ホームページ制作

ホームページ制作に関する何でも情報。SEO対策やWEB用語、ホームページ制作会社の選び方やホームページの作り方など知っておきたい情報満載!

データは持ち運ばない、添付ファイルで送らない。5

ホームページや画像や写真などは、何かとデータ量が大きくなってUSBメモリなどで持ち運ぶのも面倒なものですよね。

オンラインでいつでも取り出せる引き出しみたいなサイトがあったら良いなと思い探したら、ありました!


firestorageです。

保存容量無制限で1ファイル2Gまで利用可能です。


サイトに書いてある利点です。

・取引先にデータを早く送りたい
・友達同士でファイル共有したい
・大事なデータをUSBメモリで持ち歩くのは不便だし不安
・メールで添付ファイルを送るのが面倒
・添付ファイルで受け取った時のイライラ解消
・遠方の取引先や友人にファイルやデータを送信したい
・グループワークで共通のデータを共有したい
・PCなど入れ替えしてて一時的なバックアップの場所が欲しい
・デジカメの写真をまとめて送りたい
・ファイルの受け渡しに気軽にデータのアップロードをしたい


無料登録ユーザー(未登録ユーザーの機能に加え)登録すると管理画面がご利用いただけます(無料)

1.ファイルの削除
2.パスワードによるアクセス制限
3.ダウンロード回数制限
4.アクセス集計
5.コメント機能
6.簡単ダウンロードURLメール送信
7.受信者削除機能
8.ダウンロード通知メール機能
9.アップロードしたファイルをZIP形式で圧縮(同時20ファイルまで)
10.グループメール機能(グループごとにアドレスを登録して一斉メール送信できます)

無料でこれだけ使えるってすごいですね〜。
有料だともっと便利みたいですよ。

firestorage

簡単に実行できるSEO対策

誰でも出来る、非常に簡単なSEO対策です。

それは、「サイトボリュームを稼ぐ」です。


簡単に言います。

「検索エンジンロボットは、サイトのボリュームを評価します。」

とにかくサイトに関係があって訪問者に便利なページをたくさん増やして下さい。

それと、記事やページなどを更新したりリニューアルしたりしても、過去の記事一覧的なページを作って
そこにどんどん貯めていくことでサイトボリュームを稼げてしまうのです。

しかも、この方法を実行すると関連キーワードが自然に増えていくのです。


非常に簡単だと思いませんか?

これと合わせて、そのページに関係の深いジャンルの用語集などを作るともっとサイトボリューム
が稼げて訪問者に取って便利なサイトになりますね。

被リンクを山ほど集めるよりは手っ取り早く実行できるSEO対策ですよ〜。

SEO対策会社が本当にやってるSEO対策5

これは、実際にSEO対策会社で働いているときにやっていたことです。



SEO対策には、内部要因と外部要因の二つがあります。


・内部要因とは、キーワードやメタタグなどを整えて検索エンジンロボットに
 好まれるサイトにすることです。

・外部要因とは、被リンクや相互リンクなどのことです。


SEO対策を行う会社のほとんどは、「数か月以内にYahoo!で3位以内に表示します

みたいな宣伝文句をサイトに掲載しています。

このように短期的なSEOは、ほとんど外部要因によっておこるのです。



★つまり早い話が、「被リンクの数と質」なのです!

短期的なSEO対策を行う会社は、効果的な被リンクを集めて
上位表示させているのです。

被リンクを集める方法もいろいろありますが、一般的によく行われている
方法は、ディレクトリ型検索サイトに登録することです。
これを何百回と繰り返し行えば多くの場合上位表示が期待できます。



しかしSEO対策会社は、この方法と合わせて行っていることがあります。

それは、ディレクトリ型検索サイトを運営し、そのサイトのページランクを
上げて、お客のサイトにリンクさせているのです。



大手のSEO対策会社などは、ディレクトリ型検索サイトだけに限らず多くの
ページランクの高いサイトを運営しています。それらのサイトから一斉に
お客のサイトにリンクを貼るのです。

これによって非常に短期的な上位表示が可能になるのです。



しかし、契約終了後はこれらの被リンクを外されるので、一気に順位が下がりま
す。
一度やってしまうと止めれないことになり、ずっと料金を払い続けなければなら
なく
なるのです。




そうなるなら自分でやってしまったほうがいいですよね?

