1: ちょーよしつねちゃん☆ 2007/08/14(火) 13:11:50
一応、歴史ゲーのジャンルでは日本トップを行っている(と思われる)KOEI。
そんな彼らに、今度は源平合戦のシミュレーションRPGを作ってもらおう、という企画です。


手始めに

源義朝
政治(世相を読む能力):56
戦闘(一騎駆け戦闘能力):87
統率(部下・郎党を率いる能力):73
魅力(周囲へのカリスマ性):89(源氏補正あり)
教養(風流な心・雅をたしなむ心):62
開発(土地開発の能力):49
野望(日本を我が物にしようとする意欲):75

こんな感じでどうでしょう。








2: ちょーよしつねちゃん☆ 2007/08/14(火) 13:18:44
ちなみに個人的主観では

政治100→後白河法皇
戦闘100→源為朝
統率100→源義経
魅力100→平清盛
教養100→平維盛
開発100→なし
野望100→木曾義仲

3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/21(火) 17:55:08
魅力100→常盤御前
開発100→藤原秀衡
野望100→平清盛

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/21(火) 21:29:59
開発100→源頼朝

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 10:41:32
奥州藤原氏は、例えば藤原秀衡とか?

6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/31(金) 14:37:53
藤原秀衡
政治71 戦闘44 統率86 魅力62 教養41 開発98 野望23

藤原泰衡
政治74 戦闘35 統率61 魅力48 教養29 開発57 野望20

平正盛
政治75 戦闘58 統率80 魅力76 教養49 開発81 野望80

平忠盛
政治92 戦闘66 統率91 魅力83 教養52 開発60 野望92

平清盛
政治96 戦闘68 統率82 魅力100 教養84 開発32 野望96

平重盛
政治78 戦闘73 統率75 魅力82 教養76 開発26 野望68

平維盛
政治42 戦闘26 統率53 魅力99 教養100 開発14 野望12

平宗盛
政治54 戦闘53 統率58 魅力79 教養74 開発33 野望61

平知盛
政治66 戦闘78 統率71 魅力83 教養78 開発49 野望64

平資盛
政治63 戦闘79 統率64 魅力80 教養76 開発45 野望51
平敦盛
政治41 戦闘70 統率27 魅力98 教養94 開発10 野望15

10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/31(金) 23:08:34
>>6
平忠盛の教養低すぎね?

13: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI 2007/09/01(土) 19:58:16
>>10
歌人としても知られた人物ですからね。『台記』にある卒去時の感想には、武の面ばかり書かれていますが。

7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/31(金) 15:17:35
源氏主な武将

源義家
政治63 戦闘79 統率92 魅力70 教養34 開発61 野望63

源義光
政治84 戦闘74 統率86 魅力74 教養33 開発67 野望80

源義綱
政治54 戦闘68 統率75 魅力60 教養37 開発52 野望46

源義忠
政治51 戦闘49 統率67 魅力59 教養30 開発53 野望38

源為義
政治76 戦闘62 統率70 魅力63 教養52 開発56 野望53

源義朝
政治56 戦闘87 統率73 魅力89 教養62 開発49 野望75

源為朝
政治32 戦闘100 統率91 魅力94 教養21 開発14 野望93

源行家
政治76 戦闘34 統率28 魅力46 教養87 開発22 野望84

源義平
政治54 戦闘99 統率84 魅力92 教養48 開発31 野望80

源頼朝
政治99 戦闘68 統率89 魅力98 教養72 開発96 野望95

源範頼
政治58 戦闘62 統率54 魅力77 教養69 開発70 野望58

源全成
政治73 戦闘22 統率16 魅力72 教養90 開発47 野望35

源義経
政治20 戦闘97 統率100 魅力99 教養50 開発25 野望0

源頼家
政治31 戦闘16 統率29 魅力74 教養73 開発45 野望84

源一万
政治48 戦闘10 統率13 魅力54 教養76 開発19 野望3

源公暁
政治21 戦闘79 統率24 魅力71 教養74 開発22 野望51

源実朝
政治50 戦闘18 統率27 魅力93 教養96 開発56 野望14

11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/31(金) 23:18:19
>>7
頼家は屁タレじゃねーぞ

71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/21(金) 08:45:18.06
>>7
弁慶もたのむ
実在しないとか言ったら信長の野望も怪しいのが一杯いるし

