2010年05月26日

危険な遊びができる危険な親に

なりませんか?そうですか。

この世の中でくさい正論は「人の親として…」ではじまる固定観念まるだしのPTA型正論じやないかと思う昨今。

この枕詞で話がはじまると、さも大衆支持を得ています様な口ぶりでステレオタイプなことを物申されて、結局中身は「んでだからナニ?」的な状況に付き合わされること間違いなし。

まあー世の中には子供にとって(そして牙の抜け落ちたきわめて穏健なオトナにとって)ギリギリアウトな危険な遊びっていっぱいあるわけで。

車道でロードバイク(自転車のほうね)を必死に漕いで、軽く2、30倍の重量差のある自動車の車列をすり抜けてみたり、エアガンで戦争ごっこに興じたり、わざわざ全身ドロだらけにして林道をバイクで右往左往とか、ゲレンデでもない山でスノーボードとか、あまり素人にはお勧めできないでしょ。

一方でびっくりするくらい生存本能の低い素人というのもいっぱいいます。
どうしても自動車でまともにバックができない奴とか、空き缶一個蹴飛ばすのに女走りになっちゃう奴とか。この生存本能の低い素人の類いこそが、危険を楽しんでる空気の場所に乗り込んできて、「人の親として」とか言っちゃってるんじゃないかと思うんですよ。

だって、危険を楽しめるハートを持った奴なら、みんな自分の行為がどういうものか分かっててやってる、なんていう「イロハのイ」は理解しているわけで。

なんでこうもいきり立ってるかというと、あるモトクロスのレース会場で子供がコースに進入した結果、危機一髪。アブネーじゃねーかという話が出たところ、外野の意見がピーピー言ってるわけですよ。やれフェンスを作れ、子供をくくっておけとは何事か、と。
そして挙句の果てには「お前は人の親か」ですよ。
世の中のいまどきマミー・ダディーがいかに我が子に甘いのか、もしくは子に甘い親だけ声がでかいのかw…を思い知る一件でした。

なんかこういうケースって最近多くないですか?
※ヘタレは黙って端っこ行ってろ。端が嫌ならヘタレを解消しろ と本気で思っています。

というわけで、
危険を承知すべき場所で、危険を承知できないなら行くべきではないし、危険を承知できない子供は親の責任で監督すべき。
監督不行届きを子供をだしにして転嫁すれば許されると思ったら大間違い害。  

Posted by weasels at 22:49Comments(0)

2010年04月24日

また寝ちまったぜ

けして寝てたわけじゃないのだが。
ワープ(3度目)の内容について

2009年7月気味の悪い天気に遭遇。D1000013
D1000012





















2009年8月登山
D1000050




















同 裏男体へ
D1000006



















秋 那珂湊
D1000022

































~2月 スノボちゃん
D1000067



















2010年春車両変更
D1000148  

Posted by weasels at 22:14Comments(0) ルートエクスプロール | 管理人俺様報告

2009年07月23日

ライド for ラフト

水上ラフティング01群馬県水上市に来ちゃいました。

所要2時間。北関東〜関越なら意外と近いことに驚き。

タイトルの通り、今回はラフティング体験のお誘いを頂き、やってまいりました。

久しぶりのライドネタですが、水関連コンテンツの想定はありませんでした。

お世話になったアウトフィット会社のブログから我ら+一緒の回だったファミリーの画像を拝借。
群馬みなかみ ラフティング フォレスト&ウォーター

水上ラフティング00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなりテンション高めな楽しんだ画像をだしてしまいましたが、事前にレクチャーがあって安心して入っていくことができます。ちなみに今回の我々チームは半分が泳げないという自己申告でスタートしました。

なかなかなじみのない本格的な川遊びですが、ガイドつきで安全かつ大変貴重な体験をさせてもらいました。
これからのアクティビティーにも何らかの弾みがつきそうな気がします。
撮影して貰った画像が送付されるそうなので、続報を後ほど。

水上ラフティング04その後、我々はこちらの店、あしま園

 

 

 

 

 

 

 

水上ラフティング03ビビリながら特大の昼飯を食い。

 

 

 

 

水上ラフティング06

こちらの旅館、きむら苑

 

 

 

 

