
1: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/15(日) 15:53:31.46 .net
裏切らなかった二代目はみんな粛清されて死んでるし
3: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/15(日) 16:19:13.86 .net
豪族連合でまとまりがなかったのと関係あるかもしれない。
4: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/15(日) 22:00:56.42 .net
周瑜
↓
周循→病により早逝
周胤→素行不良により左遷→赦免→病死
張昭
↓
張承→奮威将軍・濡須督、都郷侯→娘が孫和の妃に→何事も無く天寿を全う
張休→孫登の側近→揚武将軍→讒言により流罪→更に讒言により死を命じられ自害
張紘
↓
張靖→張紘が死ぬ際に孫権への手紙を託した→以降不明
張玄→南郡太守や尚書を歴任した→以降不明
魯粛
↓
魯淑→昭武将軍・都亭侯・武昌督→夏口督→弋陽の戦いで王渾に撃退される→翌年死去
呂蒙
↓
呂琮→次子の呂覇の死後その後を継ぐ(庶子だからか?)→以降不明、呂睦が後を継いだところをみると男子は無かった?
呂覇→呂蒙の死後その後を継ぐ→以降不明、呂琮が後を継いだところをみると(ry
呂睦→呂琮の死後その後を次ぐ→以降不明
陸遜
↓
陸延→早逝
陸抗→建武校尉→(中略)→大司馬→病死
朱治
↓
朱才→偏将軍→詳細は不明だが孫が爵位を継ぎ鎮西将軍にまで上っている
朱紀→孫策の娘を娶る(=陸遜の義兄弟)→校尉
朱緯→早逝
朱万歳→早逝
↓
周循→病により早逝
周胤→素行不良により左遷→赦免→病死
張昭
↓
張承→奮威将軍・濡須督、都郷侯→娘が孫和の妃に→何事も無く天寿を全う
張休→孫登の側近→揚武将軍→讒言により流罪→更に讒言により死を命じられ自害
張紘
↓
張靖→張紘が死ぬ際に孫権への手紙を託した→以降不明
張玄→南郡太守や尚書を歴任した→以降不明
魯粛
↓
魯淑→昭武将軍・都亭侯・武昌督→夏口督→弋陽の戦いで王渾に撃退される→翌年死去
呂蒙
↓
呂琮→次子の呂覇の死後その後を継ぐ(庶子だからか?)→以降不明、呂睦が後を継いだところをみると男子は無かった?
呂覇→呂蒙の死後その後を継ぐ→以降不明、呂琮が後を継いだところをみると(ry
呂睦→呂琮の死後その後を次ぐ→以降不明
陸遜
↓
陸延→早逝
陸抗→建武校尉→(中略)→大司馬→病死
朱治
↓
朱才→偏将軍→詳細は不明だが孫が爵位を継ぎ鎮西将軍にまで上っている
朱紀→孫策の娘を娶る(=陸遜の義兄弟)→校尉
朱緯→早逝
朱万歳→早逝
53: 無名武将@お腹せっぷく 2015/08/03(月) 22:33:37.82 .net
>>4
「病死」って暗殺の隠語じゃないのかと思えてきた
「病死」って暗殺の隠語じゃないのかと思えてきた
59: 無名武将@お腹せっぷく 2015/08/05(水) 13:08:41.92 .net
>>4
死ぬ面子も明らかにお察しな連中ばっかだしな
死ぬ面子も明らかにお察しな連中ばっかだしな
5: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/15(日) 22:32:15.73 .net
呂範・韓当・甘寧・諸葛瑾・潘璋・朱桓あたりの二世あたりがとりあえず悲惨
6: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/15(日) 22:32:21.82 .net
朱然
↓
朱績→平魏将軍・楽郷督→(中略)→左大司馬→死去
程普
↓
程咨→程普の死後その功績を評価され亭侯に封じられたという記述のみ
黄蓋
↓
黄柄→関内侯→以降不明
韓当
↓
韓綜→一族郎党を連れ魏に亡命
甘寧
↓
甘?[王偏に壊のつくり]→罪を犯し流罪→病死
甘述→詳細不明、東晋建国の功臣甘卓の祖父
太史慈
↓
太史享→尚書→呉郡太守→越騎校尉
凌統
↓
凌烈→父の功績により亭公になる→罪を犯し爵位を没収される
凌封→凌烈の爵位を継ぐ
諸葛瑾
↓
諸葛恪→(略)→専横→誅殺
諸葛喬→諸葛亮の養子になる→25で病死
諸葛融→諸葛恪が爵位を持っていたため諸葛瑾の爵位を継ぐ→諸葛恪追討軍に包囲され自害
↓
朱績→平魏将軍・楽郷督→(中略)→左大司馬→死去
程普
↓
程咨→程普の死後その功績を評価され亭侯に封じられたという記述のみ
黄蓋
↓
黄柄→関内侯→以降不明
韓当
↓
韓綜→一族郎党を連れ魏に亡命
甘寧
↓
甘?[王偏に壊のつくり]→罪を犯し流罪→病死
甘述→詳細不明、東晋建国の功臣甘卓の祖父
太史慈
↓
太史享→尚書→呉郡太守→越騎校尉
凌統
↓
凌烈→父の功績により亭公になる→罪を犯し爵位を没収される
