ピラミッド

【エジプト】“最古”のピラミッド修復完了

1: みつを ★ 2020/03/06(金) 17:05:39.97 ID:ENbO99p19
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200306-00000068-nnn-int

エジプトの首都カイロ近郊にある、世界で最も古いピラミッドとされる「階段ピラミッド」の修復作業が完了し、5日、報道陣に公開された。

階段ピラミッドは、およそ4700年前に建てられた世界最古のピラミッドで、エジプトの人気観光スポットの1つ。劣化が進み、崩れる恐れがあるなどとして、2006年から修復作業が行われていた。

ピラミッドの内部も修復や補強が施され、かかった費用は日本円にして7億円あまりだという。王の棺(ひつぎ)が安置されている部屋の入り口は、石が崩れ落ちないよう、太い材木で補強されている。

エジプト政府は遺跡の修復に力を入れていて、さらなる観光客の増加につなげたい考え。

続きを読む

【研究】エジプトのギザの大ピラミッドは建設当初は白く輝いていた

1: ニライカナイφ ★ 2020/02/29(土) 19:40:59.20 ID:94H6ePpx9
エジプトのギザに建設されたギザの大ピラミッドは、世界の七不思議で唯一現存する建造物である。
建築年代については諸説あり、一般的にエジプト第4王朝のファラオ、クフ王の墳墓として紀元前2560年頃に20年前後かけて建築されたと考えられている。

このピラミッドは発見されて以来世界中の人々を魅了し、極めて荘厳で、人間の理解力など凌駕する、絶対的な力の象徴になった。
ギザの大ピラミッドは優れた技術を持つ職人や芸術家、商人たちが組織化された管理体制の元、労働者を雇って作られたものだという。
そして建設当時、それは白く輝いていたのだそうだ。

■ ピラミッドの中の最高峰、ギザの大ピラミッド

クフ王が建設したギザの大ピラミッドは、ピラミッド建築の頂点とされ、最大規模を誇る。
その大きさはもともと高さ146.59m、底辺230.37m、勾配51度50分40、容積約235.2万m3で、平均2.5tの石灰岩を約270万-280万個積み上げたと試算されている。

この石積みの建造物は、本当に人間の手によるものだろうか? 
異星からやってきた高度な技術を持つ宇宙人の芸術家の手によるものかもしれないと考える人がいるのも無理はない。

古代ギリシャ人は、ピラミッドは大規模な奴隷の労働力によって建てられたと信じていた。
この説はいまだに相変わらず信じられているが、エジプト学者のミロスラフ・ヴェルナーによると、ピラミッドは商人や芸術家、職人が建設にかかわり、きちんとした管理体制で組織され、労働者にも適切な賃金が支払われていたという。

■ ピラミッドはもともと白く輝いていた

こうした職人の仕事のひとつは、ピラミッドの外側の石灰石を、ぎらぎら眩いエジプトの強い太陽光に反射させるために、磨いて白く仕上げることだった。
ひとたびピラミッドが完成すると、日光がたっぷり降り注ぐ魔術的な港湾都市ギザに、その印象を刻みつけたに違いない。

(以下略)

全文は
http://karapaia.com/archives/52285595.html

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/e/ce917b20.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/e/ce917b20.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/9/098fc8f4.jpg
続きを読む

【埃及】「屈折ピラミッド」の一般公開を半世紀ぶりに再開へ 新たな発見物も披露 エジプト

1: ごまカンパチ ★ 2019/07/14(日) 20:38:12.43 ID:2JMZvFY99

エジプトで13日、首都カイロの南方に位置するダハシュール(Dahshur)にある古代エジプトのピラミッド2基と、新たに見つかった複数のひつぎが報道陣に公開された。
いくつかのひつぎには、保存状態のよいミイラが納められていたという。

ハリド・アナニ(Khaled al-Anani)考古相は記者らへの説明で、ダハシュールにあるエジプト第4王朝の初代ファラオ、スネフェル(Sneferu)王の屈折ピラミッドと、その近郊にあるピラミッドの一般公開を再開すると語った。これらのピラミッドが一般に公開されるのは1965年以来。