水上ラフティング07

川沿いに作られた別棟の混浴風呂に浸かってから帰宅しました。

ちなみに車中爆睡してしまいましたが、悪びれる様子もなかった俺です。

  

Posted by weasels at 22:12Comments(0) ルートエクスプロール | 管理人俺様報告

2009年06月11日

自転車スタンド【廃品利用】

バイクのタイヤを自力交換したら、廃タイヤの処理に困ってしまった。

廃品回収車がよく通るのだけど通るときに限って忘れていて、しばらくそのままになっていた。

そうこうしていると、どうも二輪小屋の中で自転車の納まりが悪く、バイクにぶつかって来てたりしていることが判明。

MTBにスタンドをつけないという非常識なポリシーのため、狭い場所でも邪魔にならない前挿しのできるスタンドを作る必要にかられた。

自転車スタンド

そこで、廃タイヤがMTBのタイヤ径に対していい感じのオーバーサイズだったので、自転車スタンドとして第二の「輪生」を送って貰うことにした。

ほとんどビードワイヤーの力だけだけども、しっかり自立してくれる。

ちょっとカッコイイかも。

ちなみにビードワイヤーを切るために、手持ちの武器で処理しようとして、金属板切断用のノコ刃を2本も折ってしまった。ワイヤーはワイヤーカッターで。

  

Posted by weasels at 21:25Comments(0) 自転車 

2009年06月07日

【観光モード】小太郎ヶ淵

小太郎ヶ淵に行って来た。

小太郎ヶ淵01気が向けば足を運ぶ、ほぼ行きつけの場所といっていい。
少し前まで、生活ゴミがひどかったのだが、新緑のシーズンインで掃除したみたいで久しぶりに安心して見れる景観となっていた。

 

 

 

 

 

小太郎ヶ淵02

場所がガレ場を降りた場所なので、少し前までは、人が寄り付かない雰囲気と、それでいて落ち着いた風情だったのだけど、最近はまた人が増えてきているようで、独占欲の強い天邪鬼は嬉しいやら寂しいやら。

 

 

 

 

 

小太郎ヶ淵03

小太郎ヶ淵はやはり新緑が良く似合う。
どうぞお足運びください。

 

  

Posted by weasels at 21:39Comments(0) ルートエクスプロール | 管理人俺様報告

2009年05月10日

作原近辺林道プラプラ

何度か来ている作原あたりの林道を再び散策。

不明林道01

どこに入って行ってもまずピストンなんだけど、春の息吹を感じました。

 

 

 

 

 

 

不明林道02

 

 

 

 

 

 

 

不明林道03

 

 

 

 

 

 

 

不明林道04

 

 

  

Posted by weasels at 15:02Comments(0) ルートエクスプロール 

2009年05月04日

県道大塚真壁線 2回目

県道大塚真壁線がもっとエライことになっていると聞いて行ってみた。

今回はちょっと支線に寄り道して探検。

 

県道大塚真壁線2回目01

登った跡が多数だが俺じゃ無理。

 

 

 

 

 

 

県道大塚真壁線2回目03

いわゆる風車下なんだわ。

 

 

 

 

 

 

でコレ。

県道大塚真壁線2回目02

全然難易度あがってんじゃん。

沢になってるし。

 

 

 

 

 

 

ちなみに前回

県道大塚真壁線03

ちっとも掘れてない。

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに敗退しました。

  

Posted by weasels at 14:55Comments(0) ルートエクスプロール 

2009年04月30日

牛久の大仏【観光モード】

大仏01牛久の大仏さんを見にきてみました。

どうです円谷プロちっくな存在感。

ちょっと見たことないです。

 

 

 

 

大仏02

こちらもちょっと見ないアングル。

大仏様越しの大仏様

 

 

 

 

 

 

 

鹿島神社01

そのあと鹿島神宮へお参り

 

 

 

 

 

 

 

鹿島神社02

ヘソ石

 

 

 

 

 

鹿島神社03

下の湧水。

  

Posted by weasels at 14:51Comments(0) ルートエクスプロール | 管理人俺様報告

2009年03月30日

またワープ2009

大内宿01またやっちゃいましたのワープ使います。

2月くらいでしたか、大内宿に行ってきました。
夏のほうが風情があるそうですが、それはそれ。
冬だっていいじゃないのと思うんですが。

大根が干してありました。
こうやって干すんですね。

 

