今日は夏日で暑かったです。
湿度が高いんで蒸し蒸ししてて気持ち良くない暑さ・・・(汗)
もう西の方から梅雨入りしてきてるんで嫌ですね~。
作業の方はFさんのレガシィねたを・・・

リアフェンダーのツメ折りをやりました。
現状はこんな感じで・・・


そんでもってFさんがワイトレを持ち込まれて・・・うーん、25mmか。

現状でツライチまで余力が大体20mmあるかどうかなんで結構頑張らないと入らない・・・(汗)



ということで作業開始~。
まずは邪魔な物を外しちゃいます。
インナーフェンダーと・・・クリップいっぱい付いてて面倒です。


あとはフェンダー前側に付いてるトリム・・・



スバルってこうゆう余計なもん付いてるクルマ多いよな~。
あとは綺麗に掃除して・・・


これでツメ折り準備OKです。
あとはどうゆう感じでやるか・・・
このクルマのツメは後側なんてほんのちょっとしかないんで、ツメだけ折ってもあんまり意味無い感じ。バンパーの取り付け位置が高いんで取り付け部とバンパーのツメが厄介。


前側はトリム外すと形状の違うツメがいるんでここもある程度は折らないと・・・
あとは必然的にトリムのツメ部分も邪魔なんでカットしないとダメ・・・
足がストロークしても干渉しないようにするにはやることが多いクルマですね。
まずはツメ折り機セットして・・・

折れる部分を先にやっちゃいます・・・
あとでマスキングテープを貼った範囲はなるべく邪魔な物を排除していきます。
ワイトレのサイズが頑張り過ぎちゃってるんで、ガッツリいかないと・・・(汗)
5mm分はナチュラルブリスターにする感じです。
リアはフロントより硬いんで結構大変です。
まずはフェンダーのツメが折れました。トリムに隠れてる部分まで・・・


あとは面倒な後側・・・

ここはバンパーが付けられるレベルで削ったりカットしたり・・・


最後は上手く仕上げておしまい。ふぅ~。(汗)

あとはトリムの加工・・・先にドロドロなんで綺麗にして・・・


仮合わせして不用な部分をカット・・・



こんな感じになりました。

あとはトリムを元に戻して・・・


塗装割れも無くイイ感じで出来ました。(笑)
最後にインナーフェンダーを・・・

仮合わせして・・・ツメも折ったしフェンダーも膨らんだんで外側が全然合いません。



なもんで、不用な部分はカットしちゃいます・・・

カットしたら取り付け・・・

これでタイヤとインナーフェンダーの干渉も大丈夫です。


これで片側おしまい。ふぅ~。
いつもながら片側でお腹いっぱい・・・飽きたな~。(爆)
うーん、気を取り直して反対側も頑張ろう!


左側なんですけど、こっちは修復歴があったみたいで、大して折ってもいないのにツメの塗装が
割れてきちゃって・・・(汗)そんでもって触ったらポロッと・・・ギョエ~!!
何だ!?って思ったらツメがパテで成形されてました。(涙)


なもんで、右と同じレベルではやれないんで少し加工を織り交ぜながら出来る範囲で上手く仕上げました。Fさんには状況を連絡して・・・Fさんも知らなかったみたいです。
取り敢えず出来る範囲で上手くやって欲しいってことで・・・
このレガシィ、後ろは修復歴あるらしいんですけど左サイドまでは想定外だったようで・・・
ということでパテの落ちた部分は上手く削ってタッチアップしました。
トリムも一ヵ所クリップの取り付け部がモゲてたんで補修しときました。

でもまぁ、運良く表側まで割れなかったのが幸いです。マジ焦ったからね~。(汗)(笑)
ということで左側はちょっと一悶着ありましたが作業終了です。(汗)



あとはワイトレ付けて・・・

ハブボルトにはコパスリ塗っておきました。

タイヤ付けて着地・・・どんな感じかな~。



OK !ツラツラです。(笑)上手く呑み込んでくれました。


後ろから・・・


クリアランスもイイ感じです。これなら逃げそうだね~。




取り敢えず一安心。(笑)

あとはテストコース走らせて干渉チェックを・・・
かなりのギャップコースをそこそこのスピードレンジで通過出来れば合格~。
タイヤにはマーカーで印を付けておきます・・・

そんでもってチェック方は・・・
バッチリ合格~。干渉音も擦れ音無くテストコース走り切れました。

マーカーも問題無し。(笑)


これならサーキットでも大丈夫そう・・・
まぁFさんは街乗りオンリーなんで問題無いです。
以上でレガシィの作業はおしまいです。

レガシィは夕方納車しました。
Fさん、喜んでくれたんで良かったです。(笑)
有難う御座いました。
次はソリオの車高を下げたいって言ってました。
また宜しくお願いします。
残りの時間はGT-Rの続きをやってました。