さらにアナニ氏は、考古学者のチームが石棺や木棺、約4000年前の中王国時代にさかのぼる壁の遺構を新たに発見したと発表。

(以下略)

全文は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000026-jij_afp-int 

別ソース(リンク先に動画あり) 
「屈折ピラミッド」半世紀ぶりに一般公開 
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190714-00000206-nnn-int

続きを読む

【エジプト】古代の傾斜路の遺構発見、ピラミッド建造の謎を解く手がかりに

1: みつを ★ 2018/11/08(木) 05:07:16.93 ID:CAP_USER9
(CNN) エジプト・ギザの砂漠に高くそびえる4500年前の大ピラミッドがどのように建造されたのかは、考古学者にとって長年の謎だった。英仏の研究チームはこのほど、この謎を解く手がかりとなる傾斜路の遺構を発見したと発表した。

4500年前の傾斜路の遺構は、エジプトの砂漠の中にある雪花石膏(せっこう)の採石場で見つかった。この採石場は、ギザの大ピラミッドを建造させたクフ王の年代のものだった。

傾斜路の発見は、ピラミッド建設に使われた設備や技術について解明を進める手がかりになると研究チームは解説している。
傾斜路説は過去にも発表されているが、今回の調査では柱の跡が発見され、ピラミッド建設に使われた巨大な雪花石膏ブロックが、これまで考えられていたよりも大幅に急な角度で引き上げられていたと思われることが分かった。

(以下略)

全文は
https://www.cnn.co.jp/fringe/35128255.html 

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/11/07/1030a5efcf87a1c9ace3201e00ff44e0/t/768/432/d/egypt-giza-pyramids-file-super-169.jpg

続きを読む

【考古学】〈続報〉ギザの大ピラミッドの内部空間を調査すべく飛行船型の空中浮遊ロボットの開発が進む[02/01]

6149Ew13z1L (2)



1: しじみ ★ 2018/02/01(木) 17:20:38.46 ID:CAP_USER
2017年11月、エジプトの「ギザの大ピラミッド」の内部にこれまで発見されていなかった空間が発見されました。この未知の空間を調査するために、小さな折りたたみ式の飛行船ロボットを使った探査計画が発表されています。

ギザの大ピラミッドはクフ王をまつったピラミッドで、高さは約150メートルと、14世紀にリンカン大聖堂が建造されるまで世界で最も高い建造物として知られていました。ギザの大ピラミッドは紀元前2500年ころに建造されたと推定されていることから、実に3800年もの間、世界一高い建造物だったわけで、その神秘性が伝わってきます。

そのクフ王のピラミッドの内部に、名古屋大学の森島邦博特任教授らの研究グループによってこれまで見つかっていなかった空間が発見されました。研究者たちは宇宙線のミュー粒子(ミューオン)を観察することで貴重なピラミッドを破損することなく内部空間を透視することに成功しています。

新たに発見された空間は、ピラミッド中心部にある「王の間」につながる「大回廊」の直上部に位置することが分かりました。新たに発見された空間が一体どのような目的で作られたのかについて、ピラミッド内部を研究するScan Pyramidsプロジェクトは、棒状ロボットと展開して飛行船になるロボットなどの調査ロボットの開発を進めています。

新たに発見されたピラミッド内部の空間を調査するロボットのイメージは以下のムービーで確認できます。


https://youtu.be/Kwira85wH0Y



(以下略)


全文は
What's Hiding Inside Egypt's Great Pyramid? Tiny Robots May Find Out 
https://www.livescience.com/61435-great-pyramid-mysterious-voids.html 


続きを読む
 当ブログについて
当ブログについて にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

当ブログは勝つーる.dat様の編集ツールでまとめております





     Twitter
こっそりTwitter始めました。
   最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
  スポンサードリンク
    アーカイブ
  • ライブドアブログ