パソコンの音が良くない
改善出来ないものか


 
というお問合せがたまにあります


特にノートパソコンは
内蔵スピーカーが然程良くないものが多く・・・

どれだけ高音質な音楽データを入れても
綺麗に音は出ません


どうしたらよいのか?

今回はそんなお話です







まずは標準採用されているスピーカーについて


spk





内蔵されているスピーカーは基本的にはオマケ程度
上位機種などではYAMAHAやONKYOなど採用しているものもありますが
アンプ容量が5Wにも満たないものが多くやはり力不足

本体から操作がしやすいので手軽ではありますが
音楽を楽しむ方には物足りない、のが現状かと


一体型のパソコンも内蔵式が多く

↓下記○印の所、これでも大きい方
BlogPaint

















ある程度の音質以上になることはございません










それを改善するのが外付けスピーカー


SPK2






スピーカーを本体から切り離して使うことで
音質改善や音量を上げるといった効果を発揮出来ます

二千円程度のものでも内蔵のものよりも良い事が多く、
ある程度の音質を確保したいのであれば1万円程度のものでもOK


但し製品によっては場所をとりますし、
接続方法によってはある程度の知識が必要



SPK3










プラグ接続はオーディオ機器の知識が必要
BluethoothやUSBケーブルはパソコンの知識が必要

でもまあ時間をかければ初心者の方でも出来ます








ワイズがオススメするものって何?

って聞かれた場合


・音だすだけで手軽にしたい
→ステレオプラグ接続スピーカーがオススメ

・手持ちのオーディオシステムに繋ぎたい
→ステレオプラグ接続ケーブルでの接続

・スマホでも繋ぎたいんです
→Bluethooth接続スピーカー

・手軽に高音質
→USB接続スピーカー


っていう感じでしょうか


後はスピーカーの値段によって音質が違いますので
予算と合わせてお選び頂ければと思います


以上