1: 人間七七四年 2013/01/30(水) 13:31:31.30 ID:Xp9Gd1Qo
蒲生氏郷だな








3: 人間七七四年 2013/01/30(水) 17:20:55.23 ID:WTN0CpQO
北条幻庵だな。
早く死にすぎた。

7: 人間七七四年 2013/01/30(水) 22:16:00.35 ID:I4ltnjv3
北条幻庵が若死にしなければ、北条氏は滅亡を避けられたかもしれない。

8: 人間七七四年 2013/01/30(水) 23:25:05.56 ID:dtVYgFpz
どんだけ酷使するつもりですかねえ…

6: 人間七七四年 2013/01/30(水) 19:39:31.98 ID:dtVYgFpz
秀吉を十年延命しても結局徳川の天下になりそうだし自分は秀長さんで

9: 人間七七四年 2013/01/30(水) 23:29:44.69 ID:8dyoKeZg
朝倉宗滴も長生きしてたら義景はあんな文弱にならなかっただろうに

10: 人間七七四年 2013/01/31(木) 00:11:23.85 ID:zRQ13U+o
三好長慶

12: 人間七七四年 2013/01/31(木) 20:50:38.25 ID:r/JCYVBw
>>10
義興さんの方がいいんじゃね?
義興さん生きてりゃあそこまで本人も家も衰弱しなかったんじゃないかと。

14: 人間七七四年 2013/02/01(金) 14:05:00.13 ID:EtdWBVW0
斉藤義龍が10年生きてたら織田家はあそこまで拡大できなかった

15: 人間七七四年 2013/02/01(金) 15:00:18.16 ID:7OHgPy9b
加藤清正が大阪の陣を迎えていたらどうしていただろうか

17: 人間七七四年 2013/02/01(金) 20:07:06.28 ID:/m9a9F5C
前田利家が10年長く生きていたら関ヶ原はなかった

加藤清正も浅野長政も家康に従わなかっただろうから

23: 人間七七四年 2013/02/02(土) 14:26:24.73 ID:YfZl164y
小早川隆景が10年長生きしたら?

24: 人間七七四年 2013/02/02(土) 19:07:23.98 ID:vsuKoW1N
>>23
景勝は五大老にならなかっただろうから、その後の歴史は大いに変わっただろうな

25: 人間七七四年 2013/02/02(土) 22:58:08.55 ID:wgj5rA8N
三成の挙兵に毛利は付き合わず上杉征伐が当初の予定通りに行われていたわけだ

27: 人間七七四年 2013/02/03(日) 00:28:16.29 ID:sjw5coJx
元春とか家久は死んだ時期的に10年程度じゃ影響少なそうだな
同時期に死んだ宗麟は大友家改易くらいは回避しそうだが

35: 人間七七四年 2013/02/05(火) 00:47:36.89 ID:jHP5HOcf
氏康が小田原評定まで生きていたら…と思うが十年じゃ足りんな

36: 人間七七四年 2013/02/05(火) 00:53:36.22 ID:0HX7c+Qu
十年延びて大きな影響がありそうなのは、信長、秀吉、利家あたりかな
逆に寿命が10年縮まるなら、家康も面白いけど

38: 人間七七四年 2013/02/05(火) 13:01:08.26 ID:n168Uykv
全国視点だと謙信
あのお家騒動が無いだけでもかなり変わっていたはず

ただ個人的には尼子晴久
急死せずに元就が死ぬまで生きていたら面白そう

40: 人間七七四年 2013/02/06(水) 20:33:29.32 ID:BH9kMbVt
>>38
晴久は長らく無能扱いだったけど、色々と改革を断行した直後に死んでるからなぁ
秀吉に付いた遺臣の亀井とか相当出世してるし、織田の西進まで尼子が耐えられれば景勝時代の上杉みたいにワンチャンあったかもな

41: 人間七七四年 2013/02/07(木) 06:32:27.37 ID:0XZeaS2V
豊臣秀長
秀長がいるいないとでは豊臣政権も大分行く末が変わったのではないか

47: 人間七七四年 2013/02/08(金) 22:26:48.76 ID:5nBqshEk
足利義昭
関ヶ原に彼が出てきたらどう振る舞うのか気になる
室町公方としての権威は無くなってるだろうけど、根回しや裏工作とか頑張ってくれそう

52: 人間七七四年 2013/02/10(日) 06:46:44.80 ID:vIaTCPbn
平凡だけど単純に信玄
信玄存命なら長篠はなかった(多分

59: 人間七七四年 2013/02/26(火) 21:42:08.52 ID:Lv/CBMzn
信玄も面白いが、堀秀政が影響大きそう。
各方面に相当「名人」だったように見える。
関八州はともかく、小田原の後、かなりの領地は得た可能性も高い。

60: 人間七七四年 2013/03/03(日) 23:40:51.84 ID:E7iCybxP
森鬼武蔵さんがあと10年長生きしてくれたら、朝鮮半島でヒャッハーしてくれたのに・・・

61: 人間七七四年 2013/03/04(月) 00:26:43.60 ID:2HHWvpNw
生きていれば30代後半の働き盛りだし、血なまぐさい逸話をさらに量産してくれそうだw

68: 人間七七四年 2013/03/04(月) 15:34:33.91 ID:vM30Z4e4
病死の意味がわかるやつが、少なすぎ

74: 人間七七四年 2013/03/07(木) 07:31:16.31 ID:TjqPOUSD
つうか大事な所で病死多すぎなんだよな
信玄、謙信、元就、赤井直正、盛氏、元親、道雪、秀長、隆景、秀吉、利家、清正、昌幸、、、

もう少し生きろよ

76: 人間七七四年 2013/03/07(木) 08:31:26.48 ID:upNCf7lr
>>74
歴史の重大局面で力を発揮すべきなのに、「いざそのとき」になるといない奴が多すぎるw

78: 人間七七四年 2013/03/07(木) 11:28:14.65 ID:c+2Z97Qy
>>76
いなくなったから「その時」が起こってしまったのではあるまいか?