あとはスナップオンさんが顔を出してくれました。
今日はこんなでした。
湿度が高いんで蒸し蒸ししてて気持ち良くない暑さ・・・(汗)
もう西の方から梅雨入りしてきてるんで嫌ですね~。
作業の方はFさんのレガシィねたを・・・

リアフェンダーのツメ折りをやりました。
現状はこんな感じで・・・


そんでもってFさんがワイトレを持ち込まれて・・・うーん、25mmか。

現状でツライチまで余力が大体20mmあるかどうかなんで結構頑張らないと入らない・・・(汗)



ということで作業開始~。
まずは邪魔な物を外しちゃいます。
インナーフェンダーと・・・クリップいっぱい付いてて面倒です。


あとはフェンダー前側に付いてるトリム・・・



スバルってこうゆう余計なもん付いてるクルマ多いよな~。
あとは綺麗に掃除して・・・


これでツメ折り準備OKです。
あとはどうゆう感じでやるか・・・
このクルマのツメは後側なんてほんのちょっとしかないんで、ツメだけ折ってもあんまり意味無い感じ。バンパーの取り付け位置が高いんで取り付け部とバンパーのツメが厄介。


前側はトリム外すと形状の違うツメがいるんでここもある程度は折らないと・・・
あとは必然的にトリムのツメ部分も邪魔なんでカットしないとダメ・・・
足がストロークしても干渉しないようにするにはやることが多いクルマですね。
まずはツメ折り機セットして・・・

折れる部分を先にやっちゃいます・・・
あとでマスキングテープを貼った範囲はなるべく邪魔な物を排除していきます。
ワイトレのサイズが頑張り過ぎちゃってるんで、ガッツリいかないと・・・(汗)
5mm分はナチュラルブリスターにする感じです。
リアはフロントより硬いんで結構大変です。
まずはフェンダーのツメが折れました。トリムに隠れてる部分まで・・・


あとは面倒な後側・・・

ここはバンパーが付けられるレベルで削ったりカットしたり・・・


最後は上手く仕上げておしまい。ふぅ~。(汗)

あとはトリムの加工・・・先にドロドロなんで綺麗にして・・・


仮合わせして不用な部分をカット・・・



こんな感じになりました。

あとはトリムを元に戻して・・・


塗装割れも無くイイ感じで出来ました。(笑)
最後にインナーフェンダーを・・・

仮合わせして・・・ツメも折ったしフェンダーも膨らんだんで外側が全然合いません。



なもんで、不用な部分はカットしちゃいます・・・

カットしたら取り付け・・・

これでタイヤとインナーフェンダーの干渉も大丈夫です。


これで片側おしまい。ふぅ~。
いつもながら片側でお腹いっぱい・・・飽きたな~。(爆)
うーん、気を取り直して反対側も頑張ろう!


左側なんですけど、こっちは修復歴があったみたいで、大して折ってもいないのにツメの塗装が
割れてきちゃって・・・(汗)そんでもって触ったらポロッと・・・ギョエ~!!
何だ!?って思ったらツメがパテで成形されてました。(涙)


なもんで、右と同じレベルではやれないんで少し加工を織り交ぜながら出来る範囲で上手く仕上げました。Fさんには状況を連絡して・・・Fさんも知らなかったみたいです。
取り敢えず出来る範囲で上手くやって欲しいってことで・・・
このレガシィ、後ろは修復歴あるらしいんですけど左サイドまでは想定外だったようで・・・
ということでパテの落ちた部分は上手く削ってタッチアップしました。
トリムも一ヵ所クリップの取り付け部がモゲてたんで補修しときました。

でもまぁ、運良く表側まで割れなかったのが幸いです。マジ焦ったからね~。(汗)(笑)
ということで左側はちょっと一悶着ありましたが作業終了です。(汗)



あとはワイトレ付けて・・・

ハブボルトにはコパスリ塗っておきました。

タイヤ付けて着地・・・どんな感じかな~。



OK !ツラツラです。(笑)上手く呑み込んでくれました。


後ろから・・・


クリアランスもイイ感じです。これなら逃げそうだね~。




取り敢えず一安心。(笑)

あとはテストコース走らせて干渉チェックを・・・
かなりのギャップコースをそこそこのスピードレンジで通過出来れば合格~。
タイヤにはマーカーで印を付けておきます・・・

そんでもってチェック方は・・・
バッチリ合格~。干渉音も擦れ音無くテストコース走り切れました。

マーカーも問題無し。(笑)


これならサーキットでも大丈夫そう・・・
まぁFさんは街乗りオンリーなんで問題無いです。
以上でレガシィの作業はおしまいです。

レガシィは夕方納車しました。
Fさん、喜んでくれたんで良かったです。(笑)
有難う御座いました。
次はソリオの車高を下げたいって言ってました。
また宜しくお願いします。
残りの時間はGT-Rの続きをやってました。

あとはスナップオンさんが顔を出してくれました。
今日はこんなでした。