った
上京したばかりの頃、この辺を禁止されると割と困った
16: 名無す 2013/03/03(日) 11:04:10.28 ID:UNg66axT
ちみくる、かじる
が方言だとしったときは驚いたに。
が方言だとしったときは驚いたに。
18: 名無す 2013/05/06(月) 14:22:44.08 ID:a9QB09XB
書くと違和感がある遠州弁
19: 名無す 2013/05/08(水) 19:42:32.05 ID:nx4Y9CAR
~だに
29: 名無す 2013/10/11(金) 22:00:23.18 ID:LzXKDnAI
遠州弁の
「~だに」
「~に」
「~だら」
の使い分けを教えて下さい
「~だに」
「~に」
「~だら」
の使い分けを教えて下さい
30: 名無す 2013/10/11(金) 22:11:48.11 ID:ActyYqwh
>>29
「だに」と「に」
は「だよー」とか「するよ?」って感じ
掛川ではこうするに?みたいな
「だに」と「に」
は「だよー」とか「するよ?」って感じ
掛川ではこうするに?みたいな
35: 名無す 2014/04/16(水) 23:45:56.53 ID:jSGtQbnj
土佐藩の上士は、遠州掛川の山内家が国替えで移動していったけど、土佐弁と遠州弁、何か共通なところってある?
36: 名無す 2015/01/30(金) 22:30:39.28 ID:3zjCtOQI
遠州の若者は遠州弁使う?
39: 名無す 2015/04/16(木) 01:48:45.18 ID:NV8Nqmtz
よく使ってるよ。"見てご"とか"ぬくい"とか
高校生の掛川市民
高校生の掛川市民
40: 名無す 2015/04/16(木) 20:28:29.49 ID:chjWdmVl
遠州弁は西日本的な語彙も多い
「ぬくい」「知らん」「えらい」など
「ぬくい」「知らん」「えらい」など
52: 名無す 2018/06/13(水) 18:49:10.72 ID:reU3QaDN
遠州人には、昔から「やらまいか」精神と呼ばれる気質があります。
遠州の方言で、言わずと知れた「やってやろうしゃないか」の意。
何かを興すことを美徳と考える風土が培われ、その気風でさまざまな文化を生み出し、熱いパワーがみなぎった遠州。
それが私達の誇りですし、思わず自慢したくなりますよね。
遠州の方言で、言わずと知れた「やってやろうしゃないか」の意。
何かを興すことを美徳と考える風土が培われ、その気風でさまざまな文化を生み出し、熱いパワーがみなぎった遠州。
それが私達の誇りですし、思わず自慢したくなりますよね。
59: 名無す 2018/07/29(日) 19:56:53.49 ID:dEe8LJil
>>52
誰が言い出したか知らんが、まいかって勧誘だからその使い方おかしいんだよなあ
やらまいかは女を誘うとき使うのが正解
誰が言い出したか知らんが、まいかって勧誘だからその使い方おかしいんだよなあ
やらまいかは女を誘うとき使うのが正解
60: 名無す 2018/07/30(月) 17:08:44.47 ID:u8HY2u8Y
>>59
勧誘ということは、
やらまいか=やりませんか?
かな。
勧誘ということは、
やらまいか=やりませんか?
かな。
61: 名無す 2018/07/31(火) 01:11:06.89 ID:ukXRRT9e
>>60
そうそう
やらんかよりも積極的な勧誘で、やろうじゃないか!って感じ
そうそう
やらんかよりも積極的な勧誘で、やろうじゃないか!って感じ
62: 名無す 2018/07/31(火) 07:20:29.54 ID:22xLAoFg
>>61
だとすれば、よく観光ガイドブックに書いてある
「やらまいか=やってやろうじゃないか」
の訳はあながち間違ってないかも知れませんね。
少しシャイな男性は、少し遠慮がちに「好きだに、やらんか?」くらいの表現にとどめておくのかな。
あと地元の人に「か」を付けないのが普通、と教えてもらいました(やらまい)。
ガイドブックに書いてあることよりも、生の声をお聞きしながら遠州弁を覚えていきたいな。
だとすれば、よく観光ガイドブックに書いてある
「やらまいか=やってやろうじゃないか」
の訳はあながち間違ってないかも知れませんね。
少しシャイな男性は、少し遠慮がちに「好きだに、やらんか?」くらいの表現にとどめておくのかな。
あと地元の人に「か」を付けないのが普通、と教えてもらいました(やらまい)。
ガイドブックに書いてあることよりも、生の声をお聞きしながら遠州弁を覚えていきたいな。
63: 名無す 2018/07/31(火) 14:00:32.93 ID:ukXRRT9e
>>62
「やってやろうじゃないか」でもちろん合ってるけど、「(さあ一緒に)やってやろうじゃないか」であって「やってやろうじゃないか(と思っている)」ではないという点がポイント
個人的には「か」はつけてもつけなくてもいいと思う。どっちにしろ通じるし
「やってやろうじゃないか」でもちろん合ってるけど、「(さあ一緒に)やってやろうじゃないか」であって「やってやろうじゃないか(と思っている)」ではないという点がポイント
個人的には「か」はつけてもつけなくてもいいと思う。どっちにしろ通じるし
64: 名無す 2018/07/31(火) 15:02:59.87 ID:UcgrPtBK
>>63
なるほど。
ガイドブックには「さあ一緒に」の部分が抜けてるんですね。
すごく分かりやすい解説ありがとうございます。
実はいま浜松の男の人のこと、すごく好きなんですよ。
でも彼はいつも私に対しては共通語なんですよね。
遠州弁で話しかけたいと思うけど、「TDR一緒に行こうよ」て、遠州弁だと「TDR行かまい」なのかな、
それとも中途半端に方言を真似したら失礼かな。迷ってます。
なるほど。
ガイドブックには「さあ一緒に」の部分が抜けてるんですね。
すごく分かりやすい解説ありがとうございます。
実はいま浜松の男の人のこと、すごく好きなんですよ。
でも彼はいつも私に対しては共通語なんですよね。
遠州弁で話しかけたいと思うけど、「TDR一緒に行こうよ」て、遠州弁だと「TDR行かまい」なのかな、
それとも中途半端に方言を真似したら失礼かな。迷ってます。
65: 名無す 2018/07/31(火) 23:17:32.39 ID:ukXRRT9e
>>64
いえいえ~
そうなんだね
TDR行かまいで使い方合ってるよ!
