私の一冊、私の一本

講師の好きな本や映画をご紹介していきます。

アフターダーク

みなさん初めまして。講師の西村と申します。

 

早稲田大学先進理工学部の四年で、船津先生と同じ研究室に配属されています。今までは船津先生が属する班の直の後輩でしたが、4月からの大学院生生活は、新しい班でプラズマ物性のシミュレーションをしていこうと考えています。

 

さて、私が最初に紹介する「一冊」はこちらです!


2007-12-03b


村上春樹の「アフターダーク」

 

村上春樹は全く新しいスタイルの文学を生み、一世を風靡した作家さんです。
昨年映画化された「ノルウェイの森」や、「1Q84」などで有名ですね。
私は彼の作品が大好きなのですが、その中でも特に素敵な小説がこれなんです。

 

村上春樹作品に共通して言える事なのですが、登場人物が必ず心に響くセリフを残します。


「ねえ、僕らの人生は、明るいか暗いかだけで単純に分けられているわけじゃないんだ。そのあいだには陰影という中間地帯がある。その陰影の段階を認識し、理解するのが、健全な知性だ。」
(本文より抜粋)


何て達観した大学生なんでしょうか(笑)
しかしこれには震えました。これが絶妙なシーンで絶妙な出され方をします。
是非このコラムをお読みの貴方自身で見付けてください。

 


私が最も伝えたかったのは、本を読むという行為が幸せと満足感を伴うという事です。
村上春樹の作品は、ストーリー自体は盛り上がりもなく、映像化してもあまり価値が出ないでしょう。
しかし大いに想像力を掻き立ててくれるのです。

 

それは自分が能動的になっているからだと思います。
自分で手を動かしてページをめくり、自分で眼球を動かして文字を追う。
ここが映像を見る事との大きな違いでしょう。
(勿論、集中してのめり込んだ映画やドラマなどは例外ですが…)

 



これは勉強やスポーツにも通じるのではないでしょうか。
テレビを見ながら寝っ転がってお菓子を食べれば、その一瞬は幸せですがすぐに冷めます。
一方自分で鉛筆を握り、自分で資料を読み、自分で走り、自分でバットを振ると、面倒な作業をした分だけ質の高い幸福を得られます。
みなさんも是非、一見ダルい事を率先してやりながら生きていきましょう!!

 

 

早稲田大学理工学部4年 西村

大河ドラマ「江」より

あけましておめでとうございます。

冬期講習の中、教室長はブログを書いております。


今年最初の、

私の一冊は、「織田信長」

キャプチャ2








キャプチャ1








そして、

「豊臣秀吉」

の二冊です。


以前、「徳川家康」をご紹介したと思いますが、

今年の大河ドラマが

「江」


「江」というのは、女性の名前。

織田信長の妹、市の娘です。

江には姉が二人います。

茶々と初です。

茶々は豊臣秀吉の側室となって、のちに淀君と呼ばれます。

江は徳川二代将軍、秀忠の正室となります。


江たち三姉妹は、

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康

の三人と、深いつながりがあったわけです。

ですから、伝記を順番に読んでみるときっと面白いと思います。


教室長は高校生のとき、

父の本棚にあった汚い古本、

「淀どの日記」

を、時間も忘れて読んだことを覚えています。


そのくらい、戦国時代って面白いです。

とくに、女性。。。

戦国時代の大河ドラマで有名な女性は、

秀吉の正室の寧々、

淀君、

利家とまつのまつ、

功名が辻の千代、

細川ガラシア。。。。。。。


戦国時代の歴史の勉強のためではなくて、

現代にはない、

男性や女性の生き方を知ってもらえたら・・・と思います。


教室長は、

三冊、大人買いしました。


0005594[1]

0005595[1]

0005596[1]



 読むぞー







クリスマスプレゼント ~学習漫画 日本の歴史~

Merry Chrisutmas


今日は12月25日

nito個別学院では、小学生クリスマス会を行いました。


そこで、

教室長から小学生のみんなにクリスマスプレゼント


DSCN0002 (2)


学習漫画 
日本の歴史  です。


教室長も小4の頃?