凌封→凌烈の爵位を継ぐ
諸葛瑾
↓
諸葛恪→(略)→専横→誅殺
諸葛喬→諸葛亮の養子になる→25で病死
諸葛融→諸葛恪が爵位を持っていたため諸葛瑾の爵位を継ぐ→諸葛恪追討軍に包囲され自害
13: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/19(木) 09:37:44.31 .net
>>6
朱治と朱然を分けるのはいいとして、凌統のところは凌統が二代目だけどね
凌操が忘れられている・・・
朱治と朱然を分けるのはいいとして、凌統のところは凌統が二代目だけどね
凌操が忘れられている・・・
14: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/19(木) 18:31:32.04 .net
>>13
それは分かってたけど凌操が重臣と言えるかどうか迷った末こうした
朱然は本人が重鎮であることと朱治の養子であることを加味して分けた
それは分かってたけど凌操が重臣と言えるかどうか迷った末こうした
朱然は本人が重鎮であることと朱治の養子であることを加味して分けた
7: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/15(日) 22:33:42.99 .net
とりあえず思いつくまま適当に書いてみた
悲惨な最期を遂げた人もいるけど裏切りや粛清は意外と少ない
悲惨な最期を遂げた人もいるけど裏切りや粛清は意外と少ない
10: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/16(月) 09:03:52.80 .net
>>7
諸葛格とその一味、孫チンとその一味のインパクトが強すぎるのかな
諸葛格とその一味、孫チンとその一味のインパクトが強すぎるのかな
8: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/15(日) 23:09:28.89 .net
孫氏は一族内での内ゲバもすごい。
9: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/15(日) 23:58:14.23 .net
全琮とか蒋欽の二世も結構悲惨(ともに次男)。
11: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/16(月) 14:58:37.41 .net
呂範
↓
長子(姓名不詳)→早逝
呂拠→安軍中郎将→(中略)→驃騎将軍→孫チン[糸偏に林]に攻められ自殺
潘璋
↓
潘平→素行不良のため会稽へ強制移住→その後は不明
朱桓
↓
朱異→騎都尉→揚武将軍→鎮南将軍→諸葛恪に暴言を吐いて兵権を取り上げられる
→仮節・大都督→前都督→再三の出撃を拒否し誅殺
蒋欽
↓
蒋壱→宣城侯→曹丕迎撃の陣中にて病死
蒋休→蒋壱に実子が無かったためその跡を継ぐ→何らかの罪を得て所領と官位を失う
全ソウ[王偏に宗]
↓
全緒→武将として孫亮の時代まで生きる
全寄→二宮の変で孫覇に付く→孫覇に連座して死を命じられる
全懌→全ソウの爵位を継ぐ→寿春で魏軍に包囲され降伏→魏で平東将軍・臨湘侯となる
全呉→都郷侯に封じられる
↓
長子(姓名不詳)→早逝
呂拠→安軍中郎将→(中略)→驃騎将軍→孫チン[糸偏に林]に攻められ自殺
潘璋
↓
潘平→素行不良のため会稽へ強制移住→その後は不明
朱桓
↓
朱異→騎都尉→揚武将軍→鎮南将軍→諸葛恪に暴言を吐いて兵権を取り上げられる
→仮節・大都督→前都督→再三の出撃を拒否し誅殺
蒋欽
↓
蒋壱→宣城侯→曹丕迎撃の陣中にて病死
蒋休→蒋壱に実子が無かったためその跡を継ぐ→何らかの罪を得て所領と官位を失う
全ソウ[王偏に宗]
↓
全緒→武将として孫亮の時代まで生きる
全寄→二宮の変で孫覇に付く→孫覇に連座して死を命じられる
全懌→全ソウの爵位を継ぐ→寿春で魏軍に包囲され降伏→魏で平東将軍・臨湘侯となる
全呉→都郷侯に封じられる
12: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/17(火) 23:07:05.97 .net
こうしてみると自滅しているのか…
16: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/20(金) 22:56:34.00 .net
裏切っても大したこたーない呉
大騒動になるのが蜀と魏
大騒動になるのが蜀と魏
17: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/23(月) 10:23:54.21 .net
「罪を犯して流刑」的なのが異様に多いな。なぜこうなるんだろう?