方言大好きな自分だったらとても嬉しいけど、どう感じるかは人によるしなあ
でもそんなガチで怒るということはないと思うけど
むしろネックなのは「まい(か)」は若い人はあんま使わんから、人によっては野蛮な年寄り語だと思ってたり、下手したらそんな言葉は知らないとかあるかも
参考になれば嬉しいなあ
うまくいくことを願っています
いえいえ~
そうなんだね
TDR行かまいで使い方合ってるよ!
方言大好きな自分だったらとても嬉しいけど、どう感じるかは人によるしなあ
でもそんなガチで怒るということはないと思うけど
むしろネックなのは「まい(か)」は若い人はあんま使わんから、人によっては野蛮な年寄り語だと思ってたり、下手したらそんな言葉は知らないとかあるかも
参考になれば嬉しいなあ
うまくいくことを願っています
54: 名無す 2018/06/22(金) 21:18:55.74 ID:ENSp21Yr
やいやい、恋をしてしまった…
56: 名無す 2018/07/04(水) 09:44:57.36 ID:DjSrkmi5
やいやい、風が強いら~
外にでれれん
外にでれれん
70: 名無す 2018/08/17(金) 15:06:02.03 ID:o5PTT5MG
やいやい、そんなことないにーーーっ!
72: 名無す 2018/08/24(金) 08:05:25.51 ID:61OYp3+T
やいやい、突風おっかねー…
73: 名無す 2018/08/27(月) 01:23:42.59 ID:CNRDGliM
だにーは名古屋でも使うにー
だらーも使う
東海方言きゃ
だらーも使う
東海方言きゃ
74: 名無す 2018/08/27(月) 13:35:00.23 ID:NvVeLAic
「~まいか」or「~まい」
名古屋で使いますか?
名古屋で使いますか?
76: 名無す 2018/08/27(月) 19:08:35.75 ID:zgpyS/c/
>>74
「やろまい」とか「いこまい」とか使いますね。
この表現も三河や静岡とも共通してるみたいで。
東海地区独特の言い回しだと思っとります。
「やろまい」とか「いこまい」とか使いますね。
この表現も三河や静岡とも共通してるみたいで。
東海地区独特の言い回しだと思っとります。
77: 名無す 2018/08/27(月) 21:47:44.97 ID:iH8rOQtq
>>76
ありがとう
動詞の未然形+まい、ではないのですね
「やらまい」「いかまい」なら未然形だけども
ありがとう
動詞の未然形+まい、ではないのですね
「やらまい」「いかまい」なら未然形だけども
78: 名無す 2018/08/27(月) 22:37:03.62 ID:zgpyS/c/
>>77
名古屋だと「やろうよ」「いこうよ」という意味で使うので未然形+まい とはほぼ逆の意味になりますね。そういえば子供の頃、家族に「他の地域では逆の意味なるんだに」と言われて疑問だったけど大人になってやっと意味が分かったに💧やっぱ独特。
名古屋だと「やろうよ」「いこうよ」という意味で使うので未然形+まい とはほぼ逆の意味になりますね。そういえば子供の頃、家族に「他の地域では逆の意味なるんだに」と言われて疑問だったけど大人になってやっと意味が分かったに💧やっぱ独特。
79: 名無す 2018/08/28(火) 07:59:49.67 ID:/Ool48l2
>>78
なるほど
「やらまいか浜松」のキャッチフレーズが浜松の街には溢れているのですが、もし名古屋バージョンを作るとすれば「やろまいか名古屋」になるのかな
東京では「やるまい」=「やらないでしょう」
の意味になりますね。言葉って奥が深いなあ…
なるほど
「やらまいか浜松」のキャッチフレーズが浜松の街には溢れているのですが、もし名古屋バージョンを作るとすれば「やろまいか名古屋」になるのかな
東京では「やるまい」=「やらないでしょう」
の意味になりますね。言葉って奥が深いなあ…
引用元: ・【地元】遠州弁を思い出すスレ【回顧】