いつだったか・・・。

父から、この「日本の歴史」をプレゼントしてもらい、

全巻、一気に読破しましたよ。

おかげで、中学生になって歴史が大好きになりました。


・・・

そういえば、

なぜか、我が家のサンタさんは本ばかりだったような・・・

今となっては、

「お父さん、ありがとうございました。」

ですよね。


本屋さんに郵送してもらったのですが、

ダンボールを開くと、小6の男子が2人、

「僕は江戸時代!」

「僕は戦国時代!」

と言って、夢中で読んでいました

こういう光景、なんだか嬉しいですね



そろそろ、nito文庫、作ろうかな・・・。




教室長



ローマの休日

溜まるは、疲れと脂肪だけ…いつも疲れてるねと周りから気遣われる、どうも橋本です。

 

もう12月。師走です、忙しいです!!

 

最近映画を見る機会が作れなくて残念なのですが…

 

今回は過去見た中で、まぁ皆さんが名前くらいは聞いたことがあっても実際なかなか見ないであろう作品の紹介です。

 

それは『ローマの休日』です。a0021829_211686

 

言わずと知れた白黒映画の名作ですね。

 

さてどんな内容かというと(以下yahoo映画批評より抜粋)

ヨーロッパ最古の王室の王位継承者であるアン王女は、欧州各国を親善旅行で訪れていた。ローマでも公務を無難にこなしていくアン。だが実は、彼女はこれまでのハードスケジュールで疲れやストレスが溜まっていた。主治医に鎮静剤を投与されるものの、気の高ぶりからか逆に目が冴えてしまった彼女は、こっそり夜のローマの街へ繰り出すことに。やがて、薬が効いてくるとベンチで寝入ってしまうアン。そこへ偶然通りかかったアメリカ人の新聞記者ジョーは、彼女を一国の王女であることも知らずに自分のアパートで休ませるのだが…。

 

 

という感じです。ちゃんと読んでくれました?

 

白黒映画って皆さんにはあまりなじみがないのではないでしょうか?

 

私自身もつまらなそうだと避けていたジャンルでした。

 

しかし、しか~し!!

 

いいですよ、この映画()

 

バイクの二人乗りや真実の口などの有名なシーンもさることながら、映像技術などが今と比べてまだまだ未発達のこの時代の作品とは正直思えないです。

 

脚本や衣装などもよく考えられていて「白黒なのにカラーでその情景が思い浮かべられる」そんな映画です。

 

なんといっても最後のシーンが…かなりシブいです!!

 

おお、そうきたか~といった感じで私は好きでした。

 

あんな大人の恋愛してみたいと男の私でも乙女のように思ってしまいました()

 

 

昔の作品、特に白黒映画なんかは皆さん敬遠しがちですが、白黒映画には白黒映画のよさがあります。

 

「映画に限定せず、色々な事において最初から固定観念で決めつけてしまうのは良くないのだ」

ということを私はこの作品から学べました。

 

一人一人映画なり本を通じて得られる感想は様々だと思います。

 

そこから何かを感じ取ったり、誰かと意見を交換したりして自分だけの何か(考えや価値観など)を得られたならば、それはとても有意義な時間となるでしょう。

 

皆さん、勉強で忙しいとは思いますが映画好きならこの作品は一見の価値ありです。

 

保護者の方々でもご覧になられたことがない方はお薦めできます。私などの若輩者より最後のシーンは想うところが多いのではないでしょうか?