85: 人間七七四年 2013/03/17(日) 01:58:24.65 ID:SDkZYAhm
清正が生きてたら大阪の陣がもっと面白くなったと思うのは仮想戦記の読み過ぎか

88: 人間七七四年 2013/03/18(月) 10:42:20.99 ID:x+3tt2C2
生きてたら開戦前に最後の交渉してダメなら幕府軍の先鋒を務めるくらいしそう>清正

95: 人間七七四年 2013/03/20(水) 14:47:54.07 ID:D7cXlZAP
十河一存かな
鬼十河が生きていたら三好家の衰亡と織田家の台頭がどう転んだかわからない

96: 人間七七四年 2013/03/20(水) 21:14:12.74 ID:SDnfv3ca
松永弾正だな

100: 人間七七四年 2013/03/21(木) 22:37:23.04 ID:IBKrOIo5
>>96
病気で人が爆発するものか!

101: 人間七七四年 2013/03/22(金) 02:22:27.12 ID:H9cWHNIQ
>>100
ワラタ

103: 人間七七四年 2013/03/22(金) 17:43:33.16 ID:8+E+vcQZ
>>100
ごめん吹いたwwwwwwwwwwwww

128: 人間七七四年 2013/06/12(水) 14:34:11.90 ID:Hax+dGI+
大谷吉継が健康体だったら、どうだったんだろ?

136: 人間七七四年 2015/08/18(火) 23:09:01.63 ID:R5gwNPhc
上杉謙信だよな
10年じゃなくても家督継いだら死んでいい
御舘の乱さえなければ上杉はもっと行けただろ
まぁでも結局、景勝が継いでたら豊臣政権に組み込まれて、家康に目付けられて関ヶ原→米沢移封の流れは変わらなそうだけど

138: 人間七七四年 2015/09/07(月) 02:59:41.10 ID:xCGzn+u3
堀秀政だろって思ったけど、10年じゃ結局関ヶ原間に合ってないのよな
関ヶ原をターニングポイントと捉えると小早川隆景だな

141: 人間七七四年 2015/09/08(火) 22:37:13.05 ID:YvgY6d1o
今川家の雪斎さんは?

142: 人間七七四年 2015/09/09(水) 02:00:46.48 ID:5UCne7cw
坊主1人生きてようが死んでようが信長の強運は変わらないよ
戦いは今川が完全に勝ってたのに義元が死んだんだから、戦略戦術軍略で覆る類いの話じゃない
信玄死んだ時も謙信死んだ時もそうだね
神懸かり的な強運なきゃ戦国時代に天下は取れない

144: 人間七七四年 2015/09/11(金) 21:40:49.25 ID:2TI2euSs
斎藤義龍。

道三討ってるから評判悪いし当主実質5年しか務めてないけど、もう少し生きてたら信長の勢力拡大はそれだけ遅れた気がする。

145: 人間七七四年 2015/09/11(金) 22:56:11.62 ID:dcM2ITDk
義龍でも義元でもどちらかが事故らなければ信長は義昭の要請に応じられなかったから歴史は変わってた
信長が忍で暗殺の極意でもあるわけじゃない限り、結果論で見れば人智を越えた運勢を持って生まれたとしか思えない
信長の運勢に勝てた光秀って凄いんじゃないかと

146: 人間七七四年 2015/09/16(水) 01:57:37.82 ID:8+WLW3i1
三好義興、十河一存、三好長慶。

義興と一存が長生きしてたら長慶も狂わず、久秀も台頭できずに三好政権はまともに続いたんじゃないか?

162: 人間七七四年 2015/09/17(木) 03:40:15.07 ID:NXQk2VbV
最上義光
あと10年生きていれば、最上騒動の顛末ももう少しマシだったかもしれん

167: 人間七七四年 2015/09/25(金) 12:14:18.61 ID:YZoaro0w
毛利元就。

秀吉が侵攻してきたときに生きていたらどうなるか。輝元よりはましだと思いたい。

169: 人間七七四年 2015/09/25(金) 22:18:11.55 ID:9Rd4zmZT
大友宗麟。

生きていたら大友家改易は無かったのでは。

170: 人間七七四年 2015/09/26(土) 01:20:39.57 ID:wWEuhqin
朝倉宗滴。
あと20年くらい生きてれば姉川の合戦で信長を破っていた。

171: 人間七七四年 2015/09/26(土) 14:02:14.33 ID:cM6MK3oh
朝倉宗滴が長生きしてたら義秋かついで上洛しただろうが
10年じゃ足らないんだよなぁ

173: 人間七七四年 2015/09/28(月) 12:09:47.11 ID:01x0GE8P
上杉謙信か北条氏康かと思ったけど・・・謙信は10年後でも後継者決めてなさそうだし氏康かな?
氏康の遺言が越相同盟破棄の原因と言われてるし破棄されていても氏康の寿命だけが10年延びていれば先に謙信が亡くなり史実通り御館の乱勃発だが氏康がいれば氏政たちに相模任せて全力で内乱乱入。
もちろん景虎側に付きさすがの勝頼も裏切りやらかさないから勝敗が逆になり親北条となった上杉
・武田・北条の3国同盟で関東戦国史自体が変わりそう。

67: 人間七七四年 2013/03/04(月) 15:22:36.95 ID:H4VJ1GA8
真田信之
家族のせいで寿命すり減らしちゃったよな

引用元: ・もし病死した武将一人だけ寿命十年延ばせるとしたら