61KPyesEQrL



1: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/05(水) 13:26:04
チンギスハーンとか、水滸伝も好きだったりするの? 







6: 佐倉広夢 ◆IENTwyoWGs 2008/11/05(水) 13:38:32
むしろ、楚漢の方が好き。司馬遼太郎の項羽と劉邦は三回は読んだ。

11: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/05(水) 16:11:46
新末東漢初の方が好き
というか祭遵が好き

13: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/05(水) 17:03:45
赤龍王は面白かった

15: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/05(水) 18:57:55
むしろ明太祖の一代記が好きです><

17: 吟遊詩人ロココ ◆JqOQa9TZoM 2008/11/05(水) 22:40:56
小説で言うなら、陳舜臣の『小説十八史略』が好き。
『阿片戦争』も。

楚漢あたりは、そこまで好きじゃない。
人間の弱いところや負の部分が、謀略という暗い光によって輝く物語が好き。

19: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/06(木) 23:27:29
楚漢の面白い所は真反対の素質をもった大将が争うって所だな。
三国志とは違った深さがある。

20: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/07(金) 08:03:38
微妙にスレ違いで悪いけど、最初封神演義読んだときは面白いと思ったのに、三国志読んでから封神演義読むと、計略の一つも使わないで、敵をぶっ飛ばすだけの単細胞の話としか読めなくなった。
水滸伝もしかり。

25: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/08(土) 18:11:34
>>20
三国時代は、後にも先にも未曾有の頭脳戦時代だから仕方ない。

29: 福岡出身の人 2008/11/10(月) 21:33:39
一応項羽と劉邦も好きだけど、10年ぐらいと言うのは短いと思う。

あと、個人的には
項羽VS呂布(武力対決)

張良VSショカツリョウ(知力対決)
などもあれば面白いと思います

30: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/10(月) 23:27:37
項羽も軍師に范増いたし

31: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/10(月) 23:31:10
果たして張良と韓信
どちらが知力100に相応しいんだろうか

32: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/10(月) 23:38:15
韓信は統率・戦術分野の人
張良は政略・戦略分野の人

得意分野が違う

34: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/10(月) 23:51:23
三国志のステータスで言ったら、
武力50 知力70 統率100 政治50
これで天下無双になってしまったのが韓信。
まさに奇才

37: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/11(火) 13:46:51
劉邦軍のキャラがたちすぎてるんだよな
項羽軍も微妙だし、その他カイ通くらい

38: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/11(火) 16:10:02
横山項羽と劉邦を読んだけどイマイチ韓信という武将がわからん
負けっぱなしの将軍で最後の垓下に勝利して天下を取ったらしいけど少なくとも漫画読んだかぎり伝わってこなかった

40: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/11(火) 16:43:27
五国を降伏させたっていうすごい功績がある
だけど項羽と直接戦ったときはボロ負けした
褒賞くれなきゃ援軍送ってやんないよっていうスタンスを見せた事があって結構腹黒いヤツ
背水の陣の故事で有名だね

53: 大司馬司馬氏 2008/11/13(木) 02:21:12
韓信の背水の陣がエグイ

57: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/28(金) 17:00:39
>>53 
兵に死ねって言ってるようなもんだしな


80: 無名武将@お腹せっぷく 2009/01/23(金) 05:22:50
韓信は何で劉邦に殺されたの? 
張良やショウカは助けなかったの? 

81: 無名武将@お腹せっぷく 2009/01/23(金) 12:54:40
>>80 
もともと、そういう兆しはあった 
皮肉にも項羽の脅威があったからなんとかやっていけただけ 
白起や源義経などと同じで戦は強かったが、政治的なセンスがまるでなく自分が危険視される意識が薄かった 
ちなみに、当時は張良は劉邦と距離を置いていて、ショウカは韓信を始末した側

82: 無名武将@お腹せっぷく 2009/01/23(金) 13:47:10
>>81 
ショウカも韓信を危険視していたのか・・・。 
張良は何で劉邦と距離置いてたんだろ? 
劉邦が暴君になって猜疑心が強くなったから?