 

皆さん私と最後のシーンで熱く語りましょう()

 

いや、あれは…ねえ…そうくるかぁ…(気になった人はチェックしてね)

 

それでは恒例?の深夜3時ですのでこの辺で失礼いたします。

 

明治大学商学部 橋本健二

プレジデントFamily 1月号

今月は登場回数4回の教室長です。

今日の私の一冊はこれ・・・

「プレジデントFamily 1月号」。
58eae8e093[1]
毎月欠かさず購入してきる雑誌ですが、
今月の表紙には、感じるものが・・・

子供に伝わる 叱り方

「叱る」って難しいですよね。
保護者の方々も、大半がそう思っていらっしゃることでしょう。

私も、自分自身が父親に怒られて育ったので、
叱るのには、相当の覚悟が必要です。

経験上、「怒っている」とは思われたくない。。。
自分の中では「叱っている」んだと信じたい。。。

また、
職場や家庭で、男性から、
「女性は怒るとうるさい」と思われ、損しがちですよね(笑)

今月は、

イライラの原因別 小言を言わずに済む考え方
・・・や

そうだね、わかるよ、その通り! 日本一やさしい夫の家庭会話術
・・・や

いつも笑顔のママにしよう、父と子の大作戦
・・・など、

ママの心にやさしい話題が満載です。

全国亭主関白協会推薦!
「夫は妻に仕え、上手に尻に敷かれつつ、家庭を円満化する」技を、
会員たちは夜な夜な集結して披露しているそうです。
そして、
なんと、
会員には、その技のレベルによって段位が与えられるそうですよ(笑)

私もママではありませんが、
女性として、こんな感じで癒されたら嬉しいな、と思いました(笑)

気になる特集のときに、
今まで興味のなかった方も、
本屋さんで一度、手にしてみては(立ち読み)いかがでしょうか。

もちろん教室にはありますので、
冬期面談の待ち時間にご一読ください


教室長

ワンピース

こんにちは。
_SL500_AA300_[1]

今日の私の一冊は、

「ワンピース」。


まさか、

教室長が、私の一冊で「ワンピース」を紹介するとは・・・誰も予想しなかったでしょう(笑)


そうなんです。

今の今まで、読んだことなかったんですよ。

何年も前から、生徒たちに人気があるし、

知り合いも、ワンピースはいいよとみんな言っていたので気にはしていたんですが。

私、あまりマンガを読まないんです。

読んだと言えば、

あさきゆめみし、ガラスの仮面、エースをねらえ、

ドラゴン桜、のだめカンタービレ・・・くらいかな。

マンガ以外のことなら、生徒の興味のあることは寝る間を惜しんで勉強してきたのですが、

「ひとつくらい苦手な分野があっていいんじゃないかな。」

みたいな気持ちでマンガには手を出しませんでした。


そんな私がワンピースに興味を持ったのは、

いつも読んでいるある方のブログに、

ワンピースを読んでいます、と書いてあったからです。

そして、

偶然にも、中学1年生の男子が「ワンピースを大人買いした。」

ということを耳にしたので、思い切ってワンピース読破に飛び込みました(笑)

