わっぜえか丼 第十九食 ~古宮庵の巻~

お久しぶりです。
本当にお久しぶりです。
山本(仮)です。

日記の更新が大変遅くなり、もう終わったのでは!?
と、思っている方もいらっしゃるかと思いますが、この通り継続中であります。
山本(仮)は元気であります (`・ω・´)
そのことを深~く反省したいところなのですが、なにぶん今は年の瀬。
バタバタとしていて、2012年の最後のご挨拶を書くのに必死でございます。
ただ、この年末になり、ようやく重い腰を上げて2012年最後の日記を綴りたいと思います。
更新の頻度に対する罵詈雑言は後日受け付けますので、
とりあえずは今回の日記を温かい目で読んでいただければと。

2012年最後のお店は鹿児島中央駅アミュプラザの5階にあります、
『焼肉と韓国家庭料理 古宮庵』さん。
その名の通り、韓国料理や焼肉が食べられるお店。
お店の入口には可愛らしい豚さんと一緒に奉られている物が!!

DSCN0946

はい!
黒豚わっぜえか丼!!
現物の前に料理サンプル(注:食べれません)の写真を載せちゃうという無意味な計らい。
黒豚わっぜえか丼がイベント等に参加する際によく出している、
ミニスペアリブ丼のオリジナル版がこちらなんですね~。

店内は赤を基調として、堀ごたつやテーブル席、奥に個室ありと広々していて、
いつも通り一人で奥の個室を陣取り、ニコニコスマイルの店員さんに黒豚わっぜえか丼を注文。
実は10月に黒豚わっぜえか丼のTV取材があったそうで、こんなサインが。
DSCN0947

ダイノジ大地さん、ケンドーコバヤシさん、博多大吉さん。
生で観てみたかったなぁとニヤニヤしていると・・・ ( ゚∀゚) ニマニマ

ドッカーーーン!!∩(´∀`)∩
DSCN0953

現物、降臨w キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

効果音の割に・・・といった写真になってしまいましたが。
ご飯の上に神々しく黒豚スペアリブ!!
そして、鹿児島の名産、サツマ芋!!

スープ、キャベツ、キムチがもれなく付いてきます。
DSCN0952

ほら、骨付きお肉!!
DSCN0956

お肉の下にはキャベツが敷かれ、山川漬けというお漬物も。
ご飯の上にスペアリブなんて・・・食べにくそう
と思うかもしれませんが、これがまたお肉がトロトロ♪
それはそれは、骨からお肉が簡単に取れちゃいますから。
実際に取って、興奮してください。

お肉は味噌と醤油がベースになっていて、甘めの味付け。
なかなかご飯がすすむ味付けです。


これぞ、THE 骨!!
DSCN0967

お肉とご飯、葱、漬物・・・
全てを混ぜ混ぜしたかったのですが、写真写りの関係で控えましたけども。
DSCN0963

何気に山川漬けの食感が良いアクセントなんです。

スープ、キャベツ、キムチも綺麗に平らげ、ごちそうさまでした。(。-人-。)

DSCN0968


さて、2012年最後の日記は普通にマジメにリポートしてしまいましたが、
来年こそは順調な足並みでこの日記を綴っていこうと思います。
簡単なご挨拶ではありますが、今年一年、本当にありがとうございました。
来年もまた、黒豚わっぜえか丼をよろしくお願い申し上げます。
それでは皆様、よいお年を~:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:


古宮庵さん、ありがとうございました。

第十九食 ~古宮庵の巻~ おわり


黒豚わっぜえか丼公式ホームページ

古宮庵はコチラ

わっぜえか丼 第十八食 ~9匹のこぶたの巻~

お久しぶりです。
新しく日記を書くために過去の日記を振り返っていると、
自己嫌悪に陥ってしまいます。
え、なぜかって?
それは、この日記の進捗状況がなかなかよろしくないから。
2012年は20軒制覇を目標にしました。
ところがドッコイドッコイ。
今年、振り返ってみるとまだ5軒。
ある意味、目標を超越した数字。
ただいま9月。
ノルマはあと15軒。
むむむ・・・( ´_ゝ`)
むむ・・・(´・∀・`)
切り替え~♪ヽ(´▽`)ノ

さて、今回のお店は『9匹のこぶた パークホテル店』さん。
鹿児島中央駅のすぐそばにある、パークホテルさんの1階にございます。
こちらのお店は以前紹介した、ふぁみり庵はいから亭与次郎本店さんと同じ康正産業さんのお店。
赤い看板に可愛らしいロゴ。
入口では可愛い豚さんが9匹、お客さんをお出迎え。
DSCN0892


自動ドアを開けると、どこからともなく「ブヒーッ!」と。(嘘)
店内はこじんまりとしていて、カウンターとテーブル席。
色々なお酒がズラ~リ。
奥にはドアを隔てて個室もあります。
一人なのに図々しくも個室に陣取り、久しぶりの一言。
「黒豚わっぜえか丼ください!」( ・∀・)ノ

丼を待つ間、しばしメニューを拝見。
DSCN0894

!?
”2度おいしい かつ丼”!!
むむむ・・・
むむ・・・
ちょっぴり、かつ丼に惹かれながらも、じっと待つこと10分ほど。


DSC_0078

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
オシャレなお店とは相反して、結構渋い丼!!
と思っていたのですが、見ているうちに段々・・・
”渋いからこそのモダン”なるものを感じてきました。

DSC_0087

豚肉は味噌と醤油に漬けたものを炭火焼きにしているのだそう。
なるへそ~香ばしい香りに鼻がヒクヒクするわけだ。( ´∞`)ブヒ
味は見た目よりも甘口でやわらかくジューシー(*´∀人)
この味付け、ご飯との相性は合わないはずがない。
添えてあるお野菜は、ホクホクのさつま芋とカボチャ。
シャキシャキのチンゲン菜と白髪葱。
そして、舞上がる舞茸。
野菜は薄味だから、食感と味をそのまま楽しめる!