8: 宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c 2007/08/31(金) 21:43:02
平教経
政治30 戦闘98 統率75 魅力80 教養52 開発40 野望55

ゲームやったことないんで魅力とかの基準がどういうものなのか良く分からんが、能登殿はこんな感じだろうか。

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/31(金) 22:41:19
それでいいと思うよ

15: 奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/09/01(土) 20:15:43
気持ちは分かるがパラメータ、各値の平均が軒並み70前後あってバランス悪いよ。

17: ◆dP.2B7j4J6 2007/09/01(土) 20:23:11
>>15
どこか調節できんのか

18: 奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/09/01(土) 20:27:02
>>17
謀略に絡むパラがないので政治に歪みが出てる感じも否めない。

20: 奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/09/01(土) 20:57:06
パラメータは個人の思い入れが強くなるから別作業だと思うけどね。
謀略家なら源通親>北条義時>後白河法皇>源頼朝>北条時政>九条兼実とか
統率ならば源義経>平知盛>平忠盛>平清盛>源義朝>源範頼とか。

関東武士団の評価で挫折するんだろうなこれ。

22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/02(日) 08:55:22
>>20
後白河は癒し系
忠盛は詐術師
戦闘は義朝>その他

23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/14(金) 13:18:02
後白河法皇(時期系列で天皇→上皇→法皇と変わる)
政治92 戦闘- 統率- 魅力97 教養96 開発0 野望93
(戦闘参加不可能な特殊キャラ。でもその前に天皇家からダメ出しくらいそう)

25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/24(土) 09:38:30
RPGにするんなら、主人公選択型がいい。
あと、戦だけじゃなくて、政治っぽいこともやればいいと思う。清盛の事業は当時にしてはかわってたし。
歴史ゲー詳しくないからあんまりいろいろいえないけど。

28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/01(火) 21:30:13
参考に源平合戦をやってみないとな

29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/01(火) 22:19:51
集団戦に入る前の鏑矢から始まり、それぞれ敵味方が一人ずつ代表で出てきて「やあやあ我こそは~」で、血筋と自己紹介をお互い延々1、2時間
ようやく終わったかと思えば、今度は罵倒合戦で延々1、2時間
ウザ~って、合戦になると思う。

31: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI 2008/01/07(月) 23:58:15
リアルにすると、ほとんど放火と略奪で、敵が疲弊しきったところにこちらもギリギリの兵糧を持参して攻め込んで勝利することになるのでは。
それに、名乗りも言われているほど悠長なものではありませんでしたよ。
よい敵と認めた相手に短く名乗り、格下と見れば名乗らない。
いちいち全員が一人ずつ進み出た訳でもなし。

32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/08(火) 20:40:52
近からず、遠からずじゃね?
罵倒合戦で丸一日という話を聞いた事がある
馬上弓の打ち合いでも、お互い左腕の盾を敵側に見せてグルグル回ってたり
義経が壇ノ浦で、平家の船の船頭を射ったのが、当時画期的な戦術だったとか

34: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI 2008/01/10(木) 07:56:43
>>32
>罵倒合戦で丸一日という話を聞いた事がある
ソースがあやふやでは、仕方がないでしょう。

>お互い左腕の盾を敵側に見せてグルグル回ってたり
射向の袖のことでしょうが、「グルグル回っ」たというのはどの例ですか。

>平家の船の船頭を射ったのが、当時画期的な戦術だったとか
出典は『平家物語』。射たのは船頭ではなく、水夫や揖取です。
これも実際には古代からあったともいう。
なお、敵兵の射殺以外にも海に落としたり、船自体を転覆させたという話もあります。

35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 16:34:26
源平だけじゃなく北条、三浦を始めとした御家人達の評価もお願い。
那須与一とか弓以外はどうだったの?

36: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI 2008/01/10(木) 17:26:09
那須宗高のことであれば、『平家物語』のあの場面で有名なものの、実在すら疑わしい人物です。系図にもありますし、自称子孫も存在しますが。下野の那須を名字の地とする那須氏、これは実在。
墓は全国に十五箇所も存在していますが、伝承の多くは江戸時代に入って創作されたもののようです。古くて元禄以降。

>弓以外はどうだったの?
当時の武士の本分は弓馬の道とか弓箭の道というように弓矢にありましたから、これが出来ればまず本望ですけれどね。
勿論、遠くの的にあてるだけでいいのではなく、他の複数の技術と胆力が総合して存在していてこそ、意味があった訳ですが。

37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 17:36:09
>>36
サンクス。
弁慶とかも実在の人物かわからないだろうけど、ゲームとしては寺社勢力の強さの象徴にはなるのかな?