5巻ずつ借りています、ありがとう


たしかに、ワンピース、あなどれませんね

ルフィーの正義感、私の性格に似てるかも・・・。

赤髪のシャンクス、カッコイイね・・・。


今はまだ、ルフィーが仲間を集めはじめたばかりですが、

nito個別学院が開校する頃のことを思い出しました。

講師の先生たち・・・。

私も一人ひとりに会って仲間(講師)を集めたからです。


そして、一言一言が、心に刺さります。

第二巻で、グッときた言葉。

DSCN0804







マンガの紹介ではありますが、ここは教室長らしく・・・。


定期テスト対策中の君たち、


中途半端で頑張っても結果はでないですよ

命を懸けて勉強しましょう


ワンピースを読んでいろいろ学べそうです。


今日の話題で、

『ONE PIECE』最新60巻、歴代最高の初週実売200万部超え


とありました。


なんて、タイムリー

60巻頑張ります



教室長

100万回生きたねこ

こんばんは。
_SS500_[1]
「100万回生きたねこ」の作者、佐野洋子さんが亡くなったそうです。


私の小学1年生の夏休みの課題図書は、

「おじさんのかさ」
_AA300_[1]
でした。

これも、佐野洋子さんの作品です。

夏休みの課題図書は数冊あったのですが、

母が私に選んでくれたのは、「おじさんのかさ」。


「他の本がいいのにな~」と思ったことと、読書感想文を書くのにとっても苦労し

たことを今でも覚えています。


「100万回生きたねこ」も「おじさんのかさ」も、

子供の絵本です。

そうはいっても・・・・・とても難しい。


「100万回生きたねこ」は、言葉ではなく心が鳴る、そんな絵本です。




教室長

ジュニアアエラ

こんばんは。

「ハロウィンじゃんけん大会」が終わったばかりのの教室長です

12018[1]

今日の私の一冊、

「ジュニアアエラ」

を、ご紹介いたします。

保護者の方は普通の「AERA」はご存知ですよね。

それの子供版?・・・ではないでしょうか。



表紙には、

「親子で読める!受験勉強にもお役立ち!!」

という、見出しがありますが、

大人にとっても、大変勉強になります。



参考に、今月号のもくじをちょっと拝見。


ジュニアアエラの目(民主党の代表選挙)・・・・・③

なぜ冤罪は起きる(厚生労働省の村木元局長の事件)・・・・・⑥

薬が効かない(帝京大学付属病院の多剤耐性菌の感染の話)・・・・・⑦

イスラエルとパレスチナは仲が悪いの?・・・・・⑧

リコールって何(鹿児島市阿久根市の市長のリコールの話)・・・・・⑩

円高って困るだけ?・・・・・⑪


・・・などなど、毎月、前月にニュースになっていることを子供にも分かるよ

うに説明してくれます。



他にも、憧れの職業や、季節の食物、世界の子供事情、ニュースのニュ

ーシ問題など、盛りだくさんに、時事問題を学ぶことが出来ます。



nito個別学院では毎月購入して本棚においてありますが、小学校4年生

の男の子が毎月、発売日を楽しみにしてくれています。



最近では新聞をとらないおうちもあるそうですが、定価は480円。

ご家庭に、毎月一冊、いかがでしょうか。



                                      教室長





冬のデナリ

どうも。こんにちは。本の紹介は初めてですかね。_SL500_AA300_

 

 

小・中学生時代は、読書なんてそっちのけてきたんで、

 

 

そんな自分が本を薦められるんだろうか?とも思うんですけど、

 

 

あまりにも読んでない分、逆にあの当時に読んだ本は

 

 

自分の中にひと味違って残るもんだなあーと思うこのごろです。

 

 

そんな本たちのうちの一つが『冬のデナリ』です。

 

 

小6か小5のときの夏、父に読んでみなさいと言われ、

 

 

嫌々ながら読み始めたんですが、いつのまにか僕から主導権をとっていきました。

 

 

長々とあらすじを書くのもあれなんで、パッと言ってしまうと

 

 

『誰も登ったことのない山を登ろう。』という、いたって単純明快な話です。

 

 

単純なんだけれど、実際の出来事に基づいて描かれているので、

 

 

すごく迫力がある本です。機会があれば読んでみてください。

 

 

素朴だけれど、おもしろいです。

 

 

よく『人生、山あり谷あり』という風に謂われるけれど、

 

 

山って、やっぱり人生を例えるときに、一番馴染むものなのかなーと思います。

 

 

(ここから先はちょっとフィーリングの話になるけれど)

 

 

行きつくところにある何かを求めて、或いは、無心でひたすら目の前の道を進んで、

 

 

今現在いる場所からは、自分がたどってきた道と、これから行く道が見えて、

 

 

ふと気がつくと、上っていたり、下っていたり、

 

 

なんだかんだてっぺんにいたり・・・という風に

 

 

山を登る過程が人が生きていくさまなんだなーと。

 

 

nitoの生徒のみなさんも、今目の前にある山を、ひとつずつ登っていってくださいね。

 

 

『気づいたらいつのまにか山を越してた、へへ』みたいな感覚で。

 

 

その時は気づかなくても、「よくがんばったなー自分」っていう節目は必ずある。

 

 

と、最後に先生らしいこと言って終わっときます笑 では。

 

 

 

 

 

 

 

 

※山登りと人生がいまいち馴染まない人は

 ①まず山登りを経験すること!

