1: 日本@名無史さん 2023/06/17(土) 05:19:32.94
平安京以前は日本は首都を移しまくってたのになぜ平安京は一千年以上もそのまま移されなかったのか!?








48: 日本@名無史さん 2023/11/09(木) 13:15:26.37
>>1
まあ日本の中心だからな。
いまだって、日本の人口重心は岐阜県だから、あの時代だと京都あたりが中心だったのではないかな。

4: 日本@名無史さん 2023/06/17(土) 09:08:13.33
三方(北、東、西)を山に囲まれ動植物が豊富
鴨川、桂川、木津川と水量豊かな扇状地
大内裏から南向きに町見下ろす感…

南西には山崎の港〜大阪湾を経て瀬戸内海へ
東には琵琶湖〜東国に向けて
西は丹波〜出雲へと交通網の要となる

7: 日本@名無史さん 2023/06/17(土) 13:27:38.67
今も日本の首都は京都どすえ

9: 日本@名無史さん 2023/06/17(土) 13:55:52.50
>>7
寛永通宝が昭和まで通貨として使えたのと同じ法的な寝言

12: 日本@名無史さん 2023/06/18(日) 10:18:21.28
・ついに日本が律令国家になりきって、王都は北極星のごとく不動であるべしの思想にかわったから
・軍事と造作で予算を使い切って引っ越しなぞ最早不可能になったから
・大極殿以上の安定した地盤なぞ無いから
・レイラインとか風水・オカルト的に立地最高だから
・越前湾、大阪湾、名古屋湾のちょうどあいだにある通商的にも立地最高

・でも、一番は生活排水、下水、糞尿、ウンコ―を、鴨川と桂川が全部流し切ってくれるからかな

13: 日本@名無史さん 2023/06/18(日) 10:20:53.68
あと、淀川水系の水量の豊富さ、京都盆地の琵琶湖に並ぶ地下水量もあるか

15: 日本@名無史さん 2023/06/19(月) 08:14:16.19
人口(水田)
情報(対馬海流、リマン海流、物流)
防衛(北陸は近すぎて怖い)
あとは氷室とかだろ

白村江で唐の恐ろしさ知って引きこもり

17: 日本@名無史さん 2023/06/19(月) 11:05:33.99
武士が台頭してからずっと監視対象だったからだろ

19: 日本@名無史さん 2023/06/26(月) 17:00:27.14
中央集権化が進んで官僚機構が巨大になって昔みたいに簡単に遷都ができなくなったからだろう。

21: 日本@名無史さん 2023/07/01(土) 10:50:58.46
平安初期には大々的な計画を立てたものの、そのうち湿地帯で使い物にならなくなった右京さん

22: 日本@名無史さん 2023/07/01(土) 11:04:43.28
湿地帯なのは南部だけ

23: 日本@名無史さん 2023/07/03(月) 01:34:10.09
右京も桂川湿地帯だったと言う話を聞いたことがあるな

25: 日本@名無史さん 2023/07/03(月) 08:04:54.22
>>23
円町以北は洪積層

28: 日本@名無史さん 2023/07/06(木) 02:19:37.99
今まで使えなかった右京が、明治になっていきなり開けてるのがわけわからないんだわ
古地図をいくらか画像検索したかぎりでは、どうも北野天満宮あたりから南にひいてた水路・堀川を西に向けて桂川に繋ぎ直したのが原因ぽいんだけど
そういう史実とか年表とかあるのか、あるはずなんだが・・・
そこらへんをはっきりと公表して無いのは何故かとか疑問だらけなんだ

38: 日本@名無史さん 2023/10/23(月) 08:55:44.19
>>28
そう言われるとそやね
右京がいつから人が住めるようになったのか知りたいわ

26: 日本@名無史さん 2023/07/04(火) 15:02:47.93
福原京っていう失敗例があるからじゃないかね

29: 日本@名無史さん 2023/07/07(金) 18:36:17.83
インフラ整備能力。上下水道が完備しさえすればただの居住適地

32: 日本@名無史さん 2023/07/24(月) 09:23:05.40
官僚機構・文化・インフラが大規模化して蓄積したからね
新たな立地を選定して遷都するのは現実的ではなかった
平安時代には京都は人口20万人くらいで、かなりの大都市になっていた
同規模の都市を他の場所に作るのは現実的ではなかった

33: 日本@名無史さん 2023/08/04(金) 09:59:12.21
壁を補修する金もないのに移転する金なんかあるはずもなく

36: 日本@名無史さん 2023/10/04(水) 18:47:14.27
京都って夏は暑いし冬は寒いと聞くぞ

37: 日本@名無史さん 2023/10/07(土) 09:07:57.38
厳しい環境が頑強な兵を育てるのだ

40: 日本@名無史さん 2023/10/27(金) 12:37:47.36
福原京に遷都したから千年以上遷都無しとは言えないのではないか

41: 日本@名無史さん 2023/10/27(金) 19:56:22.31
大内裏図 内裏図ってあるやん
あの絵に描かれた建物っていつまであったんやろ?

ていうか、そもそも本当にああいうのがあったのか? 妄想ではないのか?

42: 日本@名無史さん 2023/10/30(月) 11:33:53.89
結構な回数、火事に遭ってその傍らに建て直してるから、いつまでもあのレイアウトとは限らない

43: 日本@名無史さん 2023/10/30(月) 14:50:27.50
ブラタモリでやってたな
早い段階で西半分は寂れて田畑や荒れ地になってたって
西寺も火事になった後、再建する必要無いと放棄されたって

52: 日本@名無史さん 2023/11/14(火) 08:01:10.67
朝廷が力を失い、遷都する力も無かっただけの事だな。

引用元: ・なぜ平安京は一千年以上も移されなかったのか!?