つまりディレクトリ型検索サイトを自分で運営するのです!



http://yomi.pekori.to/

上記URLのサイトにYomi-Searchという無料で配布されている検索サイトの
プログラムがあります。

このプログラムは、非常に簡単に検索サイトが制作できるようになっています。

これで、検索サイトを制作し、その検索サイトにたくさんの方がサイト登録を
依頼してきます。


すると、その検索サイトのページランクが上がります。

そして、そのサイトから検索順位を上げたいサイトへのリンクを貼るのです!


以上を実行してみてください。



おもしろいことになりますよ。

WEB標準でSEO対策5

最近どのホームページ制作会社のサイトでも目にするの機会が増えた『WEB標準』という言葉があります。

これも、SEO対策にとってなくてはならないものなのです。

WEB標準が具体的にどういうことかというと、ホームページの文章の構造(HTML)とデザイン(CSS)を別々に分離することによって文章の情報価値を最大限に高めることです。

数年前までホームページのデザインはテーブルを使用して行うのが主流でした。しかし、この方法ではHTMLのデータ量が多くサイト表示に非常に時間がかかり訪問客に取って使いずらいホームページになっていました。

このテーブルを使って行っていた部分をCSSを使うことによってデータ量を少なくし、よりデザイン性にすぐれたホームページを制作できるようになりました。

HTMLがシンプルになったことによって検索エンジンのロボット(クローラー)が好むサイト作りが可能になったのです。検索エンジンロボットが好むということは、上位表示が期待できるということです。

HTMLの文法チェックはこちら
CSSの文法チェックはこちら

ホームページを運営中の方は、上記リンクの文法チェックサイトでご自分のサイトをチェックしてみてはいかがでしょうか?

SEO対策について5

ホームページで成果を出す為には、多くの方にホームページに訪問してもらわなくてはなりません。
WEB上で集客する必要が無いのであれば、会社概要的なサイトで誰も訪れなくても名刺代わりでよいかもしれません。

しかし、多くのホームページ運営者やこれからサイト運営をお考えの方は、ホームページでの集客がホームページ制作の第一の目的だと思います。しかし、サイト訪問者が増えると具体的にどのような変化があるのかはっきりとわからないのが正直な所でしょう。

私は、数年前ブログを使って楽天アフィリエイトをしていたことがありました。そのとき、ちょうど流行っていたサンダルの記事を書いて、そのサンダルのアフィリエイトリンクをそのブログに貼っていました。
そして、そのサンダルの名前でSEO対策を施したところ、Yahoo!とGoogleとMSNで1位表示を達成することができました。それまでは、20位〜50位の間を上がったり下がったりしていて、1日平均で5足ぐらいのサンダルがそのブログを通じて購入されていました。

しかし、1位表示されたとたん購入数は一気に跳ね上がり、1日平均30足を超え、多いときでは50足を超える日も出てきました。これが上位表示の力です。

そして、上位表示サイトを訪れる人の購入意識の違いです。

なんの変哲もないブログが上位表示されるだけでそこに書いてあることの信用度がアップしてしまうのです。
不思議かも知れませんが、事実なのです。2〜3ページ目に表示されているサイトからは誰も買わないのです。

これは、物を売るサイトだけに限ったことではありません。飲食店や企業や病院などにも言えることです。アクセスが多くて困る業種など無いのです。

ただ、アクセスを集めるだけでは効果がありません。買う意識の高いアクセスをたくさん集めることが重要なのです。そして、もちろんサイトのデザインや内容、使い易さも重要な要素です。

訪問者の購入に対する意識は、サイトの表示順位が下がるごとに低下していきます。同じトップページ表示でも、1位と10位では全く違います。

人気のあるキーワードなどで上位表示を目指すのは、非常に難しいことです。例えば、『車』などのキーワードで1位を取るのは、はっきり言って不可能に近いです。しかし、これから車を買おうとしている人は、『車』というキーワードで検索したりはしません。

購入意識のある人は、車種名や中古車や地域名などを織り交ぜて、複合キーワードで検索しているのです。よって、複合キーワードで検索エンジン最適化を目指しましょう。

まずは、自分が売っている物を、もし自分がインターネットで探しているとしたら、どんなキーワードで検索するのかを、購入者の立場に立って考えてみましょう。すると今までと違う意識を持った客層があなたのホームページの訪問者になることでしょう。
バナー
Archives
記事検索
  • ライブドアブログ