 ②成長すること。「あの時は~だったなあ。」って言えるくらいまで!(これは自分自身もだけれど笑)

 

 

 

 

 

 

 

                                                   慶應大学文学部西洋史学専攻 洲崎

タイタンズを忘れない

さてさて、こんばんは。今夜も深夜2時過ぎにブログ執筆中の橋本です。titans-poster

 

最近はコラムをいくつか執筆したので、今回は「私の一冊・一本」で!!

 

映画鑑賞も読書も大好き人間な私は一人寂しくこれらで時間を潰しています(悲しいなオイ!!)

 

ということで…

 

今回私がお薦めするのは『タイタンズを忘れない』という映画です。

 

 

ざっくりとしたあらすじは以下の感じです(yahooの映画評価より抜粋)

 1970年代初頭、まだ人種差別が大きな問題となっていたアメリカで実際にあったエピソードを基にしたスポーツ・ヒューマン・ドラマ。1971年、バージニア州。とある町で白人の高校と黒人の高校が統合されることになる。その結果、両校にそれぞれあったフットボール・チームも1つに統合されることとなった。人種差別が根強い地元住民が反発するなか、アメリカ初の人種混成チームが誕生、さまざまな苦難を乗り越え、チームはひとつにまとまっていく……

 

 

ちゃんとあらすじ読んでくれましたか?

 

かくいう私は…

 

何気なくこの映画を手に取り

 

スポ根好きだし、デンゼルワシントンという役者も出演しているし見てみるか…

 

という軽いノリでポテチを食べながら鑑賞スタート!!

 

映画を観終わる頃には

 

涙ポロリでした()

 

皆さんにも感動するから見てほしい!!

 

まあ、確かにそれもありますが…

 

それはあくまでおまけ。

 

映画あるいは本には

 

見ている人、読んでいる人に必ず伝えたい何かがあると思うのです。

 

このあらすじを読んでいただければわかるように、この映画で伝えたいこと、つまりテーマは「スポーツを通して人種差別を乗り越える」になります。

 

今では人種差別といっても正直ピンとこないこともあるかもしれませんね。

 

ただ、世界における人種差別という壁は皆さんの想像以上に辛いものです。

 

「白人だから黒人より優れている、あるいは黒人は汚い」

 

こういった差別意識というものは一度根付いた文化・概念なので(なぜ黒人が差別されているのか知らない中3生は今すぐ歴史の教科書へGO!!)なかなか払しょくすることはできません。

 

そういったものをアメフトというスポーツを通じて乗り越えようとするこの映画…

 

ティッシュ箱用意しないと見れませんよ!!

 

人種差別とはおそらく程遠い我々日本人には、色々な事を感じ取ることができる素晴らしい映画だと思います。

 

 

 

さて…

 

勉強、受験勉強をするのはもちろん大切で、今のみなさんはnitoに通っているので勉強を優先してほしい気持ちは講師として正直あります。

 

しかし、まぁ…たまに息抜きも必要ですよね!?

 

そんな時に映画や読書を通じて自分の知らない世界・価値観を知ることは、もしかしたら一時間勉強をする以上の価値があるかもしれません。

 

映画や読書にはその作品の世界観に浸ることでしか知り得ないことが沢山眠っているのです。

 

ワンピースを読んで盛り上がる(今はかなりアツイ展開!!)のもいいですが、たまには映画や読書もいいですよ♪

 



おっ、もう3時を過ぎてしまったので今日はこの辺で失礼します。


 

明治大学商学部4年 橋本健二

プロフィール

nito個別学院