DSC_0088

注)写真用にキレイに食べています。


DSCN0897

汁物として豚汁が付くのですが、これがまた具沢山!!
豚肉、じゃがいも、人参、こんにゃく、こいつらがゴロゴロ!!
これはまるで、おしくら饅頭の宝石箱や~(゚∀。)



(茫然自失=呆れ果て我を忘れること)


DSCN0911

このご飯にまでタレが染み込んだ状態・・・
好きです、この感じ!!


DSCN0913

すべてキレイに完食。
ごちそうさまでした (。-人-。)



今回で6軒目。
さてさて、どうしたものか。
このままではマズイというか、マズイどころではないのだ。
言葉にできないけど、とにかくマズイ。
重い腰を上げなくてはいけないのだけども、どうすれば・・・
そうだ、整体に行こう!!(゚∀。)



(残念無念=ざんねん)



9匹のこぶたさん、ありがとうございました。

第十八食 ~9匹のこぶたの巻~ おわり


黒豚わっぜえか丼公式ホームページ

9匹のこぶたさんはコチラ

わっぜえか丼 第十七食 ~うなぎのふじ井の巻~

お久しぶりなんてものじゃない。
6月はひと月丸々空いて、7月半ば。
もうすぐ梅雨ですね~とか、早く梅雨明けないかな~とか、
そんなこと書く前に、もう梅雨が明けるだろと。
もう、海開きしてるぞと。
夏真っ盛りじゃねーか!ヽ(*`Д´)ノ

ということで、今回は何に使うのかわからないスタミナをつけるため、
こちらにやってきました。

騎射場にあります、『うなぎのふじ井』さん。

2010年にリニューアルスタートした黒豚わっぜえか丼ですが、
九州新幹線一部開業の2004年がもともとの始まり。
何を隠そう、『うなぎのふじ井』さんは2004年から黒豚わっぜえか丼を続けられているお店のひとつ。
大先輩ってことです…

が!!
何やら、お店の前に貼紙を発見。

P1030128

”おかげさまで創業33年!”
まさに、わっぜえか!!(*゚д゚*)

期待に胸を膨らませ、ワクワク気分でいざ入店!

いや~、うなぎなんて滅多に食べませんからね。
あまりのワクワクっぷりに、年甲斐もなくスキップしちゃいそう♪

店内は座敷とテーブルがありまして、仕切りで区切られてます。
とても落ち着いた雰囲気。

とろけそうな暑さを冷茶でクールダウン。
私のとっておきの話で部下がクールダウン。
そんな部下を見て、私もクールダウン。




「お待たせしました、黒豚わっぜえか丼です。」
P1030133

先に注文していた黒豚わっぜえか丼が届くと、
変に冷めていた空気が一気にヒートアップ!(ノ゚∀゚)ノヤァ

まさに豚のどんぶりといったルックス。
豚の照り焼きにはたっぷりとタレがかかっていて、食欲をそそる良い香り。
ひと口食べると、黒豚の柔らかさに驚き!
うなぎ屋の黒豚と思って、侮るべからず。
そして、豚とご飯には無くてはならない存在のキャベツ。
これまで何度キャベツをフィーチャーしてきたことでしょうか。

ここからが大事!
丼の半ば程に差し掛かってきたところで、
うなぎのふじ井さん、本気出しました。

P1030138_001

鰻の蒲焼き発見~(*´∀人)

豚丼にうなぎを隠すなんて、お茶目な計らい♪

鰻と豚肉ってどうなのよ!って思うかもしれませんが、意外や意外。
ケンカするわけでもなく、一つの丼として仕上がってます。
キャベツのおかげで、照り焼きのタレが蒲焼を邪魔することはありません。
残ったご飯は鰻の蒲焼で美味しくいただけます。
思っていたよりも結構ボリュームがあり、食べ応えは十分。
しかも、無料でご飯を大盛にできますよ!

P1030147

サラダ、漬物、吸物、きれいに完食!

(。-人-。)
ごちそうさまでした。

柔らかい豚肉食べて、ふっくら鰻も食べて、なんだか得した気分♪
創業33年は伊達ではありませんよ。
この黒豚わっぜえか丼を目当てに来られる方も多いそうな。

いや~、スタミナついた。
つきすぎた!
ついたはいいが、出口が無い!(´・∀・`)

山本(仮)、どうするよ!?
↑ 久しぶりに見たw



うなぎのふじ井さん、ありがとうございました。

第十七食 ~うなぎのふじ井の巻~ おわり


黒豚わっぜえか丼公式ホームページ

うなぎのふじ井さんはコチラ

プロフィール

wazzeeka

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