なぞぷよ挑戦招待状

親愛なる、iso様、redeye様、りさ様、パララ様、ウァルト様、凸凹マスター様、まてりあ様、せりー様、かにすけ様、mtsd様、ぽりふぇ様、くだら様、live様、飛車ちゅう様、やまゆう様、momoken様、delta様、Ranea様、kenes様、sim様その他なぞぷよにより深い興味関心を抱く方々へ




拝啓

台風も過ぎ去り、肌寒く感じ始めた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか
今年もついにこの時期がやって参りました
来たる11月2日土曜日、早稲田祭にて行われる早大ぷよマスターズ
そのメインイベントである
いや。もうメインイベントと言っても過言ではないでしょう!
早大なぞぷよ大会の時期がやって参りました!!!
この大会は、当日10時から17時の7時間(採点、昼食等を考え、実質最長目安5時間半)でなぞぷよ戦術技術開発研究所が作問したなぞぷよを解いていただき、一定数解くごとに景品がもらえる大会です

この手紙はなぞぷよらーとして有望な方々に、今年の早大なぞぷよ大会のリニューアルした点をご報告し、存分に対策を練っていただくためにお送りしています

当日会場にお越しになれる方、なれない方、いらっしゃると思いますが、ご安心ください
数日後に全て公開致しますので皆様解くことが可能でございます
当日は解けた問題数に応じて景品がでますので、お越しになる方は是非来て景品を獲得してください
~(ここまで昨年の引用)~



あ、申し遅れました、πです
さて、まずは昨年の表彰です
昨年の問題はこちらです
そしてなんと、8手史上最高難易度「究極虚数銀河」を解いた人類(?)がなんと3名もいらっしゃいます!

銀河討伐報告が速かった順に
りさ様
redeye様
iso様

の御3名でございます!
この銀河を制圧したなぞぷよソルバー界の3強に盛大な拍手を8888888888888888
いやぁ〜人間が解けるように作ってないんですけどねぇ〜完敗です
凄すぎて私には理解できません
ほんとにこの方々はどうやったら倒せるのか
因みにこれ、ほんとに頭のおかしいことで、どのくらい頭がおかしいことが起きたかということを近々記事します
即ち、銀河の解答を公開します!!!(多分)
まだ解いていない方は今のうちに!

その他にも惜しくも銀河に敗れたが大健闘した方々を紹介します

まず羅生門蜘蛛の糸閉所恐怖症を攻略し、39問/40問を解いた猛者がdeltaプロです!
昨年の早稲田祭で初代大会、通大会の2冠に加え、普通に極闇なぞぷよを解いてくるやばい人
銀河に敗れたとは言えここまでこれるのは人間やめてる人しかいないので素晴らしい


そして、銀河と羅生門の極闇問題以外を解き38問/40問解いたのが、momokenさんです!
この人はいくつ伝説を作れば気が済むのか
deltaさんもmomokenさんも前々からセカンドの手順を見てて、なぞぷよ得意そうだなぁとは思っていたが、ここまでとは
個人的には蜘蛛の糸とかよりも、6手のこの問題を解いた方が凄まじいと思う(自信作だったのに、、)

他にもRaneaさんとかは最後の化け問4問以外を解き36/40でした!(確か)
先程言った6手を解いた時点でやばいことです
他の方々もここら辺まではいけたかもですが、自分が全てを拾いきれないので、紹介はここまでです

皆さんも是非人間をやめ、3強の方々に追いつけるよう頑張りましょう!!!←



というわけで、今年の問題の傾向と対策に移ります

さてまずは今年の問題数ですが、

昨年に引き続き今年も問題数は40問そろえております!!
では気になる手数内訳を見てみましょう


1手:0問(別配布の階乗案内図裏面に数問記載予定)
2手:8問
3手:12問
4手:9問
5手:5問
6手以上:6問
計:40問


昨年より2手の割合が増えた分、5手以上が少し増えました
しかし、昨年より、全体の難易度はかなり下がっていると思います
今年はかなりぷよ量を控えめにしたので4手以下の問題は予選に並びながら暗算でもできるくらい取っ掛かりやすいと思います

そして5手以上はそれなりに制限の強い問題も多く、
そしてなにより
今年は問題がかな~~~り少ないです
というか言ってしまうと9割飽和連鎖問題です
なので今年こそは!当日中に完答者が、、、!!!!

というわけで、もうペース配分を教えます
記入時間も込みで5時間半で完答するには
2手:10分
3手:35分
4手:35分

5手:40分
6手以上:3時間半


このペースです
なのでどれだけ5手までを沼らずに解き、最後の6手以上に時間を残すかがカギとなっています
逆に6手以上の闇を1問でもあっさり解いてしまえば、もう完答は間違いないでしょう
そしてその肝心の6手以上の闇は、去年の銀河ほどえぐい問題はございません、!(というかむずいのを作れなかったという方が正しい)
注意として、表彰のための採点時間があるので、終了30分前の16:30が表彰集計の〆切となります
ペース配分をお間違いのないように
景品自体は終了時間の17時ギリギリまで受け付けます
但し、先着順になるので、景品はなくなり次第終了です
こまめに採点しに来るようお願いします
特に今年は易化してるので早めに景品をとらないとなくなります



さてここで、先ほどぷよ量をかなり少なめにしたと言いましたが、どれほど少ないのかと
去年も実はかなりぷよ量が少なかったけどどうなんだと
皆様気になることかと思われますが、
はい、平均盤面ぷよ数を計算しました
昨年2018年の4手までの平均ぷよ数は17.39個です
これでもかなり少ないですが、今年はなんと平均ぷよ数は15.07個です!!!!
更に更に、トータルぷよ数平均も昨年:19.43個、今年:17.93個
と5手以上が増えたのにも関わらずこのぷよ数
これは完答間違いなしですね!
(尚一昨年の平均ぷよ数は驚異の36.06個でした←←)


とにかく完答を目指して皆様頑張ってください!
そして今回は戦技研なぞぷよ班によるサプライズ?もあります
まぁそれでざわめくのはほんの一部の界隈ですが、
Orange-Pがついになぞぷよ戦術技術開発研究所としての成果を出しました!
当日をお楽しみに!



最後になりますが、今年の対策として、いくつかのささやかなプレゼントを下に乗せておきますのでどうぞ受け取ってください!
素直にガチなぞぷよ強化したい人はこちらのなぞぷよ傑作選を是非解いてください
皆様の神問のみを集めました
また、招待状の宛名に名前が載ってない方で有望な方は順次追加していくのでご安心ください

皆様のご活躍を心より期待しております
それでは対戦よろしくお願いします

敬具


~プレゼント~

×screenshot07













1手はお邪魔1個までなので没


×screenshot18













初心者にもなぞぷよらーにも微妙な微妙の具現化


screenshot16













原型から難易度を増そうと試行錯誤してうまれた結果没


×screenshot12













う~ん、このタイプにしては見やすい


screenshot01













自分は好きなのだが流石に難易度が伴えなかったw
残念、


screenshot01













一生別解が消えず妥協感が見えあふれる問題
程よく手数慣れにちょうどいい


screenshot01













解けばわかるが、やりたいことはできた問題
しかし高手数枠からは落選してしまった


screenshot01













天蓋問題
只管ここ数週間天蓋問題を作り続けて、結局納得いくものができなかった
これで8手の感覚を取り戻してください