83: 無名武将@お腹せっぷく 2009/01/23(金) 15:13:47
そもそも韓信は劉邦に忠誠を誓ってたわけじゃなくて、恩賞目当てのドライなタイプ 
項羽がいたから劉邦は高い金払って韓信を雇ってたし、韓信も旨い汁が吸えるから劉邦に付いてた 
統一されて仲たがいしたのは必然だろうね

84: 無名武将@お腹せっぷく 2009/01/23(金) 21:18:49
張良も韓王の仇の項羽を倒すためだけに劉邦に仕えてたんかな?

41: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/11(火) 21:00:23
劉邦は負けっぱなしとか言われることがあるが、秦を滅ぼしたのも劉邦だってことを忘れないように

45: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/12(水) 06:44:09
>>41
項羽が秦の正規軍と戦ってる間、別軍として先に本拠地取っちゃっただけだけどな
その後関中を閉ざすけど、激怒した項羽に攻められ命乞いして一命助かる

まぁ項羽は斉から数万の兵で駆けつけ、劉邦ら56万の連合軍を木っ端微塵にしたり統率力と戦闘能力はほぼチート級

50: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/12(水) 20:52:19
>>45
まあ額面通り56万と正面衝突したわけじゃないだろうけどな
取って返しざまに大軍を撃破するのはすごい
20数騎で千人を抜いたりとか…
誇張は入ってるんだろうが包囲抜いたのは事実なわけだし

46: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/12(水) 11:53:33
本場中国では劉邦よりも項羽のほうが人気なんだってな

48: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/12(水) 13:56:34
>>46
まあ、日本で義経人気が高いのに近いだろうな。
共に悲劇と悲恋という要素があるし。

49: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/12(水) 17:58:02
それプラスで劉邦は天下獲ったあと暴君に変貌してしまったのが気に入らないらしい


51: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/13(木) 02:12:51
項羽は上杉謙信に似てる、自分も闘神と信じてたし世間も信じてた
率いられた兵は死兵猛兵と化す

47: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/12(水) 12:06:33
そういや、なんで「項羽と劉邦」なんだろう? 
バランスをとるなら 
「項籍と劉邦」「項羽と劉季」じゃね?

61: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/30(日) 19:52:29
しかし項羽と劉邦って言うタイトルが秀逸よね
劉邦と項羽じゃあないってのがね

63: 無名武将@お腹せっぷく 2008/12/06(土) 21:47:28
項羽と劉邦の話を知らないと三国志演義読んでてもよく分からない箇所出てくるだろ
逆に劉邦とか三国志演義での印象が焼き付いてる人もけっこう多い

64: 無名武将@お腹せっぷく 2008/12/10(水) 19:11:41
確かに、三国志演技最初読んだが
劉邦→演技の劉備のような立派な人物
項羽→曹操のようなイメージ
張良→演技における天才軍師孔明のような感じ
韓信→猛将

こんなイメージしかなかった

74: 無名武将@お腹せっぷく 2009/01/04(日) 16:40:40
三国志を通して中国史全体どころか西洋史や現代史
はたまたその他人文科学や社会科学に興味を持ったのは俺だけではない筈
奥が深すぎた

75: 無名武将@お腹せっぷく 2009/01/05(月) 14:29:08
名士と軍閥が混然一体になるものすごいややこしい時代だからな


91: 無名武将@お腹せっぷく 2009/04/28(火) 14:55:45
劉邦好きだが劉備は屑。曹操が好きだ

93: 無名武将@お腹せっぷく 2009/04/28(火) 16:59:04
劉備で屑扱いなら劉邦はもっと色々ヤバそうなもんだが。

94: 無名武将@お腹せっぷく 2009/04/28(火) 19:23:50
劉邦に教養と軍才をプラスしたら劉備
でも統一できるわけじゃない
歴史の面白いところ

95: 無名武将@お腹せっぷく 2009/04/28(火) 22:31:51
>>94
10万の将と評される劉邦はむしろ劉備以上の軍才


54: 無名武将@お腹せっぷく 2008/11/13(木) 03:23:59
横山先生の功績は偉大なり

引用元: ・三国志好きな人って項羽と劉邦も好きなの?




項羽と劉邦 (1) (潮漫画文庫)
横山 光輝
潮出版社
売り上げランキング: 97,425