今日は朝から雨でせっかくの祝日も最悪でしたね~。
作業の方はロードスターターボねたを・・・
ターボ側のスタッドボルトもすべてリフレッシュします・・・
ターボフランジ2ヵ所・・・



EXハウジング4ヵ所・・・

ここはスタッドが製廃だったんで、似たようなサイズのボルトで対応しました。


これですべての準備が整ったんで、組み付けに・・・
ターボ降ろす時も結構かったるかったけど、載せも結構面倒そうです・・・
シルビアとかから比べると、2~3倍ぐらい時間が掛かる感触です。
EXマニ、ターボ以外は載せてから組んでいかないといけないんで1個1個が時間食います。
まずはEXマニとターボをドッキングさせて・・・


エンジンに取り付け・・・楽なのはここまで。(汗)


あとはチマチマ車載状態で組んでいきます・・・
オイルリターンパイプは一番最悪だったかな~。どうやって組むんだ?状態・・・(涙)
とりあえずWライン、オイルラインが全部付くまでが一番地獄だね~。

もう気長に淡々と作業していくしかない感じ。


あとはこれ・・・マツダって何でもかんでもツマミタイプのホースバンド使ってるんでこれもかなり厄介です。ただでさえ作業性悪いのにホースバンドが凶悪に硬いんで・・・


なもんで、今回はほんとに最悪な部分は普通のホースバンドに交換しました。

これで次からはかなり作業性が良くなるかと思います。(笑)

マツダさん、ほんと普通のホースバンド使ってくれ~。
パイピング類等も全部ツマミバンドだからね~。デカいサイズはほんと怪我するよ!
自分も手を何ヵ所か流血させられました。(涙)最悪血豆出来るんで・・・
これでようやく最悪なパートは終わって一区切り~。ふぅ。

あとはゴチャゴチャと外した部品を戻していきます・・・ほんと部品が多いです。(汗)
NGだったサクションパイプも交換・・・

ドンドン組んで・・・

ヒーターホース廻り・・・耐熱処理まで・・・



最後にタワーバー付けてエンジンルーム完成。エンジンルームキッチキチです。(笑)

あとは下廻り・・・
こっちも補強バーやパネル関係がごちゃごちゃと・・・
アンダーカバー以外おしまい。

これで一応組み付けはおしまい。ひょえ~。(汗)

あとは火入れの準備を・・・
LLCとクーラントブースター入れて・・・エンジン始動!


ロードスター、特に問題も無くお目覚め~。(笑)

暖機して念入りに冷却水のエア抜きを・・・
大体終わったら各部をチェック・・・
排気漏れ、オイル漏れ、水漏れ特に異常は無い感じです。



あとは診断機掛けて・・・NGだったスロポジは・・・


OK!全開時の電圧も規定値になりました。これでバッチリだね~。(笑)

あとは取り敢えず問題無し。
チェック系が済んだらしばらく冷ましておきます。

あとは時間がある時に走行チェックやって問題無ければ納車になります。
タイヤのエアーは減ってたんで補充しました。

Y君、もうちょっと待っててね~。(笑)
他にはサトタカさんのフィールダーをお預かりしました。

アップは後程・・・
サトタカさん、差し入れ有難う御座います。
今日はこんなでした。
明日は定休日なんで爆睡します。
作業の方はロードスターターボねたを・・・
ターボ側のスタッドボルトもすべてリフレッシュします・・・
ターボフランジ2ヵ所・・・



EXハウジング4ヵ所・・・

ここはスタッドが製廃だったんで、似たようなサイズのボルトで対応しました。


これですべての準備が整ったんで、組み付けに・・・
ターボ降ろす時も結構かったるかったけど、載せも結構面倒そうです・・・
シルビアとかから比べると、2~3倍ぐらい時間が掛かる感触です。
EXマニ、ターボ以外は載せてから組んでいかないといけないんで1個1個が時間食います。
まずはEXマニとターボをドッキングさせて・・・


エンジンに取り付け・・・楽なのはここまで。(汗)


あとはチマチマ車載状態で組んでいきます・・・
オイルリターンパイプは一番最悪だったかな~。どうやって組むんだ?状態・・・(涙)
とりあえずWライン、オイルラインが全部付くまでが一番地獄だね~。

もう気長に淡々と作業していくしかない感じ。


あとはこれ・・・マツダって何でもかんでもツマミタイプのホースバンド使ってるんでこれもかなり厄介です。ただでさえ作業性悪いのにホースバンドが凶悪に硬いんで・・・


なもんで、今回はほんとに最悪な部分は普通のホースバンドに交換しました。

これで次からはかなり作業性が良くなるかと思います。(笑)

マツダさん、ほんと普通のホースバンド使ってくれ~。
パイピング類等も全部ツマミバンドだからね~。デカいサイズはほんと怪我するよ!
自分も手を何ヵ所か流血させられました。(涙)最悪血豆出来るんで・・・
これでようやく最悪なパートは終わって一区切り~。ふぅ。

あとはゴチャゴチャと外した部品を戻していきます・・・ほんと部品が多いです。(汗)
NGだったサクションパイプも交換・・・

ドンドン組んで・・・

ヒーターホース廻り・・・耐熱処理まで・・・



最後にタワーバー付けてエンジンルーム完成。エンジンルームキッチキチです。(笑)

あとは下廻り・・・
こっちも補強バーやパネル関係がごちゃごちゃと・・・
アンダーカバー以外おしまい。

これで一応組み付けはおしまい。ひょえ~。(汗)

あとは火入れの準備を・・・
LLCとクーラントブースター入れて・・・エンジン始動!


ロードスター、特に問題も無くお目覚め~。(笑)

暖機して念入りに冷却水のエア抜きを・・・
大体終わったら各部をチェック・・・
排気漏れ、オイル漏れ、水漏れ特に異常は無い感じです。



あとは診断機掛けて・・・NGだったスロポジは・・・


OK!全開時の電圧も規定値になりました。これでバッチリだね~。(笑)

あとは取り敢えず問題無し。
チェック系が済んだらしばらく冷ましておきます。

あとは時間がある時に走行チェックやって問題無ければ納車になります。
タイヤのエアーは減ってたんで補充しました。

Y君、もうちょっと待っててね~。(笑)
他にはサトタカさんのフィールダーをお預かりしました。

アップは後程・・・
サトタカさん、差し入れ有難う御座います。
今日はこんなでした。
明日は定休日なんで爆睡します。