日露戦争

1: ちゃとら ★\(^o^)/ 2016/06/14(火) 04:08:21.38 ID:CAP_USER9
キャメロン英首相の高祖父(祖父母の祖父)、サー・ユーウェン・キャメロン氏が日露戦争の戦費調達で日本を積極的に支援していたことが明らかになった。
氏は、香港上海銀行ロンドン支店長として開戦前から融資案を作成し、横浜支店を通じて日本政府と独占交渉するなど、日本の外貨獲得に奔走していた。背景には日英同盟があった。
欧州連合(EU)からの離脱機運の高まりで苦境に立つキャメロン首相だが、日本との深い縁(えにし)が浮き彫りになっている。
英国立公文書館とベアリングス文書館所蔵の電報や書簡によると、キャメロン氏は開戦前年1903年10月、ランスダウン外相から要請を受け、名門のベアリングス銀行と協力して同盟国の日本への融資の検討を開始。
04年1月、横浜支店長に「税収入の担保が得られ、適度な額であれば外債を引き受けるべし」との電報を送り、同2月には、1千万ポンドを年利6%、発行価格85ポンド(額面100ポンド)、期限10年という引き受け案を作成して横浜支店を通じて日本政府と交渉した。
戦争前に約4億5000万円の戦費を見積もった日本政府は、約1億円(1000万ポンド)をロンドンで外債として集めることを閣議決定、開戦直後の04年2月に日銀副総裁、高橋是清を米国に派遣した。
英国側が日本政府と直接交渉することになり、キャメロン氏は04年3月、ベアリングス銀行代表に
「利益の上がるビジネス機会を失うのは不本意。高橋渡英までに引き受け条件を再考できないか」との書簡を送っている。
さらに、「日本敗北」の観測から日本公債が暴落する中で、キャメロン氏は同月、横浜支店に「米国の協力を得られれば必ず実行できる」との電報を送り、励まし続けた。
高橋が04年4月1日からロンドンで外債募集を始めると、キャメロン氏は高橋の旧知のパース銀行(現ロイヤルバンク・オブ・スコットランド)らとシンジケートを組んで5百万ポンドの公債発行に応じた。
高橋は著書『高橋是清自伝(下)』で、「正金銀行(現東京三菱UFJ銀行)と一緒になって、公債発行を引き受けようと好意を表してくれるに至ったのは正金銀行の取引先であるパース銀行と(キャメロン氏の)香港上海銀行だけだった」と回顧。
5百万ポンドの公債は年利6パーセント、発行価格93ポンド(額面100ポンド)、期限は7年、関税収入が担保というものだった。
さらに、晩餐会で知遇を得たユダヤ人資本家、ニューヨークのクーンロプ商会代表、ジェイコブ・シフが残りの5百万ポンドを引き受け、米国で発行。
その後、ロスチャイルド家なども加わり、07年まで計6回、総額1億3千万ポンド(約13億円)の外債発行に成功し、日露戦争の勝利につながった。
日本の戦費調達にキャメロン氏が救いの手を差し伸べた理由について、香港大学のフランク・キング教授は、「アジア市場拡大を狙う商業銀行として同盟国、日本への投資に強い意欲があった」と分析している。
http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120002-n1.html
氏は、香港上海銀行ロンドン支店長として開戦前から融資案を作成し、横浜支店を通じて日本政府と独占交渉するなど、日本の外貨獲得に奔走していた。背景には日英同盟があった。
欧州連合(EU)からの離脱機運の高まりで苦境に立つキャメロン首相だが、日本との深い縁(えにし)が浮き彫りになっている。
英国立公文書館とベアリングス文書館所蔵の電報や書簡によると、キャメロン氏は開戦前年1903年10月、ランスダウン外相から要請を受け、名門のベアリングス銀行と協力して同盟国の日本への融資の検討を開始。
04年1月、横浜支店長に「税収入の担保が得られ、適度な額であれば外債を引き受けるべし」との電報を送り、同2月には、1千万ポンドを年利6%、発行価格85ポンド(額面100ポンド)、期限10年という引き受け案を作成して横浜支店を通じて日本政府と交渉した。
戦争前に約4億5000万円の戦費を見積もった日本政府は、約1億円(1000万ポンド)をロンドンで外債として集めることを閣議決定、開戦直後の04年2月に日銀副総裁、高橋是清を米国に派遣した。
英国側が日本政府と直接交渉することになり、キャメロン氏は04年3月、ベアリングス銀行代表に
「利益の上がるビジネス機会を失うのは不本意。高橋渡英までに引き受け条件を再考できないか」との書簡を送っている。
さらに、「日本敗北」の観測から日本公債が暴落する中で、キャメロン氏は同月、横浜支店に「米国の協力を得られれば必ず実行できる」との電報を送り、励まし続けた。