 

 

大内宿02

大内宿っつたらこの一本ねぎそば。
ねぎで食べるという案内がありますが、ちゃんとお箸もついてきますのでご安心を。

問題は、体によさそうなネギの味でして。

完食はしたものの次回は無理

 

 

 

大内宿03

天候も、まあまあ恵まれて、たまの観光もいいもんだと実感。

 

 

 

 

 

 

蔵王01

その後、再び南郷、マウントジーンズのあと

初蔵王。

山頂はガスと強風でこの有様。
「えびのしっぽ」ができていた。

 

蔵王02

ふもとの方は視界も開けて、楽しめた。

 

 

 

 

 

 

蔵王03

最近、マイブームのかりんとうまんじゅうを発見。

こればかりは揚げたてがおいしいので、できあいモノをお土産にするのは魅力半減なりで、撮影だけでパス。

普通の温泉饅頭をお土産にした。

 

 

 

 

菜の花01

3月。気がつけば春。
菜の花ハント。という名のエンジン維持のための定例運転

 

 

 

菜の花02

いちごの里なる最近はやりの施設はこの画角の右外に。

 

 

 

大平山02

春らしくなってきたので、
ライディングシーンはボードから自転車へ。

大平山でトレーニング。








大平山01

神社にまで来たのは初めて。

 

 

 

 

大平山03

頂上をつめたので、自転車を降りて散策。
急傾斜のあじさい坂。

 

 

 

 

 

 

大平山04

駐車場でトイレを借りる。
お互い様らしい。

 

 

 

 

 

 

川原散歩01

以前、バイクの練習に来ていた川原でやっていた工事が一旦終了。

 

 

 

川原散歩02

ありがたいことにフラットダートが造成されていたので、庭かけまわる。

また来年度には第ニ期工事がはじまるんだろうか。

 

 

以上、約2ヵ月のワープ終了。
ボードがオフになりつつあって、最近は自転車(と登山)時々バイクというライディングライフに移行してきている。

  

Posted by weasels at 00:05Comments(0) 自転車 | 秋山・冬山

2009年01月04日

08-09シーズンは南郷から

晦日あたりから雪がだいぶ降っていたようなので、聖地南郷へ行った。
ざきんも誘ったけど都合悪くて、順延するところ我慢できずにソロにした。

09snow01

日塩夜間無料道路に宇都宮側から入ってドリドリ遊んで塩原からのアプローチにしてみたら、この行列。

ホント、君たち付き合いいいよね。

高速下りてから雪道はずっとチェーンで走ってたんだろうけど、俺は付き合ってられないので、登攀ゆずり車線待ってゴボウ抜き。

 

 

 

 

09snow02

車線待ちまでタラタラ暇なので車窓画像を撮ったり。

 

 

 

 

09snow04

南郷には7時30分着。

所要3時間半っつーのはまあまあか。

到着時に青空が見えたが、リフトに乗るとどんより。
雨男の本領発揮。

 

 

09snow03

時折、日が差し込んでくる。

 

 

 

 

 

 

09snow05

南郷ロッジもかすむ。

携帯ぬれてた。

 

 

 

09snow07

驚いたのが食券売りのおねーさんが機械化されていたこと。

世界不況の波か、少子化人口流失の波か。
たぶん後者。

 

 

 

 

09snow06

名物けんちんそばは2004年くらいからうどんに姿を変えていたのは知ってました。

 

 

 

 

 

 

09snow08

南郷と言えば、ボーダーが座り込む付近の気にしてはならない木

 

 

 

 

09snow09

筋肉がひきつき始めた正午前には下山。

今日はソロゆえ寄り道旅へ。

 

 

 

 

 

 

09snow10

湯西川が道路直線化とトンネルによる観光道路開発の手に落ちた今、
残された秘境はただひとつ。

つーかすごいな。

 

 

 

09snow11

桧枝岐。

温泉にゆっくり漬かって、
資料館を見学して、帰宅。

帰りもつきあいのいい行列に辟易しながら、
しっかり3時間かけて帰着した。

  

Posted by weasels at 12:52Comments(0) 秋山・冬山 | ルートエクスプロール