18: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/25(水) 22:59:37.87 .net
潘璋や甘寧の二代目が罪を犯したり素行不良だったりってのは親が親だけになんとなく納得してしまう
19: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/26(木) 21:07:19.96 .net
周瑜の息子はあの諸葛瑾がとりなしてもだめだったんだよね
わざと力を削いでいるとしか思えない
わざと力を削いでいるとしか思えない
20: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/27(金) 16:51:34.31 .net
やっぱ、豪族連中の力を削いで孫氏に権力を集中させようとしたんだろうな。
22: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/30(月) 03:08:09.64 .net
顧雍
↓
顧邵→孫策の娘を娶る→27歳で豫章太守に→5年後に早逝
顧裕(顧穆)→顧済の死後も存命だったため一度絶えていた爵位を継ぐ
顧済→顧裕(顧穆)が不治の病だったため顧雍の爵位を継ぐ
歩隲
↓
歩協→歩隲の跡を継ぐ→撫軍将軍→蜀漢滅亡後永安にて羅憲に敗北後まもなく死亡
歩闡→歩協の跡を継ぐ→西陵督・昭武将軍・西亭侯→都督西陵諸軍事・衛将軍・儀同三司→272年・晋に投降→侍中・交州牧(仮)・宜都公→西陵にて陸抗に敗北→甥二人を除き族滅
賀斉
↓
賀達→しばしば掟に背いたため爵位は与えられなかった→張弥・許晏らと共に遼東への使者になり公孫淵に殺された
賀景→滅賊校尉→早逝
↓
顧邵→孫策の娘を娶る→27歳で豫章太守に→5年後に早逝
顧裕(顧穆)→顧済の死後も存命だったため一度絶えていた爵位を継ぐ
顧済→顧裕(顧穆)が不治の病だったため顧雍の爵位を継ぐ
歩隲
↓
歩協→歩隲の跡を継ぐ→撫軍将軍→蜀漢滅亡後永安にて羅憲に敗北後まもなく死亡
歩闡→歩協の跡を継ぐ→西陵督・昭武将軍・西亭侯→都督西陵諸軍事・衛将軍・儀同三司→272年・晋に投降→侍中・交州牧(仮)・宜都公→西陵にて陸抗に敗北→甥二人を除き族滅
賀斉
↓
賀達→しばしば掟に背いたため爵位は与えられなかった→張弥・許晏らと共に遼東への使者になり公孫淵に殺された
賀景→滅賊校尉→早逝
23: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/30(月) 03:09:10.53 .net
カン(門構えに敢)沢と丁奉の子供に関する記述が見つからない…
24: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/30(月) 03:44:15.58 .net
丁奉の子は丁温かな? 晋書に記述があるらしい
http://www.project-imagine.org/mujins/3pedia/丁奉
カン沢の子は全く分からん……
http://www.project-imagine.org/mujins/3pedia/丁奉
カン沢の子は全く分からん……
25: 無名武将@お腹せっぷく 2013/09/30(月) 04:45:27.40 .net
晋書、しかも伝じゃなく志の方にちょろっと出てるだけなのか…
軍部の最高位まで上り詰めた人の子供なのになんて扱いの小さい…
丁奉
↓
丁温→生前丁奉が孫晧に疎まれていたため丁奉の死後生前の罪を問われ誅される
軍部の最高位まで上り詰めた人の子供なのになんて扱いの小さい…
丁奉
↓
丁温→生前丁奉が孫晧に疎まれていたため丁奉の死後生前の罪を問われ誅される
26: 無名武将@お腹せっぷく 2013/10/01(火) 04:15:10.93 .net
ここまでで裏切ったと言えるのは韓綜・全懌・歩闡の三人か
と言っても全懌は抗戦した上での投降だから裏切りと言うにはちょっと疑問符が付くか?