高橋が04年4月1日からロンドンで外債募集を始めると、キャメロン氏は高橋の旧知のパース銀行(現ロイヤルバンク・オブ・スコットランド)らとシンジケートを組んで5百万ポンドの公債発行に応じた。
高橋は著書『高橋是清自伝(下)』で、「正金銀行(現東京三菱UFJ銀行)と一緒になって、公債発行を引き受けようと好意を表してくれるに至ったのは正金銀行の取引先であるパース銀行と(キャメロン氏の)香港上海銀行だけだった」と回顧。
5百万ポンドの公債は年利6パーセント、発行価格93ポンド(額面100ポンド)、期限は7年、関税収入が担保というものだった。
さらに、晩餐会で知遇を得たユダヤ人資本家、ニューヨークのクーンロプ商会代表、ジェイコブ・シフが残りの5百万ポンドを引き受け、米国で発行。
その後、ロスチャイルド家なども加わり、07年まで計6回、総額1億3千万ポンド(約13億円)の外債発行に成功し、日露戦争の勝利につながった。
日本の戦費調達にキャメロン氏が救いの手を差し伸べた理由について、香港大学のフランク・キング教授は、「アジア市場拡大を狙う商業銀行として同盟国、日本への投資に強い意欲があった」と分析している。
http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120002-n1.html
続きを読む
Twitter
こっそりTwitter始めました。
最新記事
- 中国史の成り上がり者について語るスレ
- 松永弾正久秀の魅力
-
【間宮林蔵】日本の探検家たちについて【伊能忠敬】
-
【J】戦後闇市で売っていた今じゃ存在しない食べ物
-
【短レス】産業革命(Industrial Revolution)
-
【J】江戸時代以前も帯刀が武士の象徴やったん?
-
【第5回】どうする家康【瀬名奪還作戦】
-
明治維新後の徳川家について語る
- お公家さんを語りましょう
- 日本史でどうしても嫌いになれない嫌われてる人物
-
【縦横家】蘇秦・張儀と鬼谷子伝説【春秋戦国】
- 【剣豪】北畠具教【一の太刀】
-
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語る
- 生き物が人間に大打撃を与えた例
- 【名将】 畠山義就を語る 【戦闘オタ】
- 石田三成そろそろ大河いいんじゃないの?
-
【短レス】砂糖の歴史
-
【J】今川義元は実は有能な武将でした←これ
人気記事
最新コメント
お世話になってるサイト様
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
- J
- VIP
- その他
- アイヌ
- イスラム
- インドネシア
- エジプト
- オスマン帝国
- スターリン
- ソ連
- トリビア
- ナチス
- ナポレオン
- ヒトラー
- ピラミッド
- フランス
- フランス革命
- モンゴル
- モンゴル帝国
- ルイ16世
- ロシア
- ローマ
- 三国志
- 世界史
- 世界遺産
- 中世
- 中国史
- 五胡十六国
- 京都
- 今川義元
- 信長
- 信長の野望
- 偉人
- 元号
- 元寇
- 写真
- 劉備
- 劉邦
- 原爆
- 古生物
- 名古屋城
- 名言
- 唐
- 坂本龍馬
- 城
- 大和
- 大河
- 大河ドラマ
- 天皇
- 奴隷
- 宗教
- 小ネタ
- 幕末
- 幕末明治大正昭和の話
- 徳川家康
- 応仁の乱
- 恐竜
- 戦争
- 戦国
- 戦国時代
- 戦国武将
- 教科書
- 文化
- 文化財
- 文明
- 方言
- 日本史
- 明智光秀
- 映画
- 春秋戦国時代
- 昭和
- 暗殺
- 曹操
- 朝鮮
- 朱元璋
- 植民地
- 民俗
- 江戸
- 江戸時代
- 熊本城
- 独裁者
- 猫
- 琉球
- 皇帝
- 真田丸
- 短レス
- 石田三成
- 神聖ローマ帝国
- 神話
- 祭り
- 第一次世界大戦
- 考古
- 考古学
- 西洋史
- 訃報
- 記憶喪失
- 遊牧民
- 零戦
- 食
- 食文化
スポンサードリンク
無料アプリ
NEWSch
大手ニュースサイトから、 2chまとめブログまで、 情報収集に最適 antenna 無料アプリ
10個のカスタムチャンネルがすごく便利。
テレビのチャンネルを変えるかのようにニュースの各ジャンルを変更する快適機能 リーダー
大手ニュースサイトから、 2chまとめブログまで、 情報収集に最適 antenna 無料アプリ
10個のカスタムチャンネルがすごく便利。
テレビのチャンネルを変えるかのようにニュースの各ジャンルを変更する快適機能 リーダー
カテゴリー
アーカイブ