38: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI 2008/01/11(金) 20:11:39
弁慶は『吾妻鏡』にも登場していますが、これも軍記物を参照していますからね。
ただ、弁慶は名前しか登場していません。後世でいう「僧兵」ではなく、学僧として近侍していた人物がいたとしても、おかしくはないでしょう。
なお、立ち往生云々は14世紀末か15世紀初めに出て来た話です。

成立年代と内容年代の差を言っていたら、それこそ『源平盛衰記』自体の成立がかなり下るようですが。私は14世紀前半、鎌倉末期頃の成立だと思います。

39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/16(水) 16:14:16
一騎打ちや舌戦は武将だけでいいだろう、三国志のシステムが流用可能、雑魚や歩兵、騎馬兵、何かは集団戦で陣形が決め手、水軍戦は集団戦のみ。

水軍戦は平家が得意で騎馬戦は源氏や陸州藤原氏が得意、更に後白河法皇陛下の陰謀や謀略イベント有りで

42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/13(日) 02:53:26
謀略にかかるウェイトを重くすれば、神ゲームになれるかもな。
天皇家の詔勅やらがまだ大変に重きを置いていた時代だから、朝敵扱いくらうだけで関東武士団総崩れとか。
鹿ケ谷ばりに陰謀を暴くイベントとかもあればいいよね。
政治シナリオと戦闘シナリオを半乖離・半融合させられるシステムができれば神

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/04(土) 05:41:36 BE:1257283049-2BP(0)
KOEI商法の肝でPK&他作売り付け。

パート1
後鳥羽・泰時ら追加で承久変シナリオ。

パート2
『蒼き狼~』SL-RPG版展開で
世界編シナリオに「源平~」のデータを引継げる。

46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/17(金) 14:45:38
武将数値

木曾義仲
政治50 戦闘105 知力50

源頼朝
政治75 戦闘25 知力75

源義経
政治-10 戦闘60 知力1

47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/18(土) 08:13:37
俺は新田義貞でプレイしたいんだよ!
建武の新政ってゲーム出せよ光栄!

48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/19(日) 03:29:34
源平物なら、隠しパラメータでDQN度設定して欲しい

タブーコマンド実行できたりすんの

50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/13(土) 11:21:15
朝廷や院、摂関家、寺院、奥州藤原らの扱いはどうするんだ?

52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/13(土) 14:07:32
源頼朝
政治100 戦闘75 統率94 知力88 魅力97 教養80 開発95 野望97

源義経
政治30 戦闘100 統率75 知力50 魅力85 教養50 開発30 野望10

平清盛
政治89 戦闘70 統率87 知力90 魅力92 教養95 開発75 野望100

56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/18(水) 22:35:35
>>52
相国の政治、知力、開発はもう少し上げてやってくれ!
開発でもかなりのことやってるよ。

57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 00:29:52
源義経
政治20 戦闘97 統率90 魅力90 教養30 開発50 野望70

これが良い。

58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/28(金) 18:19:40
>>57
お前義経だろ

60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/05(土) 09:30:54
源義経
政治15 戦闘60 統率55 我が儘120 誇張された伝説250


木曾義仲
政治30 戦闘120 統率105 外交(対朝廷交渉)5

62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/07(月) 15:31:48.29
日宋貿易で武器密輸に成功すれば源平逆転の裏技とか、宋銭輸入しすぎてインフレおこしたら平家の人望失墜加速とか、新しい要素が増えたらいいなと思ってみたり。

53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/17(金) 22:48:20
内容はともかく、名前は「平家物語」になるんじゃないか?

55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/15(日) 14:49:33
ちがう木曾義仲武勇伝じゃ

65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/24(日) 10:39:19.75
西国の平家
木曾の源氏
鎌倉の源氏
奥州藤原氏

で四すくみの「四国志」というタイトルはどう?
源義経は奥州藤原氏が送ったスパイという設定で (実際そんな仮説がある)

69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 02:33:30.20
諸行無常

70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/06(木) 20:46:47.62
源平を喰らう

78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/25(木) 07:15:23.16
今のコエテクじゃ、そこまで苦労して新作出そうとはしないだろうな

引用元: ・KOEIに「源平盛衰記」を作ってもらおう!