まぁそこで国に殉じず魏でちゃっかりそれなりの官職についてるあたり裏切りでもいいか
と言っても全懌は抗戦した上での投降だから裏切りと言うにはちょっと疑問符が付くか?
まぁそこで国に殉じず魏でちゃっかりそれなりの官職についてるあたり裏切りでもいいか
34: 無名武将@お腹せっぷく 2014/12/28(日) 10:47:15.39 .net
陸家の2代目はよく頑張りました(´;ω;`)
35: 無名武将@お腹せっぷく 2014/12/28(日) 15:39:39.68 .net
↑陸家の初代が誰だかはっきりさせないとコメントできない
36: 無名武将@お腹せっぷく 2014/12/29(月) 00:22:38.68 .net
「呉の重臣」の二代目なんだから初代は陸遜だろ
陸遜以前に陸家で呉の重臣と言えるほどの地位に就いた人物はいない
陸遜以前に陸家で呉の重臣と言えるほどの地位に就いた人物はいない
37: 無名武将@お腹せっぷく 2014/12/29(月) 01:59:24.05 .net
>>4>>6>>11>>22と同程度の人物でいいのなら
陸績の方が陸遜より早く呉に仕官してるな
陸績の方が陸遜より早く呉に仕官してるな
38: 無名武将@お腹せっぷく 2014/12/29(月) 04:28:29.35 .net
陸績は孫策時代には全然下っ端だし孫権時代は孫権に嫌われて僻地に飛ばされてるんですわ
ここまでに挙がってる大半の人物と同程度なんてことはあり得ない
ここまでに挙がってる大半の人物と同程度なんてことはあり得ない
40: 無名武将@お腹せっぷく 2014/12/29(月) 11:12:36.16 .net
虞翻「・・・」
43: 無名武将@お腹せっぷく 2015/04/30(木) 14:10:45.30 .net
>>40
顧譚・顧承・姚信・張休「」
顧譚・顧承・姚信・張休「」
45: 無名武将@お腹せっぷく 2015/07/11(土) 19:26:50.31 .net
>>43
姚信だけ孫権死後も生き残ったんだよな
何でだろ
姚信だけ孫権死後も生き残ったんだよな
何でだろ
44: 無名武将@お腹せっぷく 2015/05/30(土) 17:14:23.70 .net
功臣の子の粛清といえば曹丕のイメージ
47: 無名武将@お腹せっぷく 2015/08/01(土) 02:27:57.14 .net
>>44
親父が苦労して集めた人材全然使いこなせてないよな
親父が苦労して集めた人材全然使いこなせてないよな
48: 無名武将@お腹せっぷく 2015/08/01(土) 18:22:12.60 .net
親父みたいに戦争戦争っていう時代じゃなくなってるから戦争向きの人材はもうあんまり必要無いしな
治世に関しては曹丕の方が上だろう
治世に関しては曹丕の方が上だろう
62: 無名武将@お腹せっぷく 2015/08/29(土) 18:51:21.74 .net
呉の重臣ってほとんど全員二代目で裏切ってないぞ
正史 三国志〈6〉呉書 1 (ちくま学芸文庫)
posted with amazlet at 16.01.06
陳 寿 裴 松之
筑摩書房
売り上げランキング: 167,230
筑摩書房
売り上げランキング: 167,230
問題は肝心の孫家自体が耄碌したのがね
孫権の晩年自体も相当アレだし